投稿

2013の投稿を表示しています

「Dart」がECMAで標準化されると聞いて即試してみた。今すぐ導入する必要はあるか?

今日は「お!」と思うニュースがあった。何と、GoogleがJavascriptの後継として開発しているDartが、 Javascriptの標準化も行っている ECMAで標準化されることになったという。 Dart News & Updates: Ecma forms TC52 for Dart Standardization これは、DartもJavascriptと同様、標準化作業を経た後に様々なブラウザに搭載されるようになる可能性を示している。 Dartには興味があったが、Chromeにしか搭載されないようじゃしょうもないと思ってノーチェックだった。しかし、こうなると。。。 GoogleはJavaでOracleと問題になってるし、かなり前から脱Javaしたかったはずだ。もし標準化が上手く行って普及の兆しが見えるとしたら、ブラウザもサーバーサイドもAndroidもみんなJavaVMの代わりにDartVMが搭載されるようになって、うわ〜!!っていう未来が見えてくる。 上の記事ではこう言っている。 Dart is now officially stable and mature enough for production use. 本当か?確かめる必要がある。いつやるの?今でしょ?ということで、早速Dartのチュートリアルをやってみた。1時間程度で終わるというので(^^); Try Dart | Dart: Structured web apps このチュートリアルで感じたことを挙げてみようと思う。 JavaとJavascriptを知ってる人はすぐ慣れると思う classとかfunctionがオブジェクトとか、両方の特徴を持ってる感じ。もっと言っちゃえばActionScript3に近い感じ。 DartEditorのフォーマッターが貧弱過ぎる(´・ω・`) 一応リファクタリングはできるんだけどねぇ… ブラウザへのアクセスはJSと大差ない感じ window.localStorage[KEY] = saveValue; クラスをJSONから構築できるの(・∀・)イイネ!! Class.fromJSON(String jsonString) 言語レベルでdeferredがサポートされてる感じで

映画「ゼロ・グラビティ」でまた星5つキタ!SF、4DX、IMAX、そしてエド・ハリス!高まるぅ〜

日経13.12.13夕 ゼロ・グラビティ シネマ万華鏡 音も光もない宇宙空間に放り出された女性技術者が地球への帰還を目指す… ジョージ・クルーニー…サンドラ・ブロック… 宇宙は怖くて美しい… ★★★★★(映画評論家 渡辺祥子) また星5つ出た!「風立ちぬ」といい、「かぐや姫の物語」といい、今年後半は星5つがかなり出てる印象。 これだねぇ。 映画『ゼロ・グラビティ』オフィシャルサイト 個人的には、まずSFでしょう?そしてジョージ・クルーニーにサンドラ・ブロックでしょう?で、さらにアポロ13で大好きなエド・ハリスでしょう?しかもミッションコントロール役でしょう?この時点でかなり高まりゅ〜! さらにだ、IMAX3Dどころか4DX仕様らしい! 映画は3Dのその先へ。『4DX』|コロナワールド 4DXは名古屋と九州のみらしいので難しいけれど、IMAX3D仕様なら行ける。 ダンゼン高まってきたぁ〜 これは映画館MUSTか?

HTML5でビデオや音楽を再生している時にスクリーンセーバーを無効にすることはできるか?

結論から言うと不明。現在のところは多分無理。 HTML5でビデオや音楽を再生している時にふと気づいた。スクリーンセーバーがいちいち起動するのがウザいなと。 Flashならフルスクリーン時には自動的にスクリーンセーバーを無効にしてくれるのだが、HTML5やJavascriptのレベルでスクリーンセーバーを無効にすることはできるのか?もしできないとすれば、HTML5のウェブアプリの非常に大きなUX的問題じゃないか? と思って色々調べてみたら、2009年頃から問題になっていて4年経った今まで解決されていない問題らしい_| ̄|○ html5 - How to prevent a monitor from sleeping while watching html 5 animation - Stack Overflow そう。Huluなんかでフルスクリーン時にスクリーンセーバーが起動しないのはFlashのおかげなんだよね。これもまだ脱Flashできない一つの理由になっていると思う。実際、この問題が発覚したためにFlashに戻ったと言ってる人も居た。 I have shifted back to flash plugins since I had this issue. Haven't gone back.. これは問題だよ。彼の意見に賛成だ。HTML5の仕様に書き加えられるべきだと思う。 517870 – Fullscreen video should disable screensaver during playback It's not possible in pure HTML. Hulu does it because it's Flash-based, and the plugin has access to the OS layers, which is something JS or HTML does not have. So the only way to do this would be to have a new paragraph in the HTML5 spec. ここまでのところで「まぁ大体ムリだろうな」ということは分かったのだけれど、彼らの議論の中でひとつ希望っぽいものがあった。

実は意外と、今日どんな音楽を聞きたいのか分からないし、今日何を食べたいのかも分からないのです。「ラジオ型」のサービスはこういったワガママなニーズに答えてくれるのだろうか…

日経13.11.28朝 ローソンが音楽配信 USENと スマホ向け1000局、月490円 …特定アーティスト、年代別の専門チャンネルを設定。「ウォーキング・ランニングに」「明日から使えるカラオケ定番ソング」など特定用途向けも約30そろえる… サービスは聞き手の好みの曲が自動で流れ続ける「ラジオ型」で提供、1曲ごとに選ぶ手間が省ける… 最近世界的に注目を集めるのが、聞き手の好みにあった楽曲が自動的に次々流れる「ラジオ型」だ… 米パンドラメディア… 確かに「曲を選ぶ手間」を省きたいというニーズはあると思う。 さらに言えば、「自分が好きと感じる曲を探す手間」を省きたいのではないだろうか。 音楽でもそうだし、食事もそうなんだけど、人間てのは意外と自分で自分が何を好きなのかを知らないものだ。今日、何を聞きたいのか分からない。今日、何を食べたいのかも分からないw これを考えて、決断するのは、意外と面倒なんだね。でもだからといって、自分が好きそうなジャンルの曲で最近の流行りを垂れ流されるのも嫌。 このサービスやPANDORAなど最近注目されている「ラジオ型」のサービスは、こういったワガママなユーザーのニーズに答えてくれるのだろうか?答えてくれるとすればどのように?

日本のアイドルの進化は世界に類を見ない組織論から生み出されている、か - アイドルポップ進化論4 サエキけんぞう

日経13.11.28夕 際立つ個性、競い合う アイドルポップ進化論4 サエキけんぞう 日本のアイドルの進化は、コラボレーションの魅力や世界に類を見ない組織論から生じている。古くは映画界の「三人娘」というコラボが日本の芸能史を彩った… 85年に登場したおニャン子クラブは、秋元康のもと、コラボの可能性を拡大した… なぜ大成功したかといえば、アイドルの魅力は、本質的にキャラの差異化にあるからだ。学校の放課後を思わせる番組の自然発生的な現場で、ライバル化が起こるほど、ファンにとって、素顔に近いキャラが深みを増していく。現在の集合アイドル隆盛の根本がそこにある… 97年デビューのモーニング娘…傍系グループの成功も導き、現在まで長期に渡るコラボ集合体の隆盛を導いた… 05年…AKB48が秋元康により組織される。おニャン子クラブとの違いは、自前の劇場というローカルに密着した足場を持っており、訓練を徹底化し、アイドル同士を競合させたことだ。集合アイドルの面白さを踏まえながら、日々の競争により技能習得と仕付けが徹底された。結果、活躍は長期にわたり、組織運営が整備され、多くの企画を引き起こした… 注目すべきは育成ノウハウを海外にも売りだしたことだ。日本のソフト力を当意味で意義深い… NHK朝の連続テレビ小説「あまちゃん」の深い味わいは、こうした80年代から現在に至るアイドルの存在感、組織論の変化が物語に周到に組み込まれたことにある… 日本のアイドルの進化は世界に類を見ない組織論から生み出されている、か。 キャラの差異化、ライバル化。こういう手法は別にアイドルプロデュースに限った話ではないと思う。映画でも、アニメでも、マンガでも、大抵そうだと思う。 ただポイントは、フィクションの中でそういった差異化やライバル化を破綻なくコントロールしていくことは簡単でも、現実世界では難しいということだと思う。 現実世界で破綻なくコントロールしていくには、その組織論が必要なのかもしれない。

「かぐや姫の物語」にかける高畑勲監督の気持ちを聞いてみようじゃないか

日経13.11.27夕 かぐや姫の本当の物語 この世の面白さ伝えたい 映画監督 高畑勲さん 「かぐや姫の物語」(公開中)の原作は竹取物語。物語の祖といわれるが、読むと心理描写が徹底していないため、訳がわからない…そこで、かぐや姫の本当の物語を物語ろうと考えた… 重要なのは月と地球の関係だ。月は清浄で悩みもない世界。ただ月には色もなければ生物もいない。地球は植物も動物もいて色彩に満ちている。月の世界でそれを知ったら絶対に地球に行きたくなる。地球にあこがれ、行きたがることは(月の住人にとっての)罪ではないか… 帰るのは死後の世界ともいえるかもしれない。僕はこの世が大事だと思う。悪いこともあるが、いいこともたくさんあるし、面白い。それを享受しなければ生きるかいがない… 3Dは光と影を強め、より立体感を出そうとしているが、それは逆に働くのではないか。人が物を見るという行為から遠くなり、意味のないリアルだと思う。僕は見る人の想像力を信頼している… 僕は宮﨑駿さんのように引退とか口に出して言わないが、実際にはこの作品で終わりになる可能性はある。それはそれでいいと思う… (聞き手は文化部 関原のり子) ちょっとさ。製作期間8年、総製作費50億円の映画を作った高畑勲監督のお言葉を聞いてみようじゃないか。 琴線探査: 「かぐや姫の物語」星5つ出た!製作期間8年、総製作費50億円!これは応援しないとジブリが潰れるんじゃないか?(^^); この作品はみたわけではないし、企画として見た時に一体どこに時代性があるのか、自分にはさっぱり分からない。 けれどこの話を聞けば、時代性とかそういうの取っ払って、非常に本質的なものを目指しているのだろうということはわかる。星5つも出ていることだし、間違いなく見る価値のある映画なんだろう。 「3Dは意味のないリアルだ」という感覚にも共感できる。作画の面でも、アニメらしくない、今風でない何か、哲学的な何かを求めているのかもしれない。 遺作になるかもしれんよこれは。MUST。

ランナー膝の予防にはスネ前面の筋肉の強化が必要らしい!

