投稿

3月, 2012の投稿を表示しています

BloggerのブログにFacebookボタンを入れるには?(JPリダイレクト対応版)

Bloggerのテンプレートを新しいのにしたらFacebookのいいねボタンが消えちゃったのでもう一度入れることに。 またハマっちゃったので、JPリダイレクト問題の対処も含めてφ(..)メモメモ まずここでボタンのソースを作る。 Like Button - Facebook開発者 ソースがこのようだったとする。 <iframe src="//www.facebook.com/plugins/like.php?href=http%3A%2F%2Fkinsentansa.blogspot.com&amp;send=false&amp;layout=button_count&amp;width=110&amp;show_faces=false&amp;action=recommend&amp;colorscheme=light&amp;font&amp;height=21" scrolling="no" frameborder="0" style="border:none; overflow:hidden; width:110px; height:21px;" allowTransparency="true"></iframe> これを、このように書き換える。 <iframe expr: src= '&quot; //www.facebook.com/plugins/like.php?href= &quot; + data:post.canonicalUrl + &quot; &amp;send=false&amp;layout=button_count&amp;width=110&amp;show_faces=false&amp;action=recommend&amp;colorscheme=light&amp;font&amp;height=21 &quot;' frameborder='0' scrolling='

Blogger.jpにリダイレクトされてツイート数などがリセットされる問題の対処

先日、Bloggerのブログのドメインがcomからjpに変更された。 琴線探査: Bloggerでホストしているブログのドメインが「JP」に変わったのはなぜか? この影響で、ブログに張っているツイート数やいいね数がリセットされる問題が起こった。 こりゃもうイチから出直すしかないか・・・とあきらめて今日までそのまま運用していたのだけど、解決方法が見つかった!クリボウさんに感謝。 クリボウの Blogger Tips: Blogger の blogspot.jp リダイレクトに関していろいろ キーは data:post.url > data:post.canonicalUrl これまでは、TwitterやFacebookのボタンを設置するコードで、自分のブログのURLを指定するために「data:post.url」を使っていた。これを「data:post.canonicalUrl」とすればいい。 こうするとBloggerのシステムはcomドメインでアクセスしてもjpドメインでアクセスしても「data:post.canonicalUrl」をcomドメインの方で書き換える。 つまり、 data:post.url : ブラウザに表示されているURLをそのまま書き換え data:post.canonicalUrl : ブラウザに表示されているURLに関わらずblogger.comに書き換え ということになる。 今後、日本のBloggerユーザーのドメインがJPで統一される状況は避けられないと思う。この状況を受け入れながら、これまでのツイート数などを継承するにはこの方法が有効だろう。 Googleもこんなパラメーター&回避方法があるなら、あらかじめアナウンスしてくれればいいのにヽ(`Д´)ノプンプン ところで、G+のボタンはな〜んにも影響ないというね(^^); 他のボタンが押された数とあまりに違うから、ここは一回リセットしよう!とでも思ったのかな?でもBloggerでだけの話だから、そんなことしてもあまり意味ないしなぁ。 とにかく、ユーザー軽視は(・A・)イクナイ!!

YouTubeのエンベッドプレイヤーの最低サイズが決まったみたい

YouTube API Blog: Minimum embeds: 200px x 200px ・・・embedded players smaller than the minimum size might not support all player features, we haven’t defined what that size is・・・200px by 200px・・・This change will take effect beginning late April 2012・・・ YouTubeのエンベッドプレイヤー(Flash)の最低サイズが決まったようだ。これまでは確か、「小さすぎたらダメよ」くらいにしか言ってなかった。 「ならどのサイズよ?」と聞きたかったわけだけど、その答えは 200px x 200px と決定したそうだ。スッキリしたね。 この変更は4月下旬に行われるようだ。気をつけておかないと。

AndroidでActivity以外でもScreenMetricsを得るには?

Androidで画面情報を得るにはScreenMetricsが必要だ。 しかし、これを得るためにはWindowManagerがゲットできなければならない。 ActivityにはgetWindowManager()という専用メソッドがあるので簡単にゲットできるけど、Activity以外でWindowManagerを得るにはどうしたらいいだろう? こんな風。 public static final DisplayMetrics getDisplayMetrics(Context context) { WindowManager winMan = (WindowManager)context.getSystemService(Context.WINDOW_SERVICE); Display disp = winMan.getDefaultDisplay(); DisplayMetrics dispMet = new DisplayMetrics(); disp.getMetrics(dispMet); return dispMet; } つまり、Contextさえあればいい。 ContextはViewクラスなどのコンストラクタでも渡ってくるので、そういったクラスならどこでもゲットできることになるだろう。

Flash Player自体に課金するなんて・・・Adobeは一体どうしちゃったんだ?

Flash Player プレミアム機能の発表 - akihiro kamijo ・・・ プレミアム機能の商用利用にはライセンスが必要になります。ただし、これは Flash Player 向けのコンテンツのみに適用され、同じ機能でも AIR アプリ (デスクトップもデバイスも) では自由に利用できます。また、売り上げが 5 万ドル以下のコンテンツは対象になりません。 ・・・ まとめると、 プレミアム機能のライセンス料が発生する条件は、以下の 3 点が揃うこと ・Stage3D とドメインメモリの両方を使用して ・Flash Playre 向けにパブリッシュして ・売り上げが 5 万ドルを超える ・・・ FPが一部有料になるというから何かと思ったら、主にブラウザで動く3Dゲームに対するものらしいので、WEB界全体としては今のところそれほど影響はなさそう。 Alchemyがドメインメモリを使っているかもしれないので一瞬焦ったけど、「Stage3D とドメインメモリの両方を使用して」という条件があるので大丈夫だろう。 しかし、プレイヤー自体に課金するなんて・・・Adobeは一体どうしちゃったんだ? たとえ一部の機能であったとしても、FPに課金してうまくいくならビジネスとしてはもっと早くやっておくべきだったじゃないか。むしろFPはそうしないことによってうまくいってきたわけで。 これで開発者には「FPは完全無料ではない」というイメージがついてしまうだろう。そして開発者たちは徐々にFlashプラットフォームを離れて行ってしまうだろう。 今のところAIRは完全無料と言ったって、いつFP同様に有料になるかわからない。そして多くの開発者はこんなリスクは負わない。 ハッキリ言って、凶と出ると思う。

Googleの新サービス「アカウントアクティビティ」はチェックしとくべき。頼みましたよ、Google先生。

Giving you more insight into your Google Account activity | Official Google Blog ・・・Today we’re introducing Account Activity, a new feature in your Google Account・・・Knowing more about your own account activity also can help you take steps to protect your Google Account・・・ Googleアカウントで「アカウントアクティビティ」という新サービスが開始された。 これは一言で言えば、自分がGoogleアカウントをどのように使っているかの統計を見られるサービスだ。 そういった統計はYouTubeやAnalyticsなどでは見たい情報なので何の疑問も持たないのだけど、なぜメール送信数などまでも統計として見る必要があるのか? Googleが言うには、それは「アカウントを守るため」だと。 要するに、身に覚えのない使われ方をしていないか監視したほうがいいですよ、ということだろう。それはそう思う。 サーバー管理で言えばログのチェックみたいなものだ。ログチェックは被害を事前に防止することはできないけれど、被害を最小限に食い止めることはできる。 この統計を見ると、Googleに対して自分がどれだけ行動履歴情報を送っているのかがわかる。しかも、この統計に載っているのはほんの一部だろう。 Googleは一体どこまで自分の行動をトラッキングしているのか?確かに空恐ろしい感じはする。しかし、もう後戻りはできない。 頼みましたよ、Google先生。くれぐれも「 Don't be evil 」をお忘れなく。

「さくらのクラウド」がああなった今、覚えておきたい国産クラウド「Cloudn」

残念ながら、期待していた国産クラウド「さくらのクラウド」はこうなってしまった。 さくらのクラウドの現状報告および課金対応について | レンタルサーバはさくらインターネット ・・・弊社としても、お客様が安心してご利用頂けない現状を痛切に感じており、一日も早く正常化を目指しておりますが、現在は課金をさせて頂ける状況ではないと判断致しました。・・・ VPSの方は非常に安定しているけど、やっぱりクラウドとなると、運用技術が別物らしい。 とはいえ、このような率直なリリースを出す「さくら」は正直な企業だと思う。 だから是非、問題の解決を期待したいのだけど、一方でこういった国産クラウドも出てきているようだ。 NTT Comが日米で「月額上限付き」クラウドサービス、CloudStack採用 - @IT ・・・面白いのは、サーバインスタンスとデータディスクの料金体系。基本的には時間課金でありながら、月額料金の上限を設けている。例えば最下位のvQプランだと、1時間当たりの稼働時課金が1.995円であるため、24時間31日間稼働し続けると1カ月で1484円の計算になる。しかし月額上限料金の945円を支払えばいいということになる。・・・ ディスクが少なめな気がするけど、表を見る限り結構安そう。 覚えておきたい。