イメージ
日経PLUS1 13.11.23 ランナー膝、テニス肘…スポーツ障害、上手に予防 フォームを点検 筋トレを心がけ …「一般の人に知られていないのは足首を持ち上げるスネ前面の筋肉を鍛えるトレーニング」と話す。この筋肉が衰えると、ランニングフォームで重要な足運びが悪くなるほか、路上の小さな段差などにつまずきやすくなる。この筋肉のトレーニングは、スポーツ店などで購入できるゴム製チューブを使ってできる。… 日経記事より ランニングを始めてからフルを走れるようになった最近まで、ずっと膝の痛みに悩まされてきた。 フォームの悪さや筋肉のなさなど原因は色々と考えられたので、フォームを改善しようと努力したし、スクワットなどの筋トレで足の筋肉も目に見えて強化されていったけれど、やはり膝の痛みは距離に比例した。 痛みが出たらとにかく冷やして、薬を使って、それでもダメなら休むしかないかと諦めていた。 しかし、どうやら膝の痛みを軽減するにはスネ前面の筋肉を鍛える必要があるらしい。確かにこの部分は長距離を走っていても坂道を走っていてもなかなか鍛えられない部分だ。 スネ前面の筋肉の強化を行うZ!

「かぐや姫の物語」星5つ出た!製作期間8年、総製作費50億円!これは応援しないとジブリが潰れるんじゃないか?(^^);

日経13.11.22夕 かぐや姫の物語 生命のはかなさと尊さ シネマ万華鏡 高畑勲監督の14年ぶりの新作長編アニメーション…製作期間8年、総製作費50億円!… かぐや姫が地上に送られる原因となった罪とは何かということだ… そこから高畑勲監督が繰り広げる生命賛歌こそ、閉塞した今の日本人にぜひとも見てほしい勘どころだ… すべてが素早いスケッチのように、瑞々しく、鮮やかに、しかし淡淡しく世界を紡ぎあげている。そこでは人間も、鳥も虫も、草も花も、あらゆる生命が溶け合うかのように描かれるのだ… 前代未聞の作画技術だ… かぐや姫は地上に降りて、生命の罪深いまでの輝き、同時にそのはかなさ、そしてそれゆえの尊さを知る… ★★★★★(映画評論家 中条省平) 星5つ出た!これですねぇ。 かぐや姫の物語 公式サイト 何というかサイトといいトレイラーといい、地味な感じで正直、すごく心惹かれるという感じはしないのだが(^^); ただ、この絵本のような絵が実際に動いて物語を紡いでいく感覚はすさまじいものがありそうだと感じる。 とにかくですよ。製作期間8年、総製作費50億円ですよ!ハンパじゃないんですよ。 これは応援しないとジブリが潰れるんじゃないか?(^^);

猪木議員の懲罰は参院で63年ぶりなのか。歴史に名を残したね。

日経13.11.22朝 猪木氏に登院停止30日  ■参院懲罰委 参院懲罰委員会は21日、参院の許可を得ずに北朝鮮を訪問したアントニオ猪木参議院議員を登院停止30日とする懲罰案を全会一致で可決した。22日の本会議で採決し、正式に決定する見通し。参院での懲罰は1950年以来63年ぶりとなる。国会法は懲罰について①戒告②陳謝③一定期間の登院停止④議員の身分を失う除名ーの4段階の規定。登院停止期間は参院規則で最長30日と定められている。 猪木議員の懲罰は参院で63年ぶりなのか。歴史に名を残したね。 しかし、この時、猪木議員は先日処刑された張成沢と会っていたはず。一体何を話してたんだろうか。結局それも分からず。 猪木議員は歴史に名を残す懲罰を受けてまで張成沢に会う意義はあったのだろうか。。。

キングカズ曰く「宇宙規模で考えれば、どうでもいいな」

日経13.11.22朝 野心を駆り立てる サッカー人として 三浦知良 …20年頑張れた人は「20年頑張ろう」と思っていたわけではないと思うんだ。1日、1年、積み重ねた結果が20年になる。よくなりたい、上に行きたい。野心に似た感情がなければ、実際に「上」にはなかなか届かない… ここ2試合続けてベンチ外になった…「まあいいや」が頭に浮かばない。なにくそ。悔しい。これが野心だと思う。… でも野心だけではだめ。努力が伴わないと。… ぎらつきながら余裕も欲しい。一つのミスに「こんなプレーで申し訳ない」という反省心と「宇宙規模で考えれば、どうでもいいな」とはねのけるずぶとさと、僕は両方持ってます。人生、表があれば裏もあり。 キングカズも仰ってるけど、確かレスリングの吉田沙保里選手も仰ってた。 「一日、一日ですよね」 って。 そう。当たり前のことなの。でもこれがね。。。凡人にはこれができないのですよ(^^); 野心、というか向上心。地道な努力。反省心と図太さ。 「宇宙規模で考えれば、どうでもいいな」 これ好き(*^_^*) 自分も今度何かあったら、反省しながらこう考えることにするわw

中田ヤスタカ・Perfumeの成功の礎には音楽スタイル面でYMO精神面でキョンキョンや森高千里の系譜 - アイドルポップ進化論3 サエキけんぞう

日経13.11.21夕 挑戦的な若い作家陣 アイドルポップ進化論3 サエキけんぞう …YMO…「テクノ化」…2つの意義…一つは日本のアイドルが欧米の先端流行だったニューウェーブ性を獲得した…もう一つは、来るべき世界的な音楽のコンピューター化時代に、一歩先んじて制作のレベルを押し上げる働きをした。アイドル進化のヒントは、この時代に創られた… 小泉今日子が85年に「なんてったってアイドル」…森高千里…「臭いものにはフタをしろ!!」…彼女たちはアイドル自身が型にはまらない脱構築化を果たしていくダイナミックな状況を生み出した… 中田ヤスタカ…Perfume…ももいろクローバーZ…NARASAKI…tofubeats…アイドルはロックを凌駕するサウンドの実験場になった…ヒャダイン…ryo…八王子P… 現在の中田ヤスタカ・Perfumeの成功の礎には、音楽スタイル面でYMO、精神面でキョンキョンや森高千里、といった系譜があったのだと。そう思う。 もちろん、その前、その前の前、その前の前の前…といった我々日本人の先輩たちが繋いできた日本の歴史が現在の我々の礎だ。 その歴史をつなぎ、新しい未来を作っていくのは今の日本人だ。中田ヤスタカ・Perfumeは明らかにそれを行っている。自分もそういった日本人になりたいと思う。

福島県いわき市の小名浜港に活気が戻ったそうだ\(^o^)/

イメージ
日経13.11.20朝 いわき市の漁協 試験操業1カ月 港に活気 意欲つなぐ …福島県いわき市の漁協…魚から基準値を超える放射性物質は検出されていない… 小名浜港…1魚種につき1検体以上で放射性物質を検査し、安全を確認の上、市場に出荷した… いわき市漁協の矢吹正一組合長(76)は「港に活気が戻ったことが一番」と話す… おお!小名浜港がついに始動\(^o^)/ 自分が行った12年の7月、小名浜港はこんな感じだった。 テープが張り巡らされていて、人っ子一人居ない感じ。港には船が居たけれど、あれは多分調査船か何かな感じだった。とにかく活気がなかった。 その港に活気が戻ってきた!この写真は多分小名浜港じゃないだろうか? 日経記事より 上の写真と比べると本当に良かったと実感する。 小名浜応援してるZ!今度は地元産のメヒカリを食べさせてもらうZ!

「黒の喪服」はいつからの習慣か? - 天皇の葬儀考5

日経13.11.20朝 天皇の葬儀 考5 明治〜大正 国民統合の大イベント …近代初の大喪となった1897年(明治30年)2月の英照皇太后(孝明天皇皇后)の大喪では国民に黒色の喪服、喪章、旗の掲示が服喪心得として指示された。「喪服は黒」の習慣が一般化されたのはこの頃からだ… 『天皇の葬儀』の著者、笹川紀勝・元明治大学教授…明治天皇…存命中に葬儀の次第が法令化されなかったため、英照皇太后大喪を前例としつつ、天武天皇葬儀など古制を参照して約30の儀式が行われた。ただ、長い伝統のある仏教儀礼は排除された… 大正天皇…死の約2カ月前の10月21日に皇室喪儀令、陵墓令、皇統譜令などの皇室令が急きょ公布されており、天皇の葬儀が初めて法令に基づいて行われることになった… 明治天皇大喪の儀式がほぼ踏襲された内容だった。現在の八王子市に造営された多摩陵は史上初めて関東に造られた天皇陵だ… 「国民は受信機の前で『えりを正し』『ひれふし』、哀悼の意を表した。これは明治政府以来の天皇への帰一、尊崇、忠節を求める政府の教化策の成果であった」(竹山昭子「ラジオの時代」)(おわり) この連載は編集委員の井上亮が担当しました。 黒の喪服というのは明治からの習慣だったんんだね。そんなに昔の事じゃなかったわけだ。 連載を通じて感じたのは、天皇の葬儀といえども、毎回毎回何かかが変わってきたということ。前例を踏襲しながらも、時代時代の要請によって様々なものが変わってきた。 喪服もそうだけど、「伝統」といっても、どこかで始まり、どこかで変化したものが今に続いているにすぎないんだろう。「伝統」があるからといって、何も変えてはならないということではないんだ。 しかし、最後の「天皇への帰一、尊崇、忠節を求める政府の教化策の成果であった」というのは気にかかるな。確かにその時代はそうだったのかもしれない。 しかし今は、少なくとも自分は、政府の教化によって皇室や両陛下を尊敬申し上げているわけではない。 天皇の葬儀も、天皇に対する国民の意識も、時代と共に変わっていくものなのだと思う。

ウイグル人は「シルクロード経済ベルト構想」と「歴史のすり替え」で中共に懐柔されつつあるようだ…

日経13.11.20朝 ウイグル族に亀裂 中国、所得向上で融和狙う 中国政府はウイグル族住民の反発を和らげようと、新疆ウイグル自治区で経済開発のテコ入れを急ぐ… 巧妙な「アメとムチ」はウイグル族の間で漢民族への感情に微妙な温度差を生じさせている… シルクロード経済ベルト構想は、中国と中央アジア諸国を物流網で結ぶ計画で、習近平国家主席が9月に訪問したカザフスタンで提唱した… 漢民族が多い中国中心部と中央アジアが物流網でつながれば、結節点となる新疆ウイグル自治区のウイグル族も恩恵を被る… ウイグル族への懐柔策はジワジワと効く… ウイグル族社会の揺れを尻目に、歴史のすり替えも静かに進む。清の皇帝、乾隆帝のウイグル族の側室だった香妃が眠るとされるカシュガル市内の墓地。乾隆帝に強引に北京に連れて来られた香妃は皇帝の求愛を拒み続け、最後は北京で自殺する。ウイグル族が北京への反発の象徴としてきた香妃について、墓地の案内板はこう説明する。「皇帝とウイグル族の娘との愛情は、中国の民族融和の証だ」 (カシュガル<新疆ウイグル自治区>=島田学) 「シルクロード経済ベルト構想」で懐柔策か。結局カネかよ。 さらに無理矢理側室として連れて行ったウイグル人の娘は結局自殺したのに、「中国の民族融和の証だ」だって。ちゃんちゃらおかしいわ。 しかし、「シルクロード経済ベルト構想」は確かにおいしい。まずいな…

現在の天皇の葬儀の形は「万世一系」のように昔から常に続いてきた「伝統」ではないということがわかった - 天皇の葬儀 考4

日経13.11.19朝 天皇の葬儀 考4 幕末期 大規模な修陵 中世〜近代 天皇陵の「再興」 1467年からの応仁・文明の乱以降、朝廷・公家社会の式微(衰え)は甚だしく、1500年に死去した後土御門天皇は死後43日間葬儀を行うことができなかった。あとを継いだ後柏原天皇は費用が無いため、即位式を行ったのは天皇位についてから21年後だった… 江戸時代の1617年の後陽成天皇の葬儀から費用を徳川幕府が負担することになった。朝廷の財政はようやく安定を得たが、同時に幕府による天皇の徹底した管理、隔離政策が始まった。 幕府が統治思想として取り入れた儒教(主に朱子学)が武家の知識層の天皇観に大きな影響を与え、天皇の葬儀や山陵祭祀(さいし)に変革をもたらす… 1654年の後光明天皇の葬儀から、長く常態化していた火葬から土葬への転換がなされた。皇室史に詳しい日本法制学者の所功氏は「後光明天皇は儒教、とりわけ朱子学に造形が深かった。だから儒教式の土葬を要望し、その遺志が尊重された」という。ただ、火葬の場であった「火屋」に棺(ひつぎ)を置いて行う形式的な「火葬の義」は続いた。 江戸時代、武家社会に社会秩序を重視する儒教と日本の固有性を尊ぶ国学が広まった。名分上の君主である天皇の権威が徐々に高まり、古代からの一系を可視化する天皇陵の復興が行われる… 幕末の1862年から、尊王思想の高まりにより最大の修陵事業「文久の修陵」が実施された。この事業で最も重視されたのが「万世一系」の始祖である神武天皇陵だった… 天皇陵に鳥居、拝所を設ける形式も文久の修陵でつくられた。仏教とは切り離された山陵祭祀も新たに行われる。天皇陵はこの時期に「創設」されたといえる。 幕末の1866年に死去した孝明天皇の葬儀は泉涌寺内で行われたものの、仏教色が排除され、古代儀式を参考に「再興」された神道形式だった… 一時期は財政的な問題で皇室が壊滅的になった時期もあったんだね。武家社会の浸透で皇室(朝廷)が遠ざけられていた時期もあったと。 そんな時期を経て、学問が天皇観に影響を与えて変化が起きたと。学問って大事ね。ところで、土葬は儒教式なのか。 さらに幕末に尊王思想が高まって天皇の地位が上がっていったようだ。尊王攘夷だね。まぁ要するに、外敵を打ち払うために天皇をその運動の象徴にしたか

「墓はいらない。遺骨は山中に散骨せよ」という天皇もいらしたようだ - 天皇の葬儀 考3

日経13.11.18朝 天皇の葬儀 考3 譲位制度により簡略化 平安 迷信思想の呪縛 …淳和は遺詔で748年の元正天皇以来の火葬を復活させただけでなく、「墓はいらない。遺骨は山中に散骨せよ」と指示した。究極の薄葬である。兄の嵯峨も「墓はいらない。穴を掘って棺を埋めるだけでいい。そして草が生えるままにしておけ」と遺言した。嵯峨、淳和兄弟の葬儀は山陵の全否定だった。国立歴史民俗博物館研究部の小倉慈司准教授は「嵯峨、淳和は儒教的合理主義をもって山陵を否定しようとした… 平安期に発達したのがタタリを恐れる御霊思想で、天皇の先霊もタタリをなすと考えられれた。850年に死去した仁明天皇の陵には「鎮圧装置」としての陵寺が建てられ、陵と寺院が合体するようになった… 991年の円融天皇の死から火葬が常態となる。譲位制度が確立し、上皇として死ぬため、簡略な葬儀が可能となった… 中世に入ると武家が政権を握り、朝廷が衰微したこともあって、天皇の葬儀は「国家行事」から近親や側近だけによる「イエ」的なものになる… 現在、泉涌寺域内には13世紀の後堀河天皇以降、24人の天皇陵(管理は宮内庁)がある。ほとんどが石塔形式だ。また同寺の「霊明殿」には天智天皇から昭和天皇まで53人の天皇の位牌(いはい)が安置されている。泉涌寺では天皇の葬儀が27回行われており、いまも「御寺(みてら)」と呼ばれている。 同寺での葬儀は、天皇の棺を僧が読経するなか、火屋で火葬。収骨は翌日僧が行い、主に深草法華堂(同市伏見区)などの墓所に収めるのが通例だった。 江戸時代の後光明天皇葬儀(1654年死去)から土葬に転換し、墓所(陵)も泉涌寺内に造られるようになり、天皇の葬送一切は同寺で完結することになる。 今回もまたまた盛りだくさんの情報量(^^); 歴代天皇の中には、火葬だけでなく、「墓はいらない。遺骨は山中に散骨せよ」という究極の薄葬を指示した天皇もいたようだ。その動機は、どうやら国民の負担を考えてというか、儒教的な合理主義にあったらしい。昔は何か儒教的合理主義がカッコいいものだったのかな? 一時期の陵はタタリを恐れての「鎮圧装置」という位置付けだったらしい。 譲位制度の確立による上皇化によって薄葬が可能になったというのも興味深い。現代の天皇は終身だけれども、今上陛下の健康を考えれ

天皇の火葬は前例あり。過去の天皇にも薄葬を望んでいたケースも。日本語にはモガリ(殯)なんて言葉もあるのね。 - 天皇の葬儀 考2

日経13.11.17朝 天皇の葬儀 考2 古代モガリの政治空間 皇位めぐり権力闘争 古代の天皇の葬儀でもっとも特徴的なのがモガリ(殯)である。天皇の死後、埋葬までの一定期間、遺体を殯宮(モガリノミヤ、またはヒンキュウ)に安置する… 『魏志倭人伝』に日本人の葬送慣習として、10日間ほどのモガリが行われるという記述がある。また、『古事記』『日本書紀』の神話で、国生みの神イザナギが妻のイザナミの死後、「黄泉(よみ)の国」を訪れ、腐敗したその姿に驚いて逃げ帰る話もモガリの反映だとされている… 歴史学者・和田萃氏によると、期間は平均して数ヶ月から1年以内。しかし、5年8カ月に及んだ敏達天皇を最長として、斉明(5年3カ月)、天武(2年2カ月)のように長期のモガリがみられる。和田氏は「モガリは死者のよみがえりを願う儀式だった… モガリの間は空位期間となるため、次の行為をめぐる政治的駆け引き、権力闘争が行われるようになる… 持統天皇は初めて火葬された天皇だった…持統は葬儀を簡素にするようにとの「薄葬」の遺詔を残しており、火葬はむしろこちらに関係している可能性が高い… 薄葬というと、646年に孝徳天皇によって出された「大化の薄葬令」が有名だ。死後の薄葬を遺言するのは中国の皇帝の慣習を真似たものだった… その後、天皇の葬儀を大きく変えたのが、やはり女帝の元明天皇だった。721年に死去したが、遺詔で初めて火葬に言及したほか、山陵造営を禁止、葬儀の徹底した簡素化を指示した… 中国の皇帝が薄葬を指示していて、日本の天皇もそれに習っていたそうだ。昔の中国は日本の手本だったんだね。 この記事をみると、今上陛下に限らず薄葬というのは天皇家の伝統であったような感じを受ける。歴代天皇は常に国民のことを考えてこられたのではないだろうか… 火葬も前例が無かったわけではないようだ。 しかし、皇室関連の話は日本語が難しいね。Google日本語入力でも出てこないべ(^^); モガリ(殯)なんていう言葉初めて知ったべ。