AndroidにはAS3のE4X的なものは無いのか?無いらしい_| ̄|○

AndroidにはFlexのe4x的なものは無いのか?と。 Android, XML parsing similar to E4X? - Stack Overflow ・・・And, since Android does not have JAXB, you don't have that, either. You have your choice of DOM, SAX, and the XmlPullParser・・・ どうやら無いらしい_| ̄|○ じゃどうすんの?と言ったら、こんな風らしい。 Android で XML を扱う 昔懐かしの、InputStreamからのぉ〜SAXParser!とか、InputStreamからのぉ〜DocumentBuilder!とからしい(ノ∀`) ショック。いい加減カビ生えてないか? 例えば、ActionScript的にはこんな風。 var xmlSrc:String = ""; xmlSrc += "<playlist>"; xmlSrc += " <song>"; xmlSrc += " <artist>RHYMESTER</artist>"; xmlSrc += " <album>King of Stage Vol.9</album>"; xmlSrc += " <title>ザ・ネイバーズ</title>"; xmlSrc += " </song>"; xmlSrc += "</playlist>"; var xml:XML = new XML(xmlSrc); var list:XMLList = xml.song.(artist == "RHYMESTER"); AndroidのJavaもこんな風に簡単にXMLデータをパースしてフィルターできるようになればいいのに・・・

iPhoneはSiriで「耳」を持った。次は「目」だ。

Webカメラにいろんなことをさせたい…とひらめいたFlutterがまずジェスチャーで音楽アプリを制御 - Tech Crunch Japan ・・・Y Combinator’sのほやほや卒業生Flutter・・・FlutterはMacのアプリケーションで、コンピュータのカメラの前で手を振るだけでSpotifyやiTunesをコントロールできる・・・SiriがiPhoneの耳を高機能にしたように、わが社はコンピュータなどの目を高機能にしたいのである・・・Flutterの連中は、声だけでなくジェスチャーでもコンピュータ等に指示をする、マウスでボタンなどをクリックしなくてもすむようになる、という未来をビジョンしている・・・当面のFlutterは、コンピュータ上の音楽の再生を楽にコントロールできるためのツールに専念する・・・ 運良くMacを持っているので、アプリをダウンロードして実際に使ってみた。 Flutter | Gesture Recognition on Your Webcam 正直なところ、まだお世辞にも実用とは言えない。alphaだから仕方ないのだけど。 現状では再生と停止しかできないようだし、やっぱりジェスチャーを誤認識して意図せず再生と停止を繰り返してしまったりする。 しかし、「ジェスチャーでコンピューターを制御する」という感覚とその可能性は十分につかむことができた。 おかげで、やはりコンピューターにも目が必要だと改めて確信できた。 記事にもあるように、SiriによってiPhoneは耳を持った。iPhoneが耳を持ってくれたおかげで、ちょっとしたテキスト入力がだいぶ楽になった。つまり、コンピューターと人間の関係がより近くなった。これも大きなイノベーションだった。 次は目だろう。やっぱ、やるべきだ。 ただ、パソコンの世界では、MacだとWebカメラは標準装備だけどPCでは必ずしもそうではない。だから、こういったアプリは広まりくい。 しかし、モバイルの世界では?iPhoneをはじめ、かなりのデバイスがインカメを持っている。モバイルの世界なら、こういったアプリが普及する可能性は大いにあるのでは?

AppNavigationのサンプルがはにゃ?

イメージ
先日のAndroid SDKがrev.17にアップデートしたという記事で、もうひとつ気になることがあった。 Updated SDK Tools and ADT revision 17 | Android Developers Blog ・・・ NavUtils and TaskStackBuilder provide cross-version support for implementing the Android Design guidelines for navigating within your app including the action bar's "Up" button. ・・・ クロスバージョンに対応するNavUtilsやTaskStackBuilderというものがあるらしい。アクションバーをうまく実装するためのものか? そこで、このあたりの情報が無いか調べていたのだけど、あまり大した情報は見当たらなかった。 ひょっとしてSDKのサンプルにあるのでは?と思い、確認してみると案の定あった。「AppNavigation」というサンプルがこれらのサンプルにあたるようだ。 とりあえず動かしてみよう。 サンプルプロジェクト作成 eclipseで File > New > Project > Android > Android Sample Project > > Next > Android 4.0.3 をターゲットに選択 > Next > AppNavigation プロジェクトを選択 > Finish ここで選ぶターゲットによって、選べるサンプルの数も変わるのね。 足りないライブラリをインストール AppNavigationプロジェクトが作成されるけど、いきなりの「NavUtils cannot be resolved」などコンパイルエラー。何かライブラリが足りないらしい。 Window > Android SDK Manager > Extras > Android Support を選択 > Install 1 Package ビルドパスの設定 AppNav

Android SDK・ADT rev.17でエミュレーターの高速化を試してみた。確かに速い。しかし・・・

イメージ
つい先日、AndroidのSDKがバージョンアップした。 Updated SDK Tools and ADT revision 17 | Android Developers Blog 毎度お馴染みで色々細かいこと書いてあって・・・どっちみちアップデートしなきゃいけないわけで、そういったところは大体流すことになるわけだけど、ここは気になった。 ・・・ Thanks to contributions to AOSP from Intel, the emulator now supports running x86 system images in virtualization mode on Windows and Mac OS X. This allows the emulator running at near native speed. The drivers are available through the SDK Manager. ・・・ なにやらIntelのドライバを使うことによって、エミュレータのスピードがネイティブに近いところまで出るようになるらしい! 実はAndroidのエミュはむっちゃ遅いからイライラしてた。ここは一発やってみようじゃないか。ここを参考にする。 http://developer.android.com/guide/developing/devices/emulator.html#accel-vm まずは Help > Check for Update でSDK、ADTをアップデートする。 Window > Android SDK Manager。 Extrasフォルダの「Intel Hardware Accelerated Execution Manager」をチェックしてインストールする。 (SDK HOME)/extras/intel/Hardware_Accelerated_Execution_Manager/IntelHAXM.dmgを開いて「IntelHAXM.mpkg」をインストールする。 インストール前に、エミュが実行されてる時の最大メモリ使用量を指定するステップがある。デフォルトでは2048MBになってるのだけど、Androidのエミュで

「鬼怒鳴門」しかし、凄まじい文字を選びましたなぁ

イメージ
日経12.03.24朝 Keene acquires citizenship ・・・米国生まれのドナルド・キーンさんが3月に日本国籍を取得しました。漢字はキーンさんの日本名を表しています。キーンさんは世界でトップクラスの日本文学の研究者の一人で、日本の作品を翻訳して世界に紹介しています・・・ 日経記事より 日本文学の研究者のドナルド・キーン氏は、3.11の後日本人になろうとした外国人として有名だった。「だった」のは、今はもう日本人だから。ようこそ!日本へ。 そしてキーンさんが選んだ日本名は「鬼怒鳴門」。しかし、凄まじい文字を選びましたなぁ。 キーンさんは日本文学の研究者なのだから、それぞれの文字がどういったニュアンスを持つのかなど、生まれた時から日本人である自分でさえも及ばないレベルでよくお分かりのはず。 なのに、なぜあえてこの文字を選んだのか。伺ってみたいわぁ。

PAC3が沖縄本島と石垣島、そして宮古島にも配備されるかも

日経12.03.24朝 沖縄3島にPAC3 政府調整、北朝鮮「衛星」で 政府は23日、北朝鮮の長距離弾道ミサイルの実験と見られる「人工衛星」打ち上げに伴う一部落下に備え、沖縄県の沖縄本島、石垣島、宮古島に・・・(PAC3)を配備する方向で調整に入った。軌道が外れた際に首都圏を守るため東京への配備も検討・・・イージス艦に関しては東シナ海に2隻、日本海にも1隻を展開する案が軸・・・ 北朝鮮のミサイルが沖縄の上空を通過する予定という話だったので、石垣島、そして宮古島はどうするんだ?と心配していた。 しかし、さすがに今回は本島、宮古島、石垣島にPAC3が配備されるらしい。ひとまずアクションは取ってくれたな、という感じ。 ところで、「軌道が外れた際に首都圏を守る」って、そんなことあるのか?北朝鮮の技術を心配しているのか、それともわざと外して東京へ撃ってくることを心配しているのか・・・でも両方とも無きにしも非ずだから怖いよね。 PAC3もイージス艦も動くということは、当然自衛隊も動くということで、モノが動くということは金が動くということでもある。 これは非常にムダ金だと思う。北朝鮮の祝砲に付き合わされるなんて。 北朝鮮は今回のことで動く金を国民の食料のために使ったほうがどんだけいいか、わからないのだろうなぁ。

櫻井よしこ氏の意見広告のお写真

イメージ
日経12.03.23朝 日本公益財団法人 国家基本問題研究所 日経意見広告 ・・・日本が主導的立場に経って国益に即した国際ルールを・・・ 「日本公益財団法人」に認定されたという「国家基本問題研究所」の意見広告があった。 公益財団法人 国家基本問題研究所 その主張は意外にも「TPP賛成」らしい。 とにかくスゴイのは、櫻井よしこ氏のお写真である。 日経記事より 記事を書くまで机に置いておいたのだけど、作業中にも何というか、風圧を感じるというか(^^); 国家基本問題研究所のトップページにある、凛々しすぎて眩しい櫻井よしこ氏の着物姿も是非おすすめしたい。 国家基本問題研究所の役員リストには、何気に「すぎやま こういち」氏の名前があった。

「ヒトの糞便から水とエネルギー」か・・・さすがはビルゲ

「ヒトの糞便から飲料水とエネルギー生成」英研究チームが装置開発めざす(SJN) - BLOGOS(ブロゴス) ・・・ヒトの糞便をリサイクルして飲料水と水素燃料を生成する装置の共同開発を行うとのこと。このプロジェクトは、ビル&メリンダ・ゲイツ財団*から研究助成を受けており・・・将来、英国の家庭では1日1~2回の排泄行為によって、クリーンな水・エネルギー・肥料を簡単に自足できるようになるでしょう。開発途上国への影響は、より重要です。・・・ 「ヒトの糞便から飲料水とエネルギー生成」か・・・さすがはビルゲ。 この技術は将来、開発途上国の人々に役立つだけでなく、人類が宇宙に飛び出して行く時に役に立つかもしれない。 しかし、んーこしっこから作った水ね(^^); もちろん物質としては普通の水よりもキレイな純水なんだろうけど、やっぱ気持ち的にねぇ。

草間彌生氏の10m級バルーン人形かぁ。ちょっと見に逝ってくるε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

日経12.03.20朝 六本木のアートで発信する「鎮魂と再生」 ・・・オールナイトの祭典「六本木アートナイト2012」が24、25日に催される・・・被災地応援の企画も開く・・・草間彌生の全長10メートルのバルーン人形・・・などが六本木ヒルズアリーナに登場・・・鎮魂と再生にアートが果たす役割を感じられるイベントになりそうだ。 そうそう。そうだった。今週の土日だったね。 草間彌生氏の10m級バルーン人形かぁ。ちょっと見に逝ってくるε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