そもそも「伝統」というものは不変のものなのか?どうもそうじゃないように思える - 天皇の葬儀 考1

日経13.11.16朝 天皇の葬儀 考 1 昭和 国民主権の元の大儀式 政教分離”奇策”で工夫 新皇室典範では「天皇が崩じたときは、大喪の礼を行う」としか明記されておらず…法令が無くなったことで、かえって天皇の葬儀はどんな形式でも行うことが可能になった。しかし…貞明皇后(大正天皇皇后)の大喪が旧皇室喪儀令に従って行われ、「戦後の先例」とされたことで、天皇の葬儀は戦前と同様の形式で行うことが暗黙の了解になる… 昭和天皇の大喪…大きな問題は旧皇室喪儀令に含まれる宗教儀式だった…日本国憲法の政教分離の原則に従って、皇室の儀式と大喪の礼を分離しなければならない… 主席内閣参事官として大喪の礼の準備、実施を取り仕切った古川貞次郎氏… 歌舞伎をヒントに葬場殿前に幔幕(まんまく)を張り、鳥居は滑車を付けて移動させることで、大喪の礼と宗教色の強い皇室儀式を分ける工夫をした。「右派の国会議員につるし上げられたりして批判もあったが、憲法に抵触しないためのぎりぎりの判断だった」と古川氏はいう… 大喪関連費はおよそ93億円、3万2000人の警備体制。海外からの弔問は…164カ国…これは80年のユーゴスラビア・チトー大統領の葬儀を上回る史上最大の規模… 昭和天皇の大喪の礼も、日本国憲法の制約、つまり時代の移り変わりによって伝統通りではなかったということらしい。 こういった事実を考えると、そもそも「伝統」というものは不変のものなのか?どうもそうではないように思える。 しかし、昭和天皇の大喪の礼は世界史上で最大の規模にだったらしいね。昭和天皇に負けず劣らず世界中からリスペクトを集める今上陛下の大喪の礼となれば一体どんなことになるか… いや、そんなことは考えたくないね。天皇皇后両陛下にはいつまでもお元気でいていただきたい(*^_^*)

両陛下の葬儀「改革」には色々議論があると思う。自分はどうか両陛下のお望み通りにしていただきたいと思う。ただそれだけ。

日経13.11.15朝 陵の形状・儀式 従来通り 両陛下の葬儀「改革」 変化への反発に配慮 …今回の発表では、大きな変化は火葬のみで、陵の形状、葬儀次第などは従来とほぼ同じだった。両陛下が望んだ簡素化や象徴天皇らしい葬儀のあり方はほとんど見られない… 大正…昭和…この時代の葬儀は国威発揚・国民統合の狙いもあり、陵を含めて大規模なものだった。天皇の長い歴史の中でも異質である… 見直し作業は宮内庁と内閣だけの「密室」で行われ、1年半にわたった検討は結局、前例踏襲に終わった感が否めない… 皇后さまは「ほこらのような小さいものでいいので、陛下の(陵の)のおそばに創って欲しい」と希望されたという… (編集委員 井上亮) 見直し作業は宮内庁と内閣だけの「密室」か。 仕方ないとは思うけれど、密室だけに、両陛下のご意向がどこまで反映されているか、むしろご意向とは逆になっていないかが心配になる。 伝統がどうとか、火葬はどうなんだとか、色々議論はあると思う。自分は、両陛下がお望みならどうかその通りにしていただきたいと思う。ただそれだけ。 皇后陛下は「ほこらのような小さいものでいいので、陛下の(陵の)のおそばに創って欲しい」とおっしゃったそうだ。これだって真偽の程はわからないけれど、皇后陛下ならそうおっしゃったのだろうなと思う。

皇后陛下は合葬を畏れ多いと感じられつつも、天皇陛下のお側にというお気持ちなのだろう…夫婦の鑑だ(T_T)

日経13.11.15朝 宮内庁が「お気持ち」公表 国民生活へ影響軽減を 宮内庁は14日、天皇、皇后両陛下の今後の稜と葬儀のあり方について、両陛下から了解を得てまとめた「お気持ち」を公表… 合葬には、皇后さまが「あまりに畏れを多く感じられる」とし、将来的に天皇陵前で行われる祭事などにも配慮。天皇陛下の「合葬というあり方も視野に入れてはどうか」との考えに深く感謝しながらも、遠慮しなければとの気持ちを示されたという… この数日後、宮内庁からリリースが出た。すぐに出なかったのでどうなってんだ?と思ったけれど、きっと慎重に文書をまとめていたのだろう。 今後の御陵及び御喪儀のあり方について - 宮内庁 その中で特に印象的だったのは「皇后陵を従来ほど大きくせず、天皇陵のおそばに置いて頂くことは許されることであろうか、とのお尋ねがあった。」という部分。 皇后陛下は合葬を畏れ多いと感じられつつも、天皇陛下のお側にというお気持ちなのだろう… 皇后陛下はまるで乙女のようだ。おいくつになられても乙女は乙女なんだ。何と素敵なお方だろう… 両陛下は夫婦の鑑だ(T_T)

ネスレ日本が「ユーチューブ限定」映画を無料配信。YouTubeは益々、個人的なビデオ投稿サイトからグローバルな映像配信サイトになろうとしているのだろう。

日経13.11.15朝 「ユーチューブ限定」続々 ネスレ日本 専門のタレント事務所 ベンチャーが設立 ネスレ日本は映画製作を支援して、完成した作品を動画配信サイト「ユーチューブ」で無料で公開する。1分程度のネスレの広告を動画の冒頭に入れる。来年4月までに計10作品を公開する。「踊る大捜査線」シリーズで知られる本広克行氏や日本アカデミー賞の受賞歴がある佐々部清氏らに依頼… ベンチャー企業のウーム(東京・渋谷)は…専門のタレント事務所を設立…動画番組の企画や広告スポンサー企業との交渉、版権管理などを担う… ここだ。 ネスレ日本公式チャンネル - YouTube これもそのひとつらしい。埋め込みもできるのね。 YouTubeは益々、個人的なビデオ投稿サイトというところからグローバルな映像配信サイトになろうとしているのだと思う。 そういった中、YouTuber専用のタレント事務所ができてもおかしくない。普通のタレント事務所も当然狙ってくるのだろうとは思うけれど…

今回のお題は「ヲタ芸」だw ヲタ芸には愛がある。いいじゃないか。おもしろいじゃないか! - アイドルポップ進化論 2 サエキけんぞう

日経13.11.07夕 アイドルポップ進化論 2 サエキけんぞう …90年代のダンスを支える音楽は…コンピューターだけで作られ、バンドが演奏していないことが多い…そのためアイドルのライブもカラオケが多くなった。アイドルのライブが客席から巻き起こる合いの手のコール&レスポンスにより「参加するライブ」に変容していったのは、カラオケの伴奏によるところも大きい。レコード・CDと同じなので、決まった反応を入れやすいからだ… 合いの手はコンサート前に中心的ファンが相談して決める… 止まらない応援の欲求は、2000年代には地下アイドルの応援から、オタ芸という応援団の振り付けのような独自の文化を生んだ…壮絶な応援劇を繰り広げた… ファンが少ない新進アイドルを応援するにはもってこいのやり方で、寂しい客席でも気にならず盛り上がる… 00年代のアイドルシーンは、ファンの熱気によって形作られていった… 前回に続く2回目。 琴線探査: 「アイドルは過激なサウンドの実験場」日経でサエキけんぞう氏のアイドルポップ進化論が始まった ヲタ芸か(^^); 確かにキモいけど、自分は嫌いじゃない。 これわw 寂しい客席でも気にならず盛り上がれるていうか、寂しい客席じゃないとこんな激しい踊りはできないよね。 まだファンが少ないアイドルにとってはこの上ない応援なわけで、ファン側の自分が楽しむというニーズと、アイドル側の応援がほしいというニーズが見事にマッチしているのだと思う。 そうか。一見キモいと感じても嫌いじゃないのは、とにかく愛があるからなんだな。 ヲタ芸にも色々「型」があるようで。 ヲタ芸は「打つ」というらしい。 これなんてかっこ良くないか?ライトセーバーみたいでさw 暗い劇場でオタ芸をする人たちがサイリュウムを持つのは必然だと思えるね。 ところで、オタ芸の源流は、間違いなく一世風靡セピアだなw いいじゃないか。おもしろいじゃないか! 自分も一回やってみたいなw

世界の報道は中国に追放されることを恐れているので報道したいことも報道できないというのは本当らしい…

日経12.11.11夕 中国追放懸念し記事配信を中止 【香港=共同】米紙ニューヨーク・タイムズは10日までに、米通信社ブルームバーグが中国指導部の親族の資産に関して調べた自社の記事について、中国当局から国外追放されることを懸念し「自己検閲」により配信を取りやめたと報じた。 ブルームバークは昨年6月、習近平国家主席(当時は副主席)の親族が巨額の蓄財をしていると報道。その後、同社ホームページは中国で閲覧できず、新たに中国に長期赴任する記者にもビザが出なくなっているという。 青山繁晴氏の話で、世界の報道は中国に追放されることを恐れているので報道したいことも報道できないということを聞いたことがある。やっぱり本当だったんだ… サイトもブロック。ビザも出さない。完全に嫌がらせだね。 世界第2位の経済大国となった中国に追放されると、世界的に重要な中国に関係した報道ができなくなるというのはわかる。 しかし、それがジャーナリズムなのか?単なる金儲けなのか?ジャーナリズムが果たす役割は、ビジネスよりもっと大きなものなんじゃないのか?

東電が持株会社になるという話は、破綻処理を回避するためじゃないかな?

日経13.11.08朝 東電、持株会社に 16年度にも 初の発送電分離 …10支店で4000人程度とされる職員は本店や支社に振り分けるが、1000人規模で人員が余る見込み。こうした人材を福島第1原発の汚染水対策や福島復興支援など人での足りない分野に回しやすくなる。自民党の提言を受け、政府は東電が費用を全額負担するとされた除染費用の一部に国費を投入する検討をしている。ただ、与党内には「国費投入には東電の破綻処理が必要」などの強硬論もくすぶる。東電再建へ国が一歩前に出るなか、東電もさらなる合理化が欠かせないと判断した。 1面トップの記事だった。 あ〜これは東電が破綻処理されるのを回避するためかもしれないと思ったね。 自分は池田信夫氏の株式を紙切れにした上でBAD東電に税金を投入して国有化。できるだけGOOD東電が賠償するが、足りない分は国が責任をもつ。という案に賛成だ。 破綻処理って何? 福島の廃炉は東電だけでは無理というのはよく分かったしね。 この唐突で一見すごく改善するかに見える案をめくらましにして、「株式を紙切れにする」というのを回避したいんじゃないだろうか? 政府は国民の負担を最小限にする義務があるよ。政府には是非、そうなるような選択をしていただきたい。

アントニオ猪木参議院議員は外交防衛委員会の委員でもある。本当に国益を考えた上での訪朝だったのか?

日経13.11.08朝 北朝鮮から帰国 維新・猪木氏 …アントニオ猪木参議院議員…金正恩(キム・ジョンウン)第1書記の叔父である張成沢(チャン・ソンテク)国防委員会副委員長と会い、日本人拉致問題などについて話したと説明。金永日(キム・ヨンイル)朝鮮労働党書記とも会談したと述べた。 山本太郎議員の直訴も確かに問題だけど、実際的には猪木議員の訪朝の方が問題かもしれない。 山本太郎議員に加えて、アントニオ猪木議員も問題だ。国会の許可を得ずに中国と北朝鮮に向け出発した。以前スポーツ平和党時代も無許可でイラク訪問した過去もあるようだ。提出資料によるとプロレス興行もあるみたい。国会を休んで行く理由は弱い。懲罰の対象だろう。猪木議員は外交防衛委員でもある — 佐藤正久 (@SatoMasahisa) November 1, 2013 隊長も指摘しておられるように、猪木議員は外交防衛委員会の委員でもある。 外交防衛委員会 - Wikipedia その猪木議員が張成沢国防委員会副委員長や金永日朝鮮労働党書記と会ったようだ。 国会中で、議院運営委員会の制止を振り切り、しかも党からの処分も覚悟の上で、一体何を話し合ったのか?タダ事ではないはず。 処分云々より、本当に国益を考えた上での訪朝だったのか?ということが問題だ。

「アイドルは過激なサウンドの実験場」日経でサエキけんぞう氏のアイドルポップ進化論が始まった

日経13.11.07夕 アイドルポップ進化論 1 サエキけんぞう …和製アイドルが活躍したのが…60年代前半のアイドルブーム… 70年代になると…キャンディーズとピンクレディー…職業作家による作曲、編曲の質は極めて高くなった… 80年代になると、松田聖子、中森明菜、小泉今日子…ロック勢の楽曲を飲み込んでいき、テクノやフュージョンなどへ広がった… 90年代前半は不調となるアイドルポップスも、後半に盛り返す。旺盛なダンス力を特徴とするSPEED…米国R&Bの影響を受けた楽曲と合わせ、現在に至る、切れ味の良い踊りを見せる現在のルーツとなった…続く97年のモーニング娘。のブレイク… アイドルが過激なサウンドの実験場となったことを示した事件はなんといってもPerfume(パフューム)のブレイクである… 「コンピューターシティ」で初めてプロデューサーの中田ヤスタカが作詞も担当する。それはオートチューンという音声エフェクターの使用でロボットのような声で歌う前代未聞の実験作となった… サウンドの個性をどう、アイドル本人の存在感に取り入れるかがポイントになってくる。さくら学院から派生したユニットBABYMETALは、高い完成度を誇るヘヴィメタル風サウンド… そうした楽曲はネットにより、世界同時に視聴され、日本のアイドルは、世界への影響力を誇るジャンルとなった。 「アイドルは過激なサウンドの実験場」か… 確かにPerfume以降、自分の中で「アイドル」というものに対する認識が変わってきていると感じる。 70年代以前は自分にとっては古すぎて「アイドル」という枠では捉えられないが、80年代のアイドルの歌は今でもよく聴く。その完成度の高さには驚くばかりだ。 しかし、90年代以降の「アイドル」は自分の中では価値が低い。なんでだろう。なんか90年代から流れが変わったと思うんだ。あまりにも商業主義を感じるからだろうか。80年代に比べると90年代の音は軽く感じるからだろうか。 Perfumeが出てきてまた流れが変わったと思うんだ。音楽的にもアイドルっておもしろいんじゃないかと感じるようになってきた。 さえき氏がおっしゃるように「アイドルが過激なサウンドの実験場」となったからかもしれない。 ところで何?「BABYMETAL」ってのあるの?

赤十字はゲームで一般市民を撃つなと訴えてる。なら、自分はゲームで自衛隊を撃つなと訴えたい。

日経13.11.05朝 「ゲームでも人道守って」市民への攻撃禁止 赤十字が訴え 【ジュネーブ=共同】…赤十字…戦争をテーマにしたビデオゲームでも実際の戦争と同様に、市民への攻撃などを禁じた国際人道法を「順守」するよう訴える声明を出した… ゲームの中でプレーヤーが市民を攻撃すれば減点などのペナルティーが科されるといった措置を取るよう、ゲーム開発業者らに求めている… 戦争をテーマにしたビデオゲームは近年、実際の戦闘の映像と見分けがつきにくいほどリアルになっている。ICRCは「ゲームにリアリティーを求めるのであれば、戦闘は実際の戦争で適用される国際人道法にのっとって行われるべきだ」と主張… たかがゲームとは思う。しかし、確かに最近のFPSゲームはリアルになっていて、市民を攻撃しても何のペナルティーも無いというのはゲームシステムとしてもどうかと思う。 ならね、これはどうなのかと。 【ニコニコ動画】中国人民解放軍開発の“尖閣奪還ゲーム” サービス開始 軍人同士の撃ち合いだからケースは異なる。しかし、人道という意味ではもっと悪質だと思うんだけどねぇ… これって、人道を順守してますかね?

「君子は豹変す」の何が悪いw 小泉純一郎元首相はやはり人物だよ(^^);

日経13.11.04朝 「脱原発」発言 批判に反論 小泉元首相 小泉純一郎元首相は3日、横浜市で講演し、自身の「脱原発」発言が無責任だと批判を受けていることに対し「大事なのは政治が方針を出すことだ… 「私は首相の時は原発推進論者だった。それを批判されているが、人間の考えは変わるものだ」と指摘。明治維新の際に鎖国論者が開国論に転じたケースや、第2時世界大戦後に日本が米国を同盟国としたことを引き合いに出した。 まあ要するに、「君子は豹変す」の何が悪い!ということなんだろうね。悪くないですよね。その通り(^^); ただ、小泉元首相は他の首相と違って、退任した後は本当に静かにしていたのに… しかも、3.11からかなり時間がたった今、このタイミングでなぜ?という疑問は拭えない。 是非そこを伺いたいのに、「無責任だ」とかいうちっちゃな議論に持って行っちゃうから小泉元首相首相にごまかされて核心が明らかになってこない、という(^^); やはり、小泉元首相は人物だよ。 追記13.11.04 :いや、違ったな。小泉元首相によれば、こういった主張は大分前からしてきたんだけど、報じられてこなかったということらしい。静かにしてるとかうるさいとか、そういうのはマスコミの報道ぶり次第なんだなと。失礼っしましった〜っ!(^^);

世界ウイグル会議のラビア議長は天安門に車が突入した件を「ウイグル人を弾圧するためのでっち上げ」とおっしゃっているようだけど…今のところ立場を決めかねる

日経13.11.03朝 ウイグル人組織、米当局と接触 【ワシントン=時事】在外ウイグル人組織「世界ウイグル会議」のラビア・カーディル議長(67)は1日、ワシントン市内で時事通信のインタビューに応じ、中国当局が北京・天安門前に車が突入・炎上した事件を「テロ」と断定したことについて「ウイグル人を弾圧するためのでっち上げ。国際的な調査で真相を解明すべきだ」と主張… ラビア議長は「ウイグル人を弾圧するためのでっち上げ」とおっしゃっているようだ。しかし、どこからどこまでがでっち上げなのだろう?本当にわからない… テロなのか?だとしたらウイグル人といえども支持できない。テロはダメだし、中国政府の思うつぼじゃないか。 レジスタンスなのか?レジスタンスはテロと違うというけれど、暴力を使うという意味では同じなのでやっぱり支持できない。 すべて中国政府の自作自演か?それなら全面的に支持できる。 国際的な調査で早く真相が究明されることを望みたいけれど、中国国内の話だし、実際難しいだろうな… いずれにせよ、ウイグル人にとってまずいことになったのは明らかだろう(T_T)

「テロとの戦い」は本当にテロと戦っているか?

日経13.11.03朝 中国・ウイグル自治区 漢民族との格差、対立招く …「暴力的なテロ組織が中国の発展と安定を破壊しようとしたことに、まずはしっかり目を向けるべきだ」。中国外務省の華春瑩副報道局長は記者会見で、事件後、中国政府から締め付けを受けるウイグル族への同情論に反発してみせた。テロを生み出す構図を中国政府自身が生み出しているかもしれないという反省は、そこにはなかった。 (カシュガル<新疆ウイグル自治区>=島田学) 先日の天安門での事件が本当にテロなのかどうかは分からない。中国政府の策略かもしれないし、レジスタンス運動ということもできるだろう。 しかし、テロだろうとレジスタンス運動だろうと、いかなる目的があるにせよ暴力行為を認めるわけにわいかない。自分はそう思っているし、これは世界の共通認識だと思う。 ただ、これほど強烈で広い共通認識があることで、テロをする側の論理が全く考慮されないことがある。 「テロを生み出す構図を中国政府自身が生み出しているかもしれないという反省は、そこにはなかった。」と島田学記者が書いておられる。その通りだと思う。 つまり、「テロとの戦い」というスローガンの元、そのテロの原因が隠蔽されるという構図だ。 だから「テロとの戦い」という言葉は嫌いなんだ。フェアじゃないから。 同じことをかつてのアメリカに感じた。確かに、テロは許されない。しかし、一度でもその原因を考えたことはあるか?その原因と真正面から向き合わない限りテロは続くだろう。 暴力を暴力で押さえ込むのではなく、その「原因と向き合う」ということそのものが、実は本当の「テロとの戦い」なんじゃないか?