田中直紀防衛大臣が初めて良い事言った!「北朝鮮のミサイルが日本領土に飛んできたら撃ち落とす!」しかし、宮古島や石垣島にはPAC3届かず・・・

イメージ
日経13.03.20朝 迎撃命令でけん制 北朝鮮「衛星」領土飛来に備え ・・・「人工衛星」打ち上げに備え、領土・領海に飛んでくる場合は迎撃する準備に入った。田中直紀防衛相が破壊措置命令を発令し、日米両国が連携してミサイル防衛(MD)システムで撃ち落とす。日本の国土防衛の意思と強固な日米同盟を強調し北朝鮮をけん制する。・・・ただ、PAC3の射程は数十キロ程度・・・弾道ミサイルが日本のはるか上空を通過するだけでは領空侵犯にも該当せず、迎撃措置はとらない・・・ おぉ〜。いいですねぇ。田中直紀防衛大臣が初めて良い事言った気がする。 載っていた地図を見ると、弾道が以前より左にそれていてギリギリ沖縄上空を通過しない感じになってる。しかし、フィリピンが・・・ 日経記事より この感じで「日本の領土に入ってきたら撃ち落とす!」と言えば、沖縄上空通過の可能性は低くなるだろう。実際には撃ち落とすことはなさそうだが、これだけでも意味がある。 ただ、今回のことで沖縄の防衛体制の甘さに改めて気が付いた。ヒゲの隊長こと佐藤正久議員によると、沖縄本島には空自のPAC3がなく(米軍のはあるらしい)、もしあっても宮古島ですら届かないそうだ。 北朝鮮人工衛星対処に関する田中防衛大臣と玄葉外相との発言に相違があり波紋が拡大。そもそも沖縄本島には空自のPAC3がなく、仮に沖縄本島に配備しても宮古島は射程圏外。石垣島には自衛隊のサイトもない。展開場所も要検討。何から何をどこでどのように守るのか、理解した上で大臣は発言すべき。 — 佐藤正久さん (@SatoMasahisa) 3月 19, 2012 宮古島といえば、おじいがいるじゃまいか(;゚Д゚) 石垣とか西表とかも、どうすんの?とりあえず、宮古島にPAC3配備決定じゃないか?

神奈川県の「津波浸水予測図」が見づらすぎる

イメージ
神奈川県が定期的に発行している「県のたより」が今日の新聞折込チラシに入っていた。 「東日本大震災から1年・・・地震・津波に強いまちづくり」というタイトルで、震災がれきの受け入れの話などがあった。 中でも注目したのは「津波浸水予測図」だ。江ノ島などによく出かけるので、津波は常に警戒しておかなければならないと思っている。 素案ではあるものの、県のサイトで公開しているというので見てみた。 津波浸水予測図 神奈川県津波浸水予測図 : 神奈川県 図が見つけづらい まず、どこに行けばその図を見られるのかわかりづらかった。このページを見て、どれだけの人がすぐに発見できるだろうか。 見るべきものは「4」と「5」なのだけど、情報が同じ粒度で並列に並んでいるために、どれが重要な情報だかわかりづらい。一応、「4」と「5」だけオレンジ色になっているけれど、これに気づくユーザーはほとんどいないと思う。 図が見づらい 図が見られるページに行くと、何やらプラグインが必要らしい。当然iPadでは見られなかった。MacではJavaアプレットのビューアーを起動して何とか見られるようになったけど、まともに操作できる状態だとは思えない。 まず、ブラウザ(Safari)をどんなに横に広げても、右端に出てくるべきインターフェースが表示されない。こんな感じになる。 この図の下の方には表があり図と連動しているのだけど、図の拡大縮小操作がマウスホイールに関連付けられていて、ブラウザのページスクロール操作とバッティングするので、ページの上部と下部を行ったり来たりするのが面倒すぎる。 そしてこのビューアーではGoogle Mapなど一般的な地図ビューアーと違い、スクロールの向きが逆になっている。フライトシミュレーター式というか。マウスを上にドラッグすると地図は下にスクロールするという風。 もうあまりにも見づらすぎて、図の内容を評価するところまでモチベーションがもたなかった。 Macで見ている自分が悪いのか?Windowsで見るのが筋なのか?これが公共性が重視される行政のとるべき考え方なのか? そもそもこの図は、クロスプラットフォーム性を犠牲にしてまで拡大縮小やスクロールができる必要があるのか? 県民としては、大体どの辺が危ないのか分かればいいのだか

「Google+」はすでに「オワコン」なのか?

Google+ の敗北こそが「部屋の中の象」(中島聡) - BLOGOS(ブロゴス) ・・・James Whittaker が書いた「Why I left Google」が話題になっている・・・特に肝いりではじめた Google+ の敗北は決定的かつ致命的で、James が "Elephant in the room" と表現する「(Google 内の)誰もがすなおには認めたがらない大問題」とはまさにこれだ。・・・ この「Elephant in the room」とは何か?気になっていた。ちょっと原文を読んでみよう。 Why I left Google - JW on Tech - Site Home - MSDN Blogs ・・・ I couldn’t even get my own teenage daughter to look at Google+ twice, “social isn’t a product,” she told me after I gave her a demo, “social is people and the people are on Facebook.” Google was the rich kid who, after having discovered he wasn’t invited to the party, built his own party in retaliation. The fact that no one came to Google’s party became the elephant in the room. ・・・ The old Google was a great place to work. The new one? 自分なりに訳せば、こういう感じだろうか。 ・・・ 私は自分の10代の娘をGoogle+に振り向かせることすらできなかった。私がGoogle+をデモした後に娘はこう言った「『ソーシャル』というのは製品ではないのよ。『ソーシャル』とは人のことで、要するにFacebookにいる人達のことなのよ」。まるでGoogleは、パーティーに招かれなかった金持ちの子供のようじゃないか。そしてGoogleはその仕返しにGoogle+を作った。

やっぱり北朝鮮の「ロケット」は沖縄上空を通過するらしい

日経12.03.19朝 沖縄上空を通過も 北朝鮮予告の「ロケット」 【ソウル=時事】韓国市ソウル新聞(電子版)は18日、北朝鮮が来月中旬の打ち上げを予告した「衛星」を詰んだロケットの1段目が韓国中西部の辺山半島の西方沖、2段目がフィリピン東方沖の公海上に落下する見通しだと報じた。このルートだと沖縄など南西諸島の上空を飛び越えると見られる。北朝鮮が民間航空機関(ICAO)と国際海事機関(IMO)に通報した資料で判明した。韓国政府は、1段目の落下予想地点の周辺を通過する船舶に注意を呼びかける方針という。 あぁ。やっぱり沖縄上空を通過するのか。 大丈夫かなぁ・・・ていうか、自分のアピールのために人に迷惑をかけるな、と言いたい。

ChromeのFlashでまた日本語入力できなくなってた

Chrome上のFlashでまた日本語入力できなくなってた。いつの間に。 OSはWindows 7で、すべてアップデートかけた状態の64bit版。 chrome://version の情報 Google Chrome:17.0.963.79 (Official Build 125985) OS:Windows WebKit:535.11 (@110140) JavaScript:V8 3.7.12.29 Flash:11,1,102,63 ユーザー エージェント:Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/535.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/17.0.963.79 Safari/535.11 コマンドライン:"C:\Users\---\AppData\Local\Google\Chrome\Application\chrome.exe" --flag-switches-begin --enable-print-preview --flag-switches-end 実行可​​能なパス:C:\Users\---\AppData\Local\Google\Chrome\Application\chrome.exe プロフィール パス:C:\Users\---\AppData\Local\Google\Chrome\User Data\Default chrome://plugins のFlashセクションの情報 Flash (2 files) - バージョン: 11,1,102,63 Shockwave Flash 11.1 r102 名前:Shockwave Flash 説明:Shockwave Flash 11.1 r102 バージョン:11,1,102,63 場所:C:\Users\---\AppData\Local\Google\Chrome\Application\17.0.963.79\gcswf32.dll タイプ:NPAPI MIME タイプ:MIME タイプ 説明 ファイル拡張子 application/x-shockwave-flash Adobe Flash movie .swf

Bloggerでホストしているブログのドメインが「JP」に変わったのはなぜか?

昨日17日、Bloggerでホストしている自分のブログのアドレスが変わった。 kinsentansa.blogspot.com > kinsentansa.blogspot. jp 何の前触れもなく。 リダイレクトされているようで、記事の閲覧には問題はなさそう。ただ、Twitterのツイート数やfacebookの「いいね!」数とかは消えた。しかし、クイックエディットできなくなったのは痛いなぁ。 一体どういうことなのか?と、Bloggerのヘルプを見てみる。 Blogger ヘルプ トピックとしてそれらしいものは見当たらなかった。 しかし、上の検索ボックスで「ドメイン」と検索すると、あった。 ブログが国別の URL にリダイレクトされる理由 - Blogger ヘルプ ・・・ Q: なぜ URL を変換するのですか? A: 地域ごとにコンテンツを管理できるようにするためです。Google で削除リクエストを受領したコンテンツが地域の法律に違反している場合、その法律が適用される地域のドメインの読者には、そのコンテンツは表示されなくなります。この変更は、表現の自由と問題となるコンテンツに対する Google の取り組みの一環であり、従来からの方針に変更はありません。 ・・・ あぁ、なるほど。例の国ごとの検閲関連の問題の影響だろう。 琴線探査: GoogleもFacebookも「NO検閲!」じゃなかったのか? しかし、何の前触れもなく、こんなに大きい変更をするのはイクナイなぁ。ドメインが変わるって、それは引越しと同じくらいオオゴトだと思うのだけど。 どうも最近のGoogleには違和感を覚える・・・ もぅ〜。ツイート数やいいね!数が消えたので、しょーがないからテンプレを新しいのでリセットしてやった。 はっ!ひょっとして、これが狙い?つまり、「ツイート数やいいね!数の一掃」。まさかね。

「安否確認アプリ」って、必要かも

日経12.03.18朝 安否確認サービス多彩に スマホ・SNS活用 企業のリスク管理に対応 ・・・ヤフーは「安否確認サービス」の名称で、6月上旬から提供する。企業や学校、自治体を顧客に想定。管理者は個人のメールアドレス等をあらかじめ登録し、災害時に安否確認メールを一斉送信できる。社員は画面から「無傷」「軽傷」「重傷」などを選択し、必要に応じてコメントを入力。管理者画面からは部署の内何人の無事が確認できたか、不明は何人かといった状況が一覧できる。サイボウズは・・・4月から・・・(SNS)で社員の安否が確認できるサービスを始める・・・ツイッターなどに安否確認のダイレクトメールが送られる仕組み・・・ソフトウェア開発のリオ・・・は、地震発生時に社員の居場所をスマホから特定するサービスを開始する。避難指示や復旧作業への参加要請が容易になるほか、行方不明者の捜索にも役立つ。緊急地震速報がスマホに通知されると、自動的に社員の位置情報がスマホから専用サーバーに送信される仕組み・・・ なるほど。3.11の時には実際に使う機会があったので、そのニーズの高さはよくわかる。 ヤフーのサービスはメールベースらしい。多分「メール」というのは、プッシュが使えるケータイメールのことだろう。確かにメールはガラケーやスマホを網羅できるメリットがあるけど、迷惑メール処理されたり受信拒否される可能性もあり、到達性に不安が残る。また、メールを一気に送信することを考えると、携帯キャリアの規制に引っかかる可能性もあるから安心出来ない。 サイボウズのサービスはSNSベースらしい。Twitterのダイレクトメッセージ機能を使うらしい。「Twitterなど」と言っているので、Twitterだけではないかもしれない。Twitterのユーザーは必ずしもスマホのアプリを使っているとは限らないので、プッシュ通知の面で心配が残る。 リオのサービスはアプリベースらしい。スマホを使うので全社員への配備が大変そうだけど、ユーザー的には何もしなくていいから楽かも。特に「行方不明者の捜索」にかなり役立ちそうだ。ただ、データが専用サーバーに集約されることになるので、サーバー運用が大変そう。 安否確認というか、連絡網というか、こういったサービスは企業でだけでなく、学校や家庭でもニーズがあるかもしれない。 ・一斉通知

厚木のお隣の伊勢原にも結構な断層があるそうで(*_*)

イメージ
日経12.03.18朝 首都直下地震 研究課題は山積 ・・・ひとくちに首都直下地震といっても、震源ごとに18種類の地震が想定されている・・・首都直下地震がいつ起きるのかは最大の関心事だが、そもそも今の地震学で予知は不可能・・・ 残念ながら、遅かれ早かれ首都直下地震が起きることは避けられそうにない。 こうなると問題は、首都東京に壊滅的な被害があった場合に首都機能をどうバックアップするか、ということだと思う。 行政機能とか、立法機能とか、天皇家の存続とか・・・ BCPじゃなくて、CCP(Capital Continuity Plan)というか。 考えてあるのかなぁ。それが心配。これができなければ、本当に日本が終わっちゃう。 ところで驚いたのは、我が厚木のお隣の伊勢原にも結構な断層があるそうで。 日経記事より 厚木は、小田原からも都心からも海からも、ある程度距離があるので何とかなるんじゃ?と思っていたけど、そんな考えはフッ飛ばさざるを得ない。 はぁ。日本に安全な場所なんて、きっと無いんだね。これが日本人の宿命か。

もし本当に「再開できなければ、東電に損害賠償金として震災前の利益を請求できる」という考えを持つ被災者がいるのなら、是非考えなおしていただきたい

日経12.03.18朝 被災地 もう一つの異常事態 ・・・一部では復興バブルの様相・・・アパート建てればすぐ満室・・・街角の不動産業者・・・「バブルと言われればバブル。ほかの業者も同じような状況だと思うね」・・・「言いにくいが、金回りが良くなったのは市民だけじゃない」。地元金融機関の支店長はこう指摘する。楢葉町から仮設住宅に避難した高齢の男性は「お金のことは話したがらないが、家族が多い世帯だと月80万円ぐらい入ってくるらしい」と漏らす・・・「精神的損害」の賠償金は1人あたり月10万円・・・「いわき四倉中核工業団地」・・・中小企業に・・・無償で敷地を貸してくれる・・・だが現地に行くと、シャッターが軒並み降りたまま・・・東信工業の志田五郎会長は「急いで再開しようなんて会社はほとんどないよ」という。再開できなければ、東電に損害賠償金として震災前の利益を請求できる。「一生懸命働くほどお金がもらえなくなるなんてバカな話。賠償金が切れた後、どうするつもりなんだろう」・・・被災地の住民も企業も観光業者も決してそれを望んだわけではない。被災地の再生が進むにつれ、人やお金の流れは平常に戻っていく。異常に慣らされないことが再生を確かなものにする。(小栗太) やっぱり被災地には一部でバブリーなところがあるらしい。 一部だとは思うけれど、こんな考え方もあるらしい。 「再開できなければ、東電に損害賠償金として震災前の利益を請求できる」 こういう考え方は非常にまずいと思う。ただ、これもまた人間か・・・とも思う。 しかしその行き着く先には、志田五郎会長がおっしゃるように、「賠償金が切れた後、どうするつもりなんだろう」という状況が必ず待っている。 どんなに世界中が応援してくれても、結局は被災地の人たちが復興する気にならなければ復興できないのでは。 もし、このような考え方を持った被災者が本当にいるのなら、是非考えなおしていただきたい。 そうでないと、もう「こころをよせる」ことができなくなってしまう。そんなの悲しすぎる。

超大規模海洋発電装置「海神」というのがあるらしい。原理はよく理解出来ないけど。

超大規模海洋発電装置「海神」(山田衆三) - BLOGOS(ブロゴス) ・・・西岡俊久・神戸大学大学院海事科学研究科教授は、島国である日本の地理的条件を活かした超大規模海洋発電装置「海神(NEPTUNE:Natural Electric Power Transformation Unit from Natural Energies)」を発明しました。無尽蔵なエネルギーを有する海洋を巨大ダムに見立てて海中で水力発電を行う世界初の革新的なアイデア・・・まず、浮体構造物に敷設した配管に海水が入り、海流の運動エネルギーで発電機のタービンを回します。次に、浮体構造物に設置したクレーンで深さやワイヤーの傾きを調整し、沈下させた潜水艦のような耐圧容器に向けて海水が配管内を落下し、位置エネルギーで発電機のタービンを回します。最後に、海底ケーブル等で陸上に送電され、モーターを使って耐圧容器外に海水を排出します・・・ うーん。 1. 海流の運動エネルギーで浮体構造物にある発電機のタービンを回して電気をつくる 2. 浮体構造物と潜水構造物を配管でつないで水を落とす 3. 落ちてきた水の運動エネルギーで潜水構造物にある発電機のタービンを回して電気をつくる 4. 潜水構造物にある発電機で作った電気を使って落ちてきた水を排水する という流れだろうか? ということは、配管の中には空気が入ってるってことだろうか。そうじゃないと水が落ちないだろうし。となると、潜水構造物で排水する時に配管を真空状態にするということだろうか。 原理的に可能なのかどうかよく分らないのだけど、覚えておこう。

「障害者」か「障がい者」か?悩むぅ〜((+_+))

ごめん「おお地震」「障がい者」はカンベンしてください。(tokyo editor) - BLOGOS(ブロゴス) ・・・秋田犬とか大地震とかの読み方。「あきたけん」「だいじしん」じゃなくて、「あきたいぬ」「おおじしん」とか・・・気持ち悪いぜこれ。・・・「じしん」は音読みなのだから、どちらかといえば音読みの「だい」のほうが正しいわけだ・・・少なくとも「より正しい」と思われる「だいじしん」と発音すべきではないのかマスメディアだったら。メディアが誤用を広めてどうするのか。・・・「障がい者」って表記・・・ 確かに、自分も同様の違和感を感じていた。 「大地震」って、「だいじしん」と読むと思ってたら、報道では何だか「おおじしん」と読んでるようだし、自分が間違ってるのか?と。 正直何が正しいのかわからない。記事のコメント覧での皆の議論を見ると、ことばというのは本当に深いなと改めて思う。 ただ、「あきたけん」か「あきたいぬ」かと、「障害者」か「障がい者」かは、人の感情が絡むかどうかという点で単なることばだけの問題の議論とは違うと思う。 よく政治家が「障がい者」と表記するのを目にする。 字面として違和感を感じることはあるのだけど、「体が不自由な人に配慮をしようとしています」というメッセージは良く伝わってくるし、その政治家の動機がフェイクなものでなければ、それはそれで構わないと思う。 自分としては、実際に体が不自由な人の中にはこの「障害者」という言葉に違和感を感じる人もいるようだし、それなら自分が書く時も「障がい者」と書こうかなと思わなくはない。 でも、やっぱり違和感がある。 なぜだだろう・・・字面だけ変えても本質は何も変わらないし、むしろ問題をうやむやにする恐れがあるから、かな。 でも、できることなら人が嫌がる字面を使いたくはない。 悩むぅ〜((+_+)) そもそも「障害者」ということば自体がダメなんじゃなかろうか。何か別の呼称を発明したほうがいいのかもしれない。

GNHを掲げるブータンといっても、やはり「理想郷」ではないらしい

ブータン、これでいいのだ(fujipon) - BLOGOS(ブロゴス) ・・・この本は・・・ブータン政府の首相フェロー・・・として働いた著者による、「ブータンという国のレポート」・・・「おおらかな国民性で、みんな穏やかな人ばかりの、自然が豊かな素晴らしい国」というような「プラスの話」ばかりではなく、「おおらかすぎる国民性」「そのわりにはプライドが高くて、国際社会の常識と摩擦を起こしやすい」「幸せの国に急速に広がっている高級車やiPhoneと高額のローン」などの問題点も語られています・・・ブータンの人たちのほとんどが手帳もカレンダーも使っていない・・・ブータンの人はねぇ、やりたいようにやらせておくうちは、本当にスイートな人たちなんだ・・・ブータン人はプライドが高いから、上から指図されるのは嫌いなんだ。それに、失敗しても反省しないから、何度でも同じ間違いをしてしまう・・・でも強く怒ると、どうなると思う?ブータンの人は、逆ギレしちゃうんだ・・・日本人基準でいえば、本当に「使えない人たち」ですよね……・・・ ブータンといえば、GNHという価値観を掲げ、国民のほとんどが幸せと感じている理想的な国だと理解していた。 しかし、そうではないらしい(^^); そりゃそうだよな・・・ どんな人にも問題があって、完璧な人間などいないように、きっと理想的な国なんて無いんだ。 とはいえ、やっぱり国民の多くが「幸せだ」と感じられる国というのは、他国から何と言われようと、やっぱり良い国なんだろうと思う。 日本もそうなるべきだと思う。

納豆混ぜて1万回。栗原記者GJ!