任天堂の写真交換サービス停止は任天堂の良心があらわれたと思う反面、当然とも思える

日経13.11.02夕 任天堂の3DS写真交換を停止 わいせつ画像対応 …「ニンテンドー3DS」向けの無料ソフト「いつの間に交換日記」で、インターネットを通じて友人らと日記や写真交換できるサービスを停止した。わいせつな画像が送受信されるケースが見つかり、こうした画像が未成年者に送られることを防ぐ抜本策を講じるのは困難と判断、停止に踏み切った… 「パラパラ漫画」を作成できる3DS向けのソフト「うごくメモ帳3D」についても…写真を共有できないようにした。 この徹底的な対応。未成年者が多く使う機器を作っている企業だという任天堂の良心のあらわれだと思う。やっぱり任天堂は素晴らしい企業だ。 その反面、経営としては当然の判断だったとも思える。だって、子どもたち、というか親に嫌われたら終わりだからね。

世界でのiPhoneシェアの低さに改めて驚く

イメージ
日経13.10.31朝 スマホ世界出荷39%増 サムスン、シェア拡大 …従来型を含む携帯電話端末全体に占めるスマホの割合は55%に達した… メーカー別のシェアも新興国での取り組みが明暗を分けた…サムスン電子は上位機種から低価格帯まで幅広くそろえる戦略が奏功…2位のアップルとの差を広げた… サムスンは世界首位という「物量」を後ろ盾にソフト開発者との関係を強め、グーグルの得意分野への参入も視野に入れている… (シリコンバレー=奥平和行) 日経記事より まず驚くのはAppleのシェアの低さ。なんだかんだ言っても13.1%!日本ではぜんぜん違うけど…しかも1.3%減だし。 いよいよAndroid vs iOSでWindows vs MacOSの構図がそのまま出てきた感がある。やっぱりAppleは、なんだかんだ言っても昔から少数派のものなのよね。 サムスンは開発者と関係を強めてGoogle的位置を狙っているらしいけど、どうかな? Nexus4、Nexus5がサムスン製でなく続けてLG製だったのも、そういうパワーバランスなのかな? 自分としてはHTCやSONYと頑張って欲しいんだけど、SONYはXperiaブランドがあるからだめか?じゃあHTCで(^^);

悪臭を感じにくくする消臭技術に一抹の不安

日経13.10.24夕 花王が消臭技術 悪臭、鼻から断つ 介護用など 5年内に商品化 花王は鼻に作用して悪臭だけを感じにくくする消臭技術を開発した。臭いを感じる部分に働きかけ、好ましい香りだけを感じるようにする… 「嗅覚受容体」というタンパク質…この受容体に分子をくっつけて、臭いを感じるのを抑える… すごい!けど、ちょっと怖い(;゚Д゚) だって、要するに嗅覚受容体をマヒさせるクスリってことでしょう? 人間の嗅覚は身を守るためにもあるはず。それをマヒさせるということは、その防御能力を放棄するということでもある。 当然この効き目は一定時間で消えるのだろうけれど、常用することで本当に嗅覚がマヒしないのか心配だ。 そのあたりの研究を十分に重ねた上で商品化していただきたいと思う。

Mac OS X Mavericksのことえりユーザー辞書はどこにあるのか?

イメージ
Mac OS X Mavericksのことえりユーザー辞書は、インプットメソッドメニューの「ユーザー辞書を編集」からすぐに編集できるようになったのは良かった。 そして、ユーザー辞書を編集していてふと気が付いた。ひょっとして、エクスポートもインポートも出来なくなったんじゃないか? どうやら同じように気が付いた方がいらしたようだ。 [箱] Mavericks ことえりのユーザ辞書はインポートもエクスボートもできない? | [箱]ものくろぼっくす さすがにユーザー辞書をディスクに書き込んでいないわけはないだろう?とは思う。なら、そのファイルさえあれば何とかなるのでは?しかし、そのファイルは一体どこにあるのか? ユーザー辞書を適当に編集してすぐ、ターミナルにてこのようなコマンドを打ち込んで自分のホームディレクトリ内で1分以内に編集されたファイルを探してみた。 $ find ~/ -type f -mmin -1 すると、どうやらこれらのファイルが関係ありそうだ。 ~/Library/Application Support/Ubiquity/peer-D3C0E9E9-2D0B-9EE1-0915-ACF2A68E32A0-v24/.cs/ChunkStoreDatabase-wal ~/Library/Application Support/Ubiquity/peer-D3C0E9E9-2D0B-9EE1-0915-ACF2A68E32A0-v24/item-info.db-wal ~/Library/Dictionaries/CoreDataUbiquitySupport/jun~AB4DCBC3-2DE5-5D80-AB2E-C0B70E949108/UserDictionary/E00AF83B-859A-448C-B764-ED48D8FD8540/store/UserDictionary.db ~/Library/Logs/Ubiquity/ubiquity-digest-2013-10-24-180210+0900.log ~/Library/Logs/Ubiquity/ubiquity-mmcs-2013-10-24-185605+0900.log この中で一番怪しそうなのは「~/Library/Dictio

青山繁晴氏曰く。安倍首相の「例大祭の見送りは米国の圧力です」。

靖国問題 米の本音は 国務・国防長官の千鳥ケ淵献花、臆測呼ぶ アジア安定へ日中けん制 :日本経済新聞 …ケリー米国務長官と…ヘーゲル米国防長官…千鳥ケ淵戦没者墓苑。日米の政府関係者が見守るなか、2人は献花台に花束を手向け、15秒間の黙とうをささげた… 政府内には「靖国参拝問題と絡められないか」との議論もあったが、首相周辺は「米側の要望を断る理由はなかった」と振り返る… そもそも今回の献花の発案はだれか。米政府関係者は「メデイロス米国家安全保障会議(NSC)アジア上級部長、ラッセル国務次官補、リッパート国防長官首席補佐官の3人が発案に関与している」と指摘する… 複数の知日派は「首相在任中の靖国参拝を自粛してほしいとのサインだ」「靖国参拝に代わる追悼の形を日本側に示した」と分析する… 本来なら猛反発してもおかしくないが、中国は国営通信の新華社が「外部に危険な信号を発信している」との評論記事を配信しただけにとどまった。中国が米閣僚の千鳥ケ淵への献花を「首相の靖国参拝へのけん制」と受け止め、この程度の反発で済ましたとの見方も成り立つ… シリア問題の迷走に象徴されるように外交で余力の乏しい米国は、靖国問題を巡って日本と中韓両国が対立し、アジアが不安定になるのは避けたい… これ久々の日経の良記事。 この記事とあわせて「ザ・ボイスそこまで言うか!」の青山繁晴氏の回を聴くと、もう確定的な感じ。22分45秒あたりから。 中国も韓国も比較的大人しいな〜と思ったんだ。青山さんの話では、韓国なんて中枢レベルから日本に対して関係の改善を求めてきてると言うし。 もうね、青山さんが言いたいこと言い尽くしてるから、もう何も言えねぇ(^^); しょうがないから引用だけしとくか。 例大祭の見送りはアメリカの圧力です なんと。やはりか。 そういうあさはかな理解を、建国230年の国が2000年をはるかに超える国に対して言うな アメリカよ、驕りなさんなよ。日本には「驕る平家は久しからず」という言葉がある。アメリカにもそんな言葉はあるかい? 神道が支配している場所じゃない、靖国は。神道はそもそも八百万の神で、英語で言うその宗教 religion と意味が違うんだと。万物に神が宿って平等だって話だから、どなたでも祖国のために戦った人は祭っていただける場所なんで

いわき産メヒカリが復活!放射性物質はすべて不検出!!やったね~(*^_^*)

日経13.10.19夕 試験操業の魚 いわきの店頭に 市民ら買い求め …原発事故後初めての試験操業で18日に取れた福島県いわき地区の魚が19日出荷され、いわき市内の鮮魚店やスーパーで観光客や市民らが買い求めた… メヒカリやミギガレイが並んだ… いわき市漁業協同組合によると、サンプル検査で放射性物質はすべて不検出だった… お〜!ついに小名浜港が着火したか!やった!! 震災後半年くらい後にいわきに行った時、地元名物のメヒカリがいわき産でないと聞いてがっかりした。 地元の人でさえ、今の今までいわき産のメヒカリを食べられなかったんだ。 それがやっと食べられるようになった。めでたい!今度行ったらいわき産の新鮮なメヒカリを食べられるね(*^_^*) しかも放射性物質はすべて不検出!これハッキリ言ってさ、全然検査してない他産地のものより安全なのと違う?

孫正義会長の破壊的発想転換力がすごい。ヤフーショッピングを「手数料モデル」から「広告モデル」の事業として再定義。

日経13.10.17朝 ヤフー、捨て身の「無料」 手数料から広告モデルに …ヤフーが出店料と売上高に応じて徴収するロイヤルティーを無料にした。国内ECの2強である楽天とアマゾン…を追うため、捨て身の戦法に出た。「これまでヤフージャパンは間違っておりました」…孫正義会長… 孫氏はかつて「無料」で大成功した体験がある…モデムを無料配布… 「これまで10年やって出店者は2万件だが、無料にしたとたん1日で2万6千件が集まった」(小沢氏)… 「無料化はありえない」(高橋理人常務)というのが楽天のスタンス… 「誰が何を買ったか」という購買履歴も増え、より精度の高いネット広告を流せるようになる… ヤフーはEC事業を小売ではなくメディア事業と捉え直し、手数料より広告で稼ぐ戦略に転換したわけだ… (編集委員 大西康之) さすが孫さん…やる! ヤフーショッピングを無料化すると聞いた時は耳を疑った。どうすんの?と。 しかし、この記事でハッキリわかった。孫さんはヤフーショッピングを手数料モデルから広告モデルの事業として再定義したんだ。 このモデルへの転換は楽天もアマゾンもそう簡単にはできないだろう。もうビジネスモデルが固まっちゃってるから。 そこで、競合との完璧な差別化を図るために、規模の小さい者だけが使える必殺技「ピボット」を使ったんだ。この発想はなかった。さすがだ。 孫さんは恐らく、日本の経営者の中で最も「無料」のパワーを知っている人だ。 この破壊的発想の転換力、見習いたい。