イメージ
日経PLUS1 納豆、ベストの混ぜ方探しねばってみる 300回、ほの甘い泡立ち ・・・最近の記者(31)のお気に入りは納豆・・・納豆好きの食通、北大路魯山人は「不精(ぶしょう)をしないで、また手間を惜しまず、極力練り返すべきである」・・・いつもの50回ではかすかな苦味があったんだなと発見した。ネバネバが十分でないと、甘みの広がりが少ない。・・・とりかかって3時間、1万回に到達した納豆は、まるで生キャラメルのような姿に・・・マニアックな人にぜひ薦めたいと思ったのが砂糖だ。東北地方ではよくある食べ方という・・・ポリグルタミン酸などネバネバ成分が、糖と結びついて威力を増すのだという。納豆1パックに小さじ1杯入れたが、甘いというほどではない・・・(栗原健太) 自分も納豆大好き!納豆ほど体に良くてコスパの高い食べ物は無いと思う。 ベストまぜ回数は300回か。結構疲れるなぁ。でも魯山人も不精するなと言っているようだし、やってみようか。 東北地方でよくある食べ方という砂糖入れも試してみようっと。 ところで、これが単なる記事と思えないのは、その探求の徹底ぶり。1万回も混ぜるか?普通。 日経記事より ぐちゃぐちゃになってるじゃないか(^^); 3時間かかったって・・・これは筋トレか、苦行か、それとも罰ゲームか。 しかし、どんなにくだらないことでも、とにかく「とことんやる」ということが人の心を打つのだなぁと改めて学んだ。 栗原記者ъ(゚Д゚)グッジョブ!!

中国のインターネットでは「政府は日本の勝手な振る舞いを許すな」と言っているらしい。そっくりそのままお返しします。

日経12.03.17朝 尖閣付近領海に監視船侵入 中国、世論にらみ強硬姿勢 日本政府は厳重抗議 中国国家海洋局は16日、海洋監視船2隻を沖縄県の尖閣諸島・・・の周辺海域に派遣し、監視活動を展開した。監視船は一時、日本領海内にも侵入・・・日本政府によると、海洋監視船は16日午後2時半すぎに2隻とも日本の接続水域を離れ、中国方面へ北上・・・佐々江賢一郎外務次官は同日午後、日本外務省に中国の程永華駐日大使を呼び・・・厳重抗議・・・「中国の領海内で定期的な巡航をしていたに過ぎない」と反論・・・中国のインターネットでは「政府は日本の勝手な振る舞いを許すな」などの書き込みが相次いだ。海洋局は今回、監視活動の開始をすぐにホームページで公表。異例の対応は国内世論対策の一環と見られる。国営新華社も船上の電光掲示板に「我が隊は現在、釣魚島にいる」と映した海洋監視船の写真を公開・・・(北京=島田学) ああ。北朝鮮がテポドンを打ち込む方向といい、何で沖縄がこんな目に。おじいがいるんだよ。おじいが。 琴線探査: 北朝鮮がまたテポドン発射か?沖縄に打たないで北極海に打ってくれ。 今回の行動は国内世論を盛り上げるためらしい。褒められたものではないけれど、日本政府はこの手を使ったためしがないような。 中国のインターネットでは「政府は日本の勝手な振る舞いを許すな」と言っているらしい。 そっくりそのままお返しします。

北朝鮮がまたテポドン発射か?沖縄に打たないで北極海に打ってくれ。

イメージ
日経12.03.17朝 北朝鮮「衛星」発射を予告 正恩氏、体制誇示狙う 米の譲歩迫る思惑も 【ソウル=山口真典】北朝鮮は16日、「人工衛星を搭載したロケットを4月12日〜16日の間に発射する」と表明した。実際は長距離弾道ミサイル「テポドン2号」改良型の発射を意味する・・・軍事力を誇示し、内部の求心力を高める狙いがある・・・日本上空の通過を避けた軌道を強調するなど国際社会の反発を考慮した独自路線・・・北朝鮮は2月下旬の米朝直接交渉でウラン濃縮の一時停止とともにミサイルの発射凍結を約束し、米側から食料支援を取り付けたばかり・・・強攻策で危機を演出し関係国を対話の席に着かせる手法は父譲りだが「最後の一線を超えない」配慮もうかがえる・・・日本や米国も一斉に反発・・・韓国政府の論評では「2009年の国連安全保障理事会決議では、北朝鮮の弾道ミサイル技術を使ったすべての発射が禁じられている」と指摘。今回の行為を「明確な同決議違反だ」と非難・・・ またテポドン発射か? アメリカの食糧支援という譲歩は何だったのか?オバマ政権の策は失敗だったということだね。アメリカは足元を見られているようだ。さすが朝鮮「民主主義」人民共和国だね。 韓国が言うには国連安保理決議違反でもあるという。まことにけしからん。 大体、「日本上空の通過を避けた軌道」と言っても、もろ沖縄に向かってるじゃないか。 日経記事より これだって立派に日本上空だろう?日本は完璧になめられてるね。なめてないと言うのなら、中国、ロシアを通過して、北極海にでも打てばいい。 人工衛星を打ち上げるロケットなら、北極海にも届くでしょう?

同型iPadでも「中身が違う」ことがあるようだ

日経12.03.17朝 新型iPad発売 電子部品 陣取り過熱 性能や納期 日韓で競う ・・・「iPad」の新型機・・・iPad2のパネルはシャープ製や韓国のLGディスプレー製だったが、新型では初期投入分の大半がサムスンモバイルディスプレー製となる公算が大きい。シャープやLGは「新型iPad向けで当初想定していた性能を出せず、開発が間に合わなかったようだ」電機メーカー幹部・・・不採用が決まったわけではなく、シャープは次回以降の出荷分で巻き返しを狙う・・・NAND型フラッシュメモリーでは、メーンの供給元がサムスン電子から東芝に移ったとの見方が出ている・・・日本の電子部品メーカーにとっては、ライバルの韓国企業に対抗してどこまでコストを下げることが出来るかも大きな課題だ。 やっぱり、各種ニュースソースが言うように、新iPadの目玉であるディスプレイはサムスン製らしい。しかし、今後もサムスン製オンリーというわけではないようだ。 つまり、同型のiPadでも中身が違うことがあるわけだ。 うちには同型のiPhoneが2台あるけど、ディスプレイの色味が違うなと感じていた。あれはそういうことだったのか。 新iPadのディスプレイがシャープ製からサムソン製になったと聞いて、いよいよ韓国企業が強くなってきたのかなと思っていたけれど、フラッシュメモリーは逆にサムスンから東芝になったようだ。 まさに、「陣取り」だなぁ。しかし、物事はAppleを中心に動いている。結局は皆Appleが用意したステージで踊っているだけだ。 シャープには、ディスプレイが「採用された」だの「採用されなかった」だのという話で一喜一憂するのではなく、是非Appleと同様の立場になれるように頑張って欲しい。 だってシャープといえば、往年のパソコン名機のX1やX68000を作っていた企業じゃないか。あれは名機だった。

「ロシア極東で1ヶ月以内にM7級地震」の予測はハズれたようだ。ひとまず良かった。

ちょうど1ヵ月前にロシア極東で1ヶ月以内にM7級地震が起こるかもしれないとの予測があった。 琴線探査: 1ヵ月以内にM7級地震の可能性@カムチャッカ半島南部から千島列島。日本でも警戒したい。 しかし、そういったニュースはない。 この予測は運良くハズれたと思う。心配してたんだ。ひとまず良かった。 しかし、今日も青森の方で地震があって、めずらしく津波の警報も出ていた。 引き続き警戒は必要だろう。 追記 : と、言ってるそばから千葉北東部で震度5強。厚木は大したことなかったけど、千葉は大丈夫か? 予測はハズれたものの、極東地域の地殻のひずみはやっぱりあるのかも・・・

Google Maps有料化。対抗馬のOpenStreetMapはどんな感じ?

イメージ
Google Maps APIの有料化はGoogleにとって凶と出るだろう - Tech Crunch Japan ・・・MapsのAPIを大量に使うユーザへの課金を開始した。FoursquareやAppleは、Googleへの依存を減らすためにOpenStreetMapへの切り換えを進めている。・・・OpenStreetMapのユーザは、自分が行った地図データの改良や拡充を寄贈することになっているから、やがてGoogle Mapsをしのぐかもしれない。・・・Google離れは、スタートアップたちのあいだでトレンドになりそうだ・・・3月からは、1日のページロード数25000までは無料、それを超えるぶんについては1000ロードにつき4ドルが課金・・・OpenStreetMap(OSM)はどれだけ使っても無料・・・今最良の地図はGoogleだが、これからはその地位も危ういかもしれない・・・無料でGoogle Maps APIを使っている小規模ユーザもOSMに乗り換えるようになり・・・Google Maps APIへの課金は、失策ではないかな。・・・ あぁ。Google Mapsも安心して使えないサービスになったわけか・・・Google MapsがiOSから外れる日もそう遠くないということか? これはまずいな。開発者にとっても、Googleにとっても。 ところで、その対抗馬の OpenStreetMap で本厚木駅周辺を見てみよう。 さすがにまだ寂しいし、地図も正確でない感じ。 一方Google Mapsは? やっぱり歴史が違うなと感じる。さすがだ。 しかし、今後のユーザーからのフィードバックデータ次第だろう。Google Mapsが安心して使えなくなるとなれば、もうこれは世界中の開発者は本気にならざるを得ないのではないだろうか。 ゲーミフィケーションをうまく利用して、地図入力を「領地拡大」的な感じにしたらもっとデータが集まるかもしれないなと思った。

追悼式での台湾冷遇で首相は陳謝。官房長官は「問題ない」。日本政府の真意はどっち?

日経12.03.14朝 台湾別扱い「問題ない」 ■官房長官 藤村修官房長官は13日の記者会見で、政府が11日に都内で開いた東日本大震災追悼式で台湾代表者を各国や国際機関の代表と離れた2階席に案内したことについて「伝統的な在日外交団の仕分けで問題はない」と述べた。 あら。首相は陳謝してたはずでは? 琴線探査: あぁ。台湾の方々に申し訳ない。政府はこうでも、自分が今一番旅行したい国は台湾ですから。 で、官房長官は「問題はない」? はて。日本政府の真意はどっちなのさ? まったく。語るのに「?」を多く付けなければならない政府だな。

故忌野清志郎には今の日本の状況が見えていたのか?耳を疑ったよ。RCサクセション「サマータイム・ブルース」

イメージ
iTunesでランダム再生していたら、たまたまRCサクセションの「サマータイム・ブルース」が流れてきた。 耳を疑った。故忌野清志郎には今の日本の状況が見えていたのか?と。 ・・・ 熱い炎が先っちょまで出てる 東海地震もそこまで来てる だけどもまだまだ増えていく 原子力発電所が建っていく さっぱりわかんねえ 誰のため? 狭い日本のサマータイム・ブルース 寒い冬がそこまで来てる あんたもこのごろ抜け毛が多い それでもTVは言っている 「日本の原発は安全です」 さっぱりわかんねえ 根拠がねえ これが最後のサマータイム・ブルース ・・・ 電力は余ってる 要らねえ もう要らねえ ・・・ 1988年だから昭和の時代だし。20年近く前の曲なわけだ。 COVERS (RCサクセションのアルバム) - Wikipedia ライブの冒頭では「テレビとかラジオではあんまり出してもらえなかった(泣)どうせこれも放送されないだろう」と言ってる。 つまり、メディアは不都合なことをずっと黙殺してきたということだろう。要するに日本は20年も前から変わってねぇ。 ただ、メディアだけのせいにはできない。自分も無知で、危機感がなかった。 何とか変えていかないと。このままじゃ進歩がないじゃないか。 きよしちゃんは天国で、「やっぱりそうなったか。おまえら大丈夫か?」ときっと心配してるよ。 忌野清志郎はリアルにロックしてた、ということを改めて感じた。

あぁ。台湾の方々に申し訳ない。政府はこうでも、自分が今一番旅行したい国は台湾ですから。

日経12.03.13朝 「台湾冷遇」批判受け陳謝 ■首相 野田佳彦首相は12日の参院予算委員会、11日の政府の東日本大震災追悼式で台湾代表者を冷遇したとの批判に「台湾には温かい支援をいただいた。行き届いていなかったことを深く反省したい」と陳謝した。自民党の世耕弘成氏は台湾の対日交流窓口である「台北駐日経済文化代表処」の出席者が企業・団体関係者と同じ2階席に座り、献花の際に指名もなかったと指摘した。 あぁ。台湾の方々に申し訳ない。 世界でもトップクラス(いやトップ?)の支援をしてもらったというのにこの冷遇ぶり。これが日本人の敬意の表し方か?恥ずかしいわ。 おおかた、中国への配慮があったのだろうと思うけれど、にしても情けない。 野田首相は「行き届いていなかった」とばっくれているが、こういった批判が出ることは百も承知だったと思われる。 今、自分的に一番旅行したい国は台湾! 台湾に旅行に行った時は「Thank you Taiwan」と描いたTシャツを着てまわると心に決めている。

AndroidでFlex的にクリックイベントをメソッドにバインディングするには?

イメージ
AndroidでもFlexのMXML的にコンポーネントのレイアウトを定義するXMLがある。 それなら、Flex的にボタンクリックイベントをメソッドにバインディングしたくなる。どうすれば? src/BtnEvtBindingActivity.java package com.blogspot.kinsentansa.btnevtbinding; import android.app.Activity; import android.os.Bundle; import android.view.View; import android.widget.Toast; public class BtnEvtBindingActivity extends Activity { @Override public void onCreate(Bundle savedInstanceState) { super.onCreate(savedInstanceState); setContentView(R.layout.main); } /** * XMLで定義したViewから呼ぶ用のメソッド * * == 条件 == * ・publicであること(でないとillegal state exceptionが出るよ) * ・引数にViewを持つこと * * メソッド名は何でもいい。 * 返り値も何でもいいようだけど、特に使い道を思いつかない。 * * @param view */ public void onClickView(View view) { Toast.makeText(BtnEvtBindingActivity.this, "onClickView()!", Toast.LENGTH_SHORT).show(); } } res/layout/main.xml <? xml version = "1.0" encoding = "utf-8" ?> < LinearLayout xmlns:android = "http:/

糸井重里氏曰く「単に『被災地の品物』でなく、一流の品そろえビジネスを」確かに。ただ「開発」にこだわらず、「発掘」にも力を入れてみてはいかがでしょう?

イメージ
日経12.03.11朝 単に「被災地の品物」でなく、一流の品そろえビジネスを コピーライター 糸井重里さん ・・・気仙沼に事務所を開いた・・・縁があったこの土地に、ノウハウと人を集める力を生かしビジネスを置いていきたい・・・手をかけたものは価値が高まる。一流のものを仕立てて、価値に見合った値段をつけて僕らのサイトで売っていきたい・・・『支援側もなめてるな』と思うが、もう『被災地の品物だから買って下さい』では絶対に市場に負ける。どんなに頑張っても、結局は一流をそろえないと。『支援だから』と質が問われないはずはない・・・フィッシャーマンズセーターです。それも1着10万円以上を目指している・・・「気仙沼の人に誇りを持ってこの仕事ができて『光栄です』と思ってもらえるようなことをしてほしい。そうなれば僕たちもうれしい」 確かに、今はある意味「ブーム」で、「被災地の品物」というだけで買ってくれる風潮があるのかもしれない。しかし、時が経つにつれてそのブームは必ず去る。「ブーム」というのは、宿命的に去るものだから。 糸井さんはそのことをハッキリと認識しておられるのだと思う。そのブームが去った後に生き残るためには、「一流品」、つまりホンモノを売っていくしかない。さすがはコピーライターならではの鋭敏な感覚だと思う。 そのためには、新しい商品開発も必要だと思う。しかし、被災地にはすでに一流の品もあると思う。 例えばこの「桃の恵み」。ストレート果汁100%。マジうまい。今年の福島産のモモの供給大丈夫かな?と心配になるくらいウマイ。 琴線探査: これからは寄付じゃなく、被災地産のものを積極的に買い続けよう。福島産モモ100%ジュース「桃の恵み」マジウマ at 本厚木ミロードカルディ 135円!安い! 例えば先日、ヨーカ堂で東北支援として売っていた、岩手の「いわてぶどう」ジュース。もうカラになってるけど(^^); これもストレート果汁100%。マジうまかった。ワインのような香りなので、ワイングラスについで飲むと最高! 糸井さんや「ほぼ日」は熱烈応援したい。ただ「開発」にこだわらず、是非「発掘」にも力を入れてみてはいかがか?と思った。 「開発」には時間がかかるけど、多くの場合「発掘」はより時間がかからないから、もし両方に力を入れれば、時間差でいい感じになるの

福島の人々『何もしなくていいから、忘れないで』・・・だから今日もまたブログを書く

日経12.03.11朝 「何もしなくていいから、忘れないで」と福島の人は言う 箭内道彦 クリエイター(「猪苗代湖ズ」リーダー) ・・・震災後は「福島と結婚する」と宣言・・・『嫌いだ』と言っていたのにアイラブユーと歌ったりして自分でも驚いている。・・・裏返しだったと気づいた。『もう離婚したのか』と言わせたくない。今年のテーマは『福島を忘れずにいてもらうために何ができるか』だ・・・支える側、特に若い人が『何かしないと』と肩をこわばらせている。まっすぐで真面目で、優しいから・・・もっと気軽に考えて欲しい・・・福島の人と話すと『何もしなくていいから、忘れないで』と言う。忘れていないよという姿勢をもっと発信できないか考えている」 『何もしなくていいから、忘れないで』 この言葉で矢野顕子さんの「気仙沼においでよ」という歌を思い出した。 琴線探査: 「気仙沼においでよ」 by 矢野顕子+糸井重里 「みんな おいでよ いつでもいいよ」に泣く 気仙沼の人々だけじゃなく、福島の人々も「忘れないでね。そして、いつかおいでよ。」と感じているのかな。 忘れていない。もちろん忘れてなんかいませんよ。 箭内さんをはじめ、孫さんや糸井さんやスコップ団の人たちなど、被災地のためにより具体的な行動をされた方々はたくさんおられる。 では、自分は何をしてきたか?本当に少ないけど募金した。被災地産のおいしいものを買った。さっき黙祷した。正直、それくらいだ。具体的な行動をされた方々に比べれば、本当に情けない限りだ。 でも、福島の人々に『何もしなくていいから、忘れないで』とおっしゃっていただけるのなら、救われる気がする。 それなら続ける自信があるから。 忘れていない人がいることをあらわすために、せめてブログでメンションし続けよう。 これが多分、自分がやり続けられる一番大きなことだと思う。 あとは、もう少し落ち着いたら被災地に旅行に行くことかな(^^)

「アジアスーパーグリッド構想」する前に、まだ日本国内でやるべきことがあると思う

日経12.03.11朝 風力発電をモンゴルで ソフトバンク ソフトバンクは10日、モンゴルで風力発電事業を開始するため、モンゴルの投資会社ニューコムグループや韓国電力公社と建設事業推進で基本合意したと発表・・・モンゴルは風力発電に適したゴビ砂漠などの土地が多く・・・ソフトバンクが風力発電技術などを提供し、韓国電力公社が送電網の構築などを後押しする。ソフトバンクは日本やモンゴル、中国などアジア諸国の送電網を海底ケーブルでつなぐ「アジアスーパーグリッド構想」を掲げている・・・ 今日の報道ステーションでも孫社長が出演してこのお話をされていた。 孫さんは3.11後、ソフトバンクの回線が繋がらないことを相当悩んでおられたそうだ。だからこそ、つながる強い回線網を整備することを強烈に意識していたらしい。 そしてさらに考えると、いくら回線網が強くても電気がなければつながらないことから、電力確保の重要性も強烈に認識したらしい。もちろん、原発事故のことも念頭にあったと思う。 こういった動機を背景として出てきたのが日本やモンゴル、中国などアジア諸国の送電網を海底ケーブルでつなぐ「アジアスーパーグリッド構想」のようだ。 動機はすばらしいと思うのだけど、送電網のルーティングが・・・せっかくモンゴルで電気をつくっても、日本に送るためには韓国、ロシア、中国のどこかを通らなければならない。 電力という、それこそライフラインを他国の送電網に依存するというのは、本当に危険だと思う。外交でちょっと問題が起きたら突然電気を止められかねないし、そこまでいかなくても容易に外交カードにされてしまうだろう。 このような構想が本当に国益にかなうのかは非常に疑問だ。 そもそも近隣諸国からの送電を北九州で受けることができるようになったとしても、周波数の違う東日本に一体どうやって送電するというのだろうか。国際間でもきっと同じような問題があるのでは? アジア全体を巻き込む前に、日本国内でやるべきことがまだまだたくさんあると思う。