東京工芸大学・ロックの学園「学長」忌野清志郎(出張中)曰く「愛し合ってるかい?」

日経13.10.16夕 ロックは愛 震災で気づく 広告クリエーター 箭内道彦さん 広告とは応援することだと考えれば、僕の活動はすべて広告だと言えます… ロックとは反逆であり、否定であり、疾走すること。そう思っていましたが、震災で日本が傷ついたとき、真剣に悩みました。自分なりにたどり着いたのが、ロックとは愛だということ。(2009年に亡くなったロック歌手の)忌野清志郎さんが言った「愛し合ってるかい?」です。… 箭内さんは07年から学園を舞台にしたロックイベント「ロックの学園」に「教頭」として参加している。 今も「出張中」という形で、「校長」は清志郎さんのままです… 例えば、原発に賛成の人も賛成の人もいる。それぞれが愛をもって自分の答えにたどり着いたはずです。なのに、自分の答えを肯定するために違う答えの人を否定するしかなくて傷つけあってしまう… 「愛し合う」ことの大切さを感じると同時に、それには技術もいると痛感しました。ロックにはその技術が備わっています。頭ごなしに「仲良くしなければダメだぞ」と言うのではなく、「愛し合ってるかい?」と投げかけることができる。… 「猪苗代湖ズ」…「紅白歌合戦」…結成したのは震災の半年前… (聞き手は編集委員 吉田俊宏) 電車に乗ると、「ロックの学園」という中吊り広告を目にする。これは厚木にある東京工芸大学の「ロックの学園」という、なんだろう?プロジェクトかな? ロックの学園2013 確かに、「校長」として忌野清志郎の名が書いてあった。「出張中」とのただし書きはあったもののw 猪苗代湖ズは震災の後に結成されたわけじゃなく、その半年前に結成されていたんだね。確かに運命的だよね。 紅白のライブには感動したよ! 「愛し合ってるかい?」忌野清志郎が遺した最高のことばだね!

「ボクサー」 by ボナール。ボクサーとは、すべての「格闘する人間」の代名詞。

イメージ
日経13.10.14朝 スポーツする身体十選5 スポーツ評論家 玉木正之 「どうしてボクサーになったのか?」… 「詩人にはなれない。物語を語るやり方を知らないんだ」… ボクサーの誰もが、自らの身体を用いて物語を紡いでいることは事実である。 印象派と呼ぶには少々病的で現代的といえるボナールは、60歳を過ぎて描いた自画像に「ボクサー」と名づけた… 俺は誰だ?何をしてる?なぜ闘う?誰と闘う?何と闘う?なぜ強くなりたい?なぜ勝ちたい?何に勝ちたい?なぜボクサーになった?… ボクサーは敵と戦う前に、まず鏡の中の自分と相対し、自分に向かって問いかけ、鏡の中自分を相手に格闘する… ボクサーとは、すべての「格闘する人間」の代名詞… オルセー美術館蔵… 日経記事より ビジュアル的には好みではないけれど、すごく興味深い絵だとは思う。 老い、貧弱なボナールの自画像は、とてもボクサーとは思えない。しかしボクサーとは、すべての「格闘する人間」の代名詞。ボナール自身、60歳になっても格闘してたんだね。 自分も朝、シャワーを浴びた後に鏡の前で化粧水を振りかけながら、ジョブズと同じように「今日やりたいことは本当に俺がやりたいことか?あと1カ月の命だと宣告されてもやりたいことか?」と問うてはいるが、自分もボクサーのように「格闘する人間」だろうか? この絵はウフィツィ美術館の自画像コレクションに追加されるべきだと思う。 琴線探査: 草間彌生氏の自画像は100年後の人々もショックを受けるだろう 〜 ウフィツィ美術館の「自画像コレクション」展に行く

お伊勢参り、1986年以来で過去最高!さらに初の1000万人突破!国民の約10人に1人が参拝だ。日本人、変わってきてるんじゃない?

日経13.10.13朝 お伊勢参り1000万人に 今年、遷宮で大台載せ …神宮司庁は…内宮と外宮の今年の参拝者数が1千万人を超えたと発表… 神宮司庁によると、1896年に統計を取り始めて以来、最多だったのは2010年の約883万人。今年は過去最高を更新した上、初めて1千万人の大台も突破し、「遷宮効果」が顕著に表れた格好だ。前回、式年遷宮があった93年は約839万人だった。 伊勢市の鈴木健一市長は「国内人口の約10分の1に当たるカズの参拝者が訪れてくれた… これはすごい。1986年以来過去最高!しかも1000万人突破!国民の約10人に一人がお伊勢参りしたってわけか! 自分もこの前逝ってきた。確かにすごい人出だったよ。 琴線探査: 式年遷宮したての伊勢神宮へ参る!(外宮編) 琴線探査: 式年遷宮したての伊勢神宮へ参る!(内宮編) 日本人、変わってきてるんじゃない?

シーチキンの原料の「カツオのアミノ酸がヒスタミンに変化した」だって。そんなことあるのね。

日経13.10.12夕 「シーチキン」672万個回収 はごろもフーズ 3商品の一部 アレルギーの恐れある成分 はごろもフーズ(静岡市)は11日、缶詰の「シーチキン マイルド」から、アレルギー症状を引き起こす「ヒスタミン」が社内基準を超えて検出された… 「消費者が口の中のかゆみや違和感を訴えたが、大きな健康被害はない」… 回収するのは「シーチキン マイルド」…「素材そのままシーチキン マイルド」…「シーチキン マイルド(キャノーラ)」… 材料のカツオを加工して冷蔵庫で一時保存した際、多く入れ過ぎたため庫内の温度にむらができ、カツオのアミノ酸がヒスタミンに変化したと見られる… ヒスタミンは体内でも生成される。 ヒスタミン - Wikipedia じんましんや湿疹とかでかゆくなる原因だ。 止めたい!アトピー性皮膚炎のかゆみ 「抗ヒスタミン剤」とかあるからね。 そのヒスタミンがシーチキンで発生したのは「カツオのアミノ酸がヒスタミンに変化した」ってことらしい。 てことは、常温保存してるシーチキンの缶詰もその可能性があるのかな? ま、自分的にはアレルギーはほとんどないから気にしないけど、大変な人は大変なんだろうな。

iPhoneを導入しても最大の契約純減を記録したドコモの2つの誤算

日経13.10.08朝 iPhone導入も最大の契約純減 ドコモ思わぬ逆風 …9月の契約の純増数は大手3社で唯一のマイナスで、減少幅は過去最大となった… …「売りたくても売れない」(ドコモ幹部)。これが一つ目の誤算だ… もうひとつの誤算は発売から1年経った旧型機種「iPhone5」の存在だ… 「キャッシュバック3万5000円」などと特典を奮発する店がゾロゾロ… ドコモから漏れてくるのは恨み節だ。「早く5の在庫が無くなれ」… 5が売れるのは新モデルの割安機種「5c」と性能差が目立たないからだ… なるほど。在庫不足と他キャリアの強力なキャンペーン、そして5との性能差があまりないことによって苦戦してるのか。 ドコモとしては、もはやiPhoneを導入しない選択はなかったのだろうけれど、逆に追い込まれたな。 iPhoneなんてドコモにとってはユーザー数を増やすための駒でしかないのに、それすらもままならないというわけだ。一体どうするつもりなんだろ(´・ω・`) 国内メーカーを奮い立たせて独自路線を行くべきだったと思うんだけどなぁ。FirefoxOSとかさ。 しかし、5と5cの差別化が出来なかったAppleも同様に追い込まれてるな。こりゃiWatchなどの新機軸を出すしか無いな。期待したい。

「スポーツ」とは?

イメージ
日経13.10.07朝 スポーツする身体十選1 スポーツ評論家 玉木正之 スポーツの原義は日常生活を離れた非日常的行為。労働を離れた遊びの時空間。絵画や彫刻もスポーツの一種。広義のスポーツ(芸術)に描かれた狭義のスポーツ(身体活動)を見なおしてみる… 弓は武器ではなく、ダンスの小道具に見える… 都知事は「スポーツを暮らしの中に」と言った。が、太古はオリンピックなどなくても、スポーツする肉体の喜びは日常に満ちていたのだ。 (アルジェリア、タッシリ・ナジェール国立公園、紀元前4000〜2000年ごろ) 日経記事より 「スポーツの原義は日常生活を離れた非日常的行為」か。なるほど。Wikiも見てみようか。 スポーツ - Wikipedia … 「スポーツ」の語源はラテン語のdeportareにさかのぼるとされ、「ある物を別の場所に運び去る」転じて「憂いを持ち去る」という語感、あるいはportare「荷を担う」の否定形「荷を担わない、働かない」という語感から、古フランス語のdesport「気晴らしをする、遊ぶ、楽しむ」を経て現在のsportに至ったと考えられる。 … portは多分portableの語源だろう。つまり持ち運ぶ・移動的な意味だから、その否定形でdes-port「荷を担わない、働かない」か。そういった意味では、絵画や彫刻もスポーツなのね。ブログはどうかな?自分的にはスポーツかな。 また、太古は移動や持ち運ぶこと自体が仕事だったんだだろう。 ところで、猪瀬都知事はスポーツを狭く捉えていて「スポーツを暮らしの中に」とおっしゃったようだけれど、それだと「働かないひと時を暮らしの中に」的な感じになって、何か微妙ね(^^);

「話題の生きものですが、見ずに帰っちゃいますか?」 by ダイオウグソクムシ 〜 鳥羽水族館の「へんな生きもの研究所」が楽しい(*^_^*)