野田首相「再建でなく、新しい日本建設」是非、日本でもそう宣言して欲しいね

日経12.03.10夕 米メディアに寄稿 震災一年で ・・・首相は9日、米紙ワシントン・ポスト(電子版)で各国からの支援に謝意を示すとともに「我々の目標は震災前に存在した日本を再建することではなく、新しい日本を建設することだ」との強い決意を表明・・・前首相は米外交専門誌「フォーリン・アフェアーズ」(電子版)で・・・原子力発電所の事故対応を巡り「見えない敵を相手にした戦争だった」と振り返った。再発防止に向けた「唯一の選択肢は原子力に依存しない社会を推進することだ」と指摘・・・(ワシントン=中山真) 政府は支援してくれた各国に対して謝意をあらわす広告戦略を積極的に行なっているようだ。それはすばらしい。 しかし、野田首相は海外向けには相当ご立派なことをおっしゃっているようだ。 「我々の目標は震災前に存在した日本を再建することではなく、新しい日本を建設することだ」 そうなの?そんな力強いお言葉、自分は聞いたことないなぁ。 是非、日本でもそう宣言して欲しいね。

「原発の現場で動けるロボットはクインスしかない」これからも日本のロボット開発を熱烈応援したい

再検証「ロボット大国・日本」(10):「あの現場で動けるロボットはQuinceしかない」~原発ロボットを開発する千葉工大・小柳副所長(前編) (1/2) - @IT MONOist ・・・開発責任者でfuRo副所長を務める小柳栄次氏・・・小柳副所長は「爆発で瓦礫が散乱している。あの中で動けるのはウチのロボットしかない」と直感したという。福島原発への投入は米iRobot社の軍事ロボット「PackBot(パックボット)」の方が早かったが、PackBotはあんなに急な階段を上ることはできない。2階よりも上に行けたのはQuinceだけだ。それが最初から分かっていたから、「日本のロボットは一体何をやっているんだ!」という空気になったときも、焦りはなかった。・・・小柳副所長は次に投入する新型ロボット「Rosemary(ローズマリー)」の開発を進めている・・・ この記事はこれまで見たどの記事よりも詳しくクインスについて書かれている。 クインスの話は、先日「日本未来科学館」に行った時に聞いてショックを受けた。 琴線探査: 福島原発に投入された国産の災害救助用ロボット「クインス」はなぜすぐに投入されなかったのか?の話にショック 先に原発に投入された「PackBot」はiRobot社製だったらしい。iRobot社といえば、ウチにも配備されているお掃除ロボ「ルンバ」のメーカーじゃないか。そうだったのか。 しかし、クインスの開発責任者の小柳氏は原発事故発生時にすでにクインスの活躍を確信していたらしい。 自信がある人は周りが何といっても動じないものだ。 何もできないけど、これからも日本のロボット開発の力を信じて、気持ちだけでも熱烈応援したい。

「Siri」さんがやっとiPhone 4Sに降臨。自分「君って意外とアホだね」Siri「そんなふうに型にはめられるのはあまりうれしくないですね。」w

イメージ
今日の朝起きてすぐ、自分の4SにSiriさんが降臨しているかどうか試したら、降臨してた。やっと魂が入った感じ。 Siriさんとしばらくやり取りしていて、「やっぱりAppleのビデオでやっているようにはいかないなぁ」と思ってこう言ってみた。 自分 「君って意外とあほだね」 Siri 「そんなふうに型にはめられるのはあまりうれしくないですね。」 なるほどね(^^); 早口言葉を言ってどんな反応をするかを試している人もいるらしいので、自分もやってみた。 ああ、あれはネタじゃないんだ。 まだ現状ではぎこちないし、実用的かと問われれば疑問が残るけど、Siriはきっとこれから成長していくのだろう。現状でもこれだけの応答ができるのだから、楽しみだね。 しばらくは「ぎこちないおしゃべり相手」として楽しむことにするよ。 よろしくね、Siriさん。

「いぶりがっこ」を食べてみた

イメージ
先日、テレビの「鉄腕DASH」という番組で、「いぶりがっこ」のことをやっていた。「いぶりがっこ」とは、りんごの木で燻製した大根の漬物のことらしい。 その数日後、近くの酒屋さんで「いぶりがっこ」がたまたま売っていたので、少し高かったけど買ってみた。まさしく、番組でやっていた秋田県は横手市のものらしい。 なんで酒屋さんで売ってたのかなぁと思ってパッケージをよく見ると、どうやら漬けるのに米こうじが必要だかららしい。だから「日の丸醸造株式会社」謹製なのね。 また、わが厚木市は横手市と姉妹都市関係にあるということもあるのかも。 切ってみるとこんな風。 食べてみると、スモークチーズのような良い香り。漬物としては非常にストイックな塩味。 そうだな・・・ちょっと自分にはしょっぱいかな(^^); とにかく、横手市の先祖伝来の文化を体験できたのが良かった。

日経に載ってた石巻市のありえない鉄タンク写真

イメージ
日経12.03.10 日経記事より 明日が3.11だということで、今日はいつにも増して日経でも震災関連の記事が多い。 この写真はそのうちのひとつなんだけど、これには目を疑ったよ。 はじめは車の方がミニチュアなのかと思ったら、鉄タンクの方が超巨大なのね。 モニュメントとして残すという話もあるようだけど、また地震が来たらどうする?コロコロ転がっちゃうのでは?危険だなぁ。 とにかく、故忌野清志郎じゃないけれど、「恐ろしいことが 起こってしまった」ということを改めて実感する写真だ。 しかし、改めて聞くと、この歌もすごいな。 もうダメだ 助けられない もう遅い メルトダウン 完全にヘルプレスじゃん(^^); つまり、\(^o^)/オワタ さすが、きよしちゃん。

「キャラ写る写真をブログ掲載すると違法」らしいね。さっさと著作権法改正しよ。

日経12.03.09夕 キャラ写る写真掲載OK 著作権法改正案 ブログ普及対応 閣議決定 政府は9日・・・著作権法改正案を閣議決定した・・・有名キャラクターのぬいぐるみを抱いた子供の写真を無断でブログに掲載すると現行は違法となる恐れがあるが、写り込んだ部分が少なければ問題ないとする・・・政府は改正法が成立すれば、適用範囲を詳しく例示した指針を作成する予定・・・ 「有名キャラクターのぬいぐるみを抱いた子供の写真を無断でブログに掲載すると現行は違法となる恐れがある」? そうだったのか。思ったよりキビシイ。厳しすぎる。これは改正すべきだろう。 改正法が成立したら、詳しく例を示してくれるらしいので注目だ。 しかし、まんどくさそうだなぁ・・・

iOS5.1のロック画面のカメラ起動ボタンにAppleのUIデザインの真骨頂を見た

イメージ
iOS5.1では、ロック画面にカメラ起動ボタンが表示されるようになった。 これまでもホームボタンのダブルクリックで表示されるようになっていたのだけど、5.1では電源ボタンやホームボタンのシングルクリックでも表示されるようになった。 これまではなぜホームボタンのダブルクリックが必要だったのか?それは、カメラの誤動作を防ぐためだと思う。 では、電源ボタンやホームボタンのシングルクリックによるカメラ起動ボタンの表示で誤動作を防ぐためにはどうしたらいいか? この問題に対するアップルの答えは上方向のスワイプだった。 カメラ起動ボタンをタップすると、ロック画面が微妙に上にスクロールしてカメラのインターフェースが見える。 そこでユーザーは知る。このボタンを上方向にスワイプする必要があるのだと。 実際にスワイプすると、即カメラが起動する。 誤動作問題の解決。ユーザーに対する新しいUIのclue(手がかり)の示唆。そして、カメラ即起動機能の実現。 AppleのUIデザインの真骨頂を見た思いがした。

クリーニング宅配「マイクローク」ですごい箱が返ってきた

イメージ
以前にクリーニング宅配の「マイクローク」というサービスを知り、実際に頼んでみた。 琴線探査: クリーニング出すの('A`)マンドクセだから、クリーニング宅配をやってみよう! したら、すごい箱が返ってきた(^^); コートとか、たけの長い服を頼んだので、梱包をコンパクトにしてシワを作らないためだろう。しっかし、これまでの人生で、最もデカい宅配荷物だ。 箱を開けてみると、これまたしっかりした梱包で。何かもったいなく、申し訳ないくらい。 すばらしいね。

このアプリには「人それぞれの美しさ」がたくさん詰まっている「Smile by Inoue Takehiko」

イメージ
井上雄彦が公開した「Smile」イラストを収録するiOS向けアプリ - ケータイ Watch ・・・「Smile by Inoue Takehiko」・・・無料・・・「SLAM DUNK」や「バガボンド」などを手がけた漫画家・井上雄彦氏がTwitter上で公開している「Smile」シリーズのイラストを収録したアプリ・・・ すごく凡庸な表現だけど、井上氏は本当に絵がお上手だなと前々から思っていた。画力があるというか。 ハッキリ言って、このアプリの機能自体は大したことはない。 しかし、このアプリには「人それぞれの美しさ」がたくさん詰まっている。 本当に人それぞれ、様々な美しさがあるものだ。みんな、みんな美しい。よぼよぼのおばあちゃんやおじいちゃんでさえも、ただ、美しい。 これは胸を撃った。涙が出そうになった。 さらに泣きそうになるのは、「フォトライブラリに保存しますか?」と聞いてくるところ。 いやぁ・・・すばらしい。 iTunes App Store 「 Smile by Inoue Takehiko 」

iOS5.1のアップデートサーバーに接続できないASAHIネットユーザーはDNSサーバを手動変更しましょう

イメージ
昨日からずっとiOS5.1へのアップデートができなくて困っていた。 始めのうちはサーバーが混んでいるのだろうと思っていたけれど、夜になってもまったく繋がらないので、さすがにおかしいと思い始めた。 Twitterで調べてみると同様の症状の人も多く、しかもウチも加入しているASAHIネットが問題らしいという話しもチラホラ。ASAHIネットは前にもDNS関連でトラブルが起きたことがある。ひょっとすると、ひょっとするなと思っていた。 今日になってもやはりアップデートできないので、このままだと永遠にアップデートできないだろうと判断。DNS関連のトラブルの線で調べると、ありました。こちら。 » [解決] iOS 5.1にアップデートが出来なかった件 くろだろぐ 多くの人のPCのDNSサーバの設定はルーターを指しているはず。ということは、接続プロバイダが提供するDNSサーバを自動的に利用することになる。 つまり、うちの場合はASAHIネットのDNSサーバーだけど、これに問題があるなら別のDNSサーバーに変えればいいわけだ。 そこで、「くろだろぐ」で紹介されているのは、GoogleのパブリックDNSを使う方法。 出来ました。ありがとうございました\(^o^)/ ASAHIネットユーザー以外で同様の症状の人も、この方法で解決できる可能性は高いと思う。 iPhoneやiPad、iPod Touchだけでアップデートしようとしている人は、公衆無線LANが使えるところにいってみたらできるかもしれないけど、どうだろう?

江ノ島に「津波避難タワー」が建つらしいけど、収容人数はたったの100人_| ̄|○

日経12.03.08朝 海水浴客対策も難題 藤沢に12メートルタワー 読めぬ人数、手探り続く 全国有数の海水浴場を抱える神奈川県・・・藤沢市内の海岸に県内初の津波避難タワーを開設する。高さは12.5メートルで約100人収容できる予定だ・・・避難タワーだけではとても十分とは言えない・・・海水浴場は県有地・・・「沿岸市町の避難計画の状況をみながら、避難の場所や経路の整備を考えていきたい」(県災害対策課)と具体策は出ていない。 藤沢市内の海岸って、要するに江ノ島のことだろう。 藤沢に津波避難タワー、年度内にも着工へ/神奈川:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社 やっぱり、そうらしい。 別に江ノ島だけに限った話ではないけれど、夏ともなればものすごい数の海水浴客がいるわけで。 去年の夏に江ノ島に行った時には津波の映像が重なって見えて、ここでもし津波が来たらどうするんだろう?としばらく考えていたことを思い出す。 ただ、県も何も考えていないわけではないらしい。一応「津波避難タワー」をつくると。 しかし、収容人数はたったの100人_| ̄|○ いやいや。これじゃどう考えても足りない。じゃあ、同じものをたくさん作ればいいのか?そうなったら湘南の海岸はタワーだらけになるのでは?それでいいのか?・・・ もう少し効果的な対策を考えないとダメと思う。 例えば、沿岸にすぐ登れるようなショッピングモールを作るとか?相当大変だし金もかかると思うけど、単なる防災対策をするだけではもったいないし、せっかくの景観を台無しにするだけだと思うな。

「1件の問い合わせの先には100人の利用者がいる」と改めて肝に銘じた

日経12.03.08朝 代々木発アプリの挑戦 スマホ向け、ベンチャー急成長 ・・・世界を相手にする以上「成功できるアプリは全体の10%以下」・・・成功の秘訣は何か・・・「利用者とのコミュニケーション」・・・「デコピック」・・・アプリの提供開始から1ヶ月間、海外の利用者数百人にひたすらお礼のコメントを送ったところ、口コミで人気に火がついた・・・「1件の問い合わせの先には100人の利用者がいる」として利用者と向き合う・・・ どんなお礼のコメントを送っていたのかわからないし、きっとプロモーションする気もあって送っていたのだろうとは思う。 しかし、とにかく「ユーザーを大事にする」という気持ちはやっぱり基本だなと改めて思い知る。また、「見えるものだけがプロダクトではない」ということも。 まさしく、「1件の問い合わせの先には100人の利用者がいる」と改めて肝に銘じた。

AIRの採用に迷ったら「安く・速く」か?「最高のUX」か?それが問題だ

ソーシャルゲームのUI開発はAdobe AIR/Flashが主役になるか~「ADC MEETUP 04 Social Gaming」レポート(1/4)- @IT ・・・アドビシステムズ(以下、アドビ)は2月28日、開発者向けイベント「ADC MEETUP Round 04 Social Gaming」を開催・・・間もなくリリース予定のFlash Player 11.2およびAIR 3.2には、モバイル環境でもStage3Dが利用できるようになる・・・AIR 2.6で作っていた段階ではドロップシャドウやぼかし、ベベルなどのフィルタを利用するとパフォーマンスが悪くなる問題があったが、AIR 3.0にアップデートしたら解決してしまったそう・・・中野氏は、このスピードと気軽さがFlashの魅力だと語った・・・「Mobage AIR SDK」・・・「GREE Platform for Smartphone」・・・藤本氏は「HTML5はFlashの3倍重かった! 描画パフォーマンスの比較 | ClockMaker Blog」の資料を引用してFlashのパフォーマンスが高いことを挙げた。その他、Flash開発者が多く人材やノウハウが生かせること、開発ツールやオーサリングツールの完成度では他の追随を許さないことなどの理由から、採用を決定したとのこと・・・AIRを使ってスマートフォン向けアプリを開発するうえでの注意点としては、メモリサイズが限られていること・・・パッケージサイズについても、AIRアプリは容量が大きくなりがち・・・Angry Birds FacebookはすべてFlashテクノロジーによって開発されている・・・ このところモバイルFlash、つまりAIRを採用することのメリット・デメリットを探っている。 HTML5に比べればまだFlashが速いことはうなずけるけど、結局ネイティブにはかなわない。しかし、今後AIRがバージョンアップすればパフォーマンスの問題は解決していくかもしれない。特に描画関連はStage3Dで劇的に速くなるのかも。 ただ、こういった技術的な事以外にもAIRを採用するメリットはある。GREEの藤本氏や中野亘氏がおっしゃるように、 ・人材やノウハウが生かせる ・開発ツールやオーサリングツールの完成度が高い ・気軽さ ・開発スピード

AndroidにおけるAIRアプリとネイティブアプリのメモリ使用量の差を調べる

イメージ
AndroidにおけるAIRアプリとネイティブアプリの最低メモリ使用量の差を調べておきたい。 感覚的にはもちろんネイティブアプリの方が少ないだろうと思うのだけど、どれだけ違うのかをハッキリさせておきたい。 今回つくるアプリは、画面にボタンを表示するだけのアプリ。最低限の機能にすることで、より最低メモリ使用量に近い値を得たいため。実機はGalaxy Tabを使った。 まずはネイティブアプリ。APKは約13Kバイト。実行画面はこんな感じ。 メモリ使用量は? なるほど。2.86MBか。CPUの使用率もしばらく見てたけど、ずっと0%だった。 次はAIRアプリ。「Flex モバイルプロジェクト」で作成し、Captive Runtimeなしでリリースビルドした。APKは約538KBバイト。実行画面はこんな感じ。 メモリ使用量は? 24.37MBも食っている。CPU使用率は0.33%〜0.66%を行ったり来たりして、0%になることはまれだった。何やってるんだろ? まとめると <ファイルサイズ> AIRアプリはネイティブの約41倍(AIR:538KB - ネイティブ:13KB) >AIRアプリはネイティブアプリよりもファイルサイズが大きくなる傾向 <メモリサイズ> AIRアプリはネイティブの約8.5倍(AIR:24.37MB - ネイティブ:2.86MB) >AIRアプリはネイティブアプリよりもより多くのメモリを消費する傾向 <CPU使用率> AIRアプリはバックグラウンドでも微妙にCPUを食っている >AIRアプリはネイティブアプリよりもバッテリーを消費するかもしれない傾向 やっぱり感覚は正しかった。 残念ながら、AIRアプリはいわゆる「重い」と言わざるを得ない。

Androidアプリ開発、事始め

イメージ
うし。Androidアプリの開発環境を構築しよう! 1. Eclipseのダウンロードとインストール まずはここからEclipseをダウンロードする。 Eclipse Downloads 必要なバージョンは3.6以降。エディションは ・Classic ・Java Development ・EE のどれかが推奨されている。 System Requirements | Android Developers どれを選ぶか迷うけど、Eclipseは後から色々機能を追加できるし、とりあえずAndroidの開発だけするつもりならClassicが軽くていいだろう、ということでClassicを選択した。 ダウンロードしたらインストール。といっても、単に解凍するだけ。自分の環境の場合、すでにいくつもEclipseがあるので「eclipse3.7.2」とリネームして/Applicationsフォルダに配置した。 念のため起動。ワークスペースの場所を聞かれる。デフォルトの「workspace」だと既存の環境とごっちゃになるので、~/Documents/AndroidDevとすることにした。 ところで、EclipseにPayPalで寄付できるようになってた。長年お世話になってるから、ここは一発、長年の感謝を込めて寄付しとこう。 2. ADTのインストール ・Eclipseを起動 ・Help > Install New Software... ・右上の「Add」クリック ・「Add Repository」ウィンドウで「Name」に「ADT Plugin」、「Location」に「https://dl-ssl.google.com/android/eclipse/」を設定して「OK」 ・「Work with」が「ADT Plugin - https://dl-ssl.google.com/android/eclipse/」になっていることを確認 ・下のテーブルで「Name」の列に「pending...」と表示される ・しばらく待つ(これが相当時間かかった)と「Developer Tools」が出てくるのでチェックして「Next」 ・「Install Details」で4項目出てくることを確認して、さらに「Next」