イメージ
内宮へお参りして、おかげ横丁・おはらい町を散策した後は、 琴線探査: おかげ犬の「手ぬぐい本」で「おかげさま」ということばを再認識 宇治橋前のバス停で鳥羽までバスで移動。バス代は「まわりゃんせ」で無料!「CANバス」というので鳥羽バスセンターまで行った。ホテルの関係でバスセンターまでだったけど、次のバス停の鳥羽水族館まで一本で行けるよ。 運行ルート・停留所 - 路線バス|三重交通ホームページ この日の夜は台風で雨風がスゴかった。海は大荒れ。でも、次の日の朝は台風の速度が速かったせいで晴れた。いよいよ今回の大目的のひとつ、鳥羽水族館へ! 鳥羽水族館はバリアフリーがかなり考えられていて、至るところにスロープやエレベータがあった。お年寄りや足が不自由な人でも回りやすい感じ。 まず目についたのはアオリイカ!アオリイカ大好き。うまいから(*^_^*) いきなりアシカショーの時間だったのでまずそこへ。 アシカちゃんもスゴかったけど、お姉さんの語りの方がスゴかった。ウィットを効かせてうまーく観客のレスポンスを誘いながらノリツッコミで笑かす。関西だから?これまでの海獣ショーのお姉さんの中では最高だった。マジGJ!プロの仕事ぶりを見せていただきました。 次はタコです。タコ。うまいんだけど、やっぱりキモいね。このタコは小クラーケンレベルだったよ。伊勢海老を食べるから、やっぱり少しは人間が食べないとね。 そしてカピバラ!ここは水族館なのになぜかカピバラさんがいるんだ。さらになぜか、水槽にいた。このぬぼ〜っとした鼻!カピバラさんだ。間違いない(^^) お客さんがちゃんとカピバラさんを間近に見られるように、エサをガラスぎりぎりのところに置いてあった。この配慮がニクいね。しかし、指先太っ!これは泳げるわな。 鳥羽水族館の目玉のひとつといえば、間違いなくダイオウグソクムシだろう。それを探していた。だって館内地図に載ってないんだもん。これは意図的に探させて滞留時間を長くする作戦だろう?と思った。でも、ありました! 「話題の生きものですが、見ずに帰っちゃいますか?」 「帰ってから自慢できますよ…」 「お待ちしておりました。左の入口からお入り下さい。」 だってw さすがグソクたん。はじめから掴んでくるねぇ(

おかげ犬の「手ぬぐい本」で「おかげさま」ということばを再認識

イメージ
琴線探査: 式年遷宮したての伊勢神宮へ参る!(内宮編) 内宮へお参りした後は、やっぱりメシでしょ!ということで、おはらい町・おかげ横丁へ。 かっけーファミマがあった。 こういうの、やっぱり重要だよね。ここでいつのものファミマがあったらやっぱり引くよ。二階はファミマのイートインカフェみたいになってた。 メシはやっぱり、老舗・岡田屋の伊勢うどん!写真は無し(^^); 鳥羽へのバスの時間まで間があったので、もう少し散策。ひものを試食で出してるお店でつまみつつ、伊勢醤油とかフレッシュなさきイカとか買った(*^_^*) おはらい町からおかげ横丁に入ったすぐのところに「おみやげや」がある。ここでお目当ての座布団に乗るマスコットを買う。 前列の福寿にゃんこが前に買ったのの。後ろで守ってるわんこが今回買ったのの。かわ(・∀・)イイネ 「おみやげや」では今回さらに手ぬぐいも買った。最近手ぬぐいを集めておりまして(^^) 特にこのグッドデザイン賞を受賞したらしい「手ぬぐい本」というのが(・∀・)イイ う〜ん…何ていうか、「おかげさま」ってそういう意味だったんだなとしみじみ思った。 NEXT: 琴線探査: 「話題の生きものですが、見ずに帰っちゃいますか?」 by ダイオウグソクムシ 〜 鳥羽水族館の「へんな生きもの研究所」が楽しい(*^_^*)

式年遷宮したての伊勢神宮へ参る!(内宮編)

イメージ
琴線探査: 伊勢神宮へお参りするなら夕食は是非「虎丸」へ 虎丸へ行った夜の次の日は、いよいよ内宮へ。 この日は平日。「数十年に1度」とかいう台風が近づいてきていた。当然、雨。 伊勢市駅から内宮へは少々距離がある。「まわりゃんせ」があるので電車とバスを使えば無料になったけど、雨だし、だるいのでタクシーに乗った。2000円はいかなかった。 宇治橋の前まで乗せてもらった。すぐ近くにコインロッカーがあるのでそこに荷物を預けた。 で、宇治橋前。平日で雨なのにすでに人がたくさん!宇治橋では立ち止まることができなかった。 宇治橋を渡ってしばらくいくと、集参殿(休憩所)がある。ここも新しくなっていた。 その近くに居た神鶏さん。元気だったかい? そして第一鳥居。人人人!! ここで気づいたのは、鳥居をくぐる前にみんなちゃんと礼をしていたこと。前に来た時はそういう人はレアだったと思う。日本人、変わってきてるんじゃない? ただ、この人出は神嘗祭を控えていたこともあったようで、全国各地から「わかってる」人が来ていたせいかもしれないけれど。 第一鳥居を抜けてすぐの雨の五十鈴川。 前は知らずにここで水遊びしていたけれど、ここで清めるのが正式らしいね。 しかし、お賽銭をするなと書いてあるのにしてしまう残念な人も。川に金を投げるなんて、一体誰のためのお賽銭か?ここは個人の御利益を願う場所ではない。 さらに進んでついに御正宮へ。お〜!確かに新しくなっておる。 撮影は石段の下でのみ可能なので、これ以降はNG。お参りするまでかなり時間がかかったよ〜(^^); ここで気になったのは高齢者のマナーの悪さ。千円札を片手に列に並ぼうとせず我先にお参りしようとするなんて何考えてんだ?と。御正宮の前だぞ。一番そういった行為が相応しくない場所なのに。残念ながら、伊勢神宮を参る人も様々だ。 外宮と同様に旧御正宮も見られるかな?思ったけど無理だった。 気を取り直して荒祭宮へ。ここも遷宮してたよ。 荒祭宮って何の神様をおまつりしてるのかな?と思ったら、天照大御神のラフな側面をおまつりしてるらしい。 荒祭宮 - Wikipedia ある神様のある側面だけをおまつりしてるなんて凄いな!そんな宗教ほかにあるのかな?と思った。 さら

伊勢神宮へお参りするなら夕食は是非「虎丸」へ

イメージ
外宮をお参りした夜 琴線探査: 式年遷宮したての伊勢神宮へ参る!(外宮編) は、伊勢市駅から歩いて15分ほどの「虎丸」という居酒屋へ行った。 居酒屋といっても普通の居酒屋とは雰囲気が違う。回らない寿司屋の雰囲気の方が近いかな。言ってみれば「刺し身屋」だ。 近くに川があるんだけど、きっと昔はその川から何かを運んできて貯めておく蔵だったんだろう。その蔵を改修したお店だ。天井の高さが気持ちいい。 お造り、イカなどなど、伊勢でとれた新鮮な魚介類と日本酒。本当においしい店では料理を撮らないポリシーなので写真が無いのが残念だけど(^^); 特にサバがうまかった。いくら丼も小でこのボリュームか?というくらい、いくらがのっかってた。自慢らしい杏仁豆腐もうまかった。 18:00から入って18:45頃には問い合わせの電話があっても「閉店です」と答えていた。実際、みるみるうちにネタが無くなってた。 というわけで、予約は必須。そして、できるだけ早い時間に入った方が色々と食べられるなと思った。 とにかく大満足なお店だった。食べログでは3.36点とか言ってるけど、そんなのウソだね。料理の価値で言ったら絶対にそんなことない。きっと店に馴染まない人が居たんだろう。 虎丸 - 伊勢市/居酒屋 [食べログ] ただ一点、入り口がちと急な階段になってるので、お年寄りや足の不自由な人だと厳しいかもしれない。入り口は上の写真の右側の路地を通って左。 隠れ家的っていうか、マジで隠れ家だよ(^^); NEXT: 琴線探査: 式年遷宮したての伊勢神宮へ参る!(内宮編)

式年遷宮したての伊勢神宮へ参る!(外宮編)

イメージ
式年遷宮したての伊勢神宮へお参りしてきた。 前にも一度お参りしたことがあるけれど、その時はブログをやってなかったらしいので今回初めて書く。 まずは名古屋駅で「まわりゃんせ」をゲット。 伊勢・鳥羽・志摩スーパーパスポート“まわりゃんせ”|伊勢・鳥羽・志摩 これは電車やバスが乗り放題になったり、鳥羽水族館などが無料になったりと相当お得なのでおすすめ。いちいち切符を買ったりする手間も省けるしね。 伊勢市駅で降りて速攻でパールピアホテルに荷物を預けて外宮へGO! 伊勢市駅から徒歩2分 伊勢市のホテル 伊勢パールピアホテル ここは夕飯なし、朝食はバイキング。そんなに大きくないけど大浴場もありサウナもあり。何気にジェットバスもあるのが嬉しかった。本当は内宮近くの神宮會館に泊まりたかったけど、いかんせん予約が一杯で(^^); でも安いし、外宮には近いから、まずは外宮へという向きにはおすすめできる。 外宮に近づくとまず目に入るのは「のぼり」。 そして外宮の看板。つまり豊受大神宮ですな。 第一鳥居前。オー!新しくなってるよ。この日は月曜日で旗日だったけど、それにしても前より人が多いなという印象。 ずんずん進んで御正宮へ。ビフォー。 アフター。 確かに遷宮してる!すごい変わり様だ。20年の歳月の重みだなぁ。 そして神馬さんがいるかなーと寄ってみると笑智号が!!ラッキー!神馬さんはいつもいるわけじゃないのだ。 その名前の通り、本当に笑ってるみたいでしょ?(*^_^*) 帰りに新しくできた「 せんぐう館 」へ。これは初めて。 池の一部がせんぐう館になっちゃった。 まわりゃんせで入館料が100円引きになって200円になるよ。 せんぐう館の目玉は御正殿の実物大の模型だ。一定時間ごとに解説を聞ける。これは必聴。 解説を聴くと、模型といっても実は本物で、材質、造りはもちろん、現役の宮大工さんたちが建てたそうだ。 その目的は単に展示の目玉というだけでなく、後世へ技術を伝える本物の資料としての目的もあるそうだ。すばらしい。 このように後世のことをも考える賢い人々によって、技術と伝統が守られてきたんだなぁとつくづく思った。 帰りには門を出てすぐにある赤福へ