投稿

3月, 2010の投稿を表示しています

早急に公職選挙法を改正しましょう | ネットつぶやき、どこまでOK? 京都府知事選 「想定外」選管困惑(京都新聞) - Yahoo!ニュース

ネットつぶやき、どこまでOK? 京都府知事選 「想定外」選管困惑(京都新聞) - Yahoo!ニュース もはや公職選挙法が時代に対応していない。こういう議論自体がナンセンスだ。 早急に公職選挙法を改正しましょう。

日本で発売されるiPadの「movies」は機能しなさそうだ・・・日本と世界とのズレをここにも見たり

昨日、iPadのチュートリアルビデオを分析していたときに一つ疑問に思ったことがあった。それは「13 movies メジャーどころの映画購入」のセクションだ。 琴線探査: iPadビデオのハイライトキャプチャー30連発! やはりiPadは自分のライフスタイルを変えそうだ 「movies」ではどうやらメジャーどころの映画を買えるようなのだが、現状のiTunesには映画を買える場所は知る限りない。 多分アメリカでのiPad発売と同時にiTunesがバージョンアップして、映画を買えるような場所ができるのだろうと思っていた。しかし、今日iTunesは9.1にバージョンアップしたが、映画を買えるような場所が新しくできている様子はない。 おかしいなぁと思っていたのだが、実はアメリカのiTunesではとっくの昔にHD画質の映画レンタルと販売が行われていたという事を知った。 Twitter / misaho otsuka: アメリカではとっくにHD画質の映画レンタルと販売がi ... しかも、非HDの映画は2006年からiTunes上で販売されていたようだ。 Twitter / misaho otsuka: なんと、非HDの映画は2006年からiTunes上で ... なるほど。iTunesは世界中どこでも基本サービスは同じだと思っていたが、それは間違いだったようだ。知らんやったぁ〜 つまり、日本で発売されるiPadでは、きっと「movies」は機能しないのだろう。 では、なぜ日本のiTunesでは映画のレンタルや販売が行われていないのか? ハッキリしたことはわからなかったが、大方、映画関連の権利団体の関係だろうとは想像できる。 似たような話で、先日Napsterが日本から撤退するという、非常に非常に残念なニュースがあった。 Napster日本版、5月末に終了 - ITmedia News ・・・米NapsterはDRMフリーのMP3配信の展開を進めているが、日本版でも同様なサービスを行おうとした場合、楽曲の許諾やシステム運用などに大規模な支出が必要で、採算が合わない可能性が高いと判断した。・・・ ここでもやはり権利関係の話がポイントとなったようだ。 つまり、日本の著作権関連の法律や運用などは世界とズレがあるということだろう。い

本当だ。IS01でセカイカメラ動いておるねぇ | [jp] セカイカメラは成長する。ーauとのAR事業連携でなにが起こるのか?(後半) - Tech Crunch Japan

[jp] セカイカメラは成長する。ーauとのAR事業連携でなにが起こるのか?(後半)- Tech Crunch Japan IS01でセカイカメラがプリインストールになるという話があったが、すでに実機上で動いているようだ。 IS01は思ったよりは小さいようだが、是非逆方向、つまりこれを掲げて歩くというのはどういう事なのかを見せていただきたかった。 「セカイカメラZOOM」という、OpenAir APIを利用しているらしいBREW版セカイカメラも興味深い。

Android開発者向けの専用機を販売するなんて日本初では? | シャープ、Androidアプリ開発者向けの端末を販売へ - ケータイ Watch

シャープ、Androidアプリ開発者向けの端末を販売へ - ケータイ Watch ・・・開発者専用の端末「JN-DK01」を5月以降に発売する。個人でも購入でき・・・KDDIから発売されるシャープ製のAndroid端末「IS01」をベースにした開発者専用端末・・・無線LANによる通信でインターネット接続に対応・・・Androidアプリの開発者向けWebサイトをオープンしており・・・ おお!開発者向けの機体を専用に販売するなんて日本初ではないだろうか? シャープは開発者フレンドリーなメーカーであることは前々から議論済みだ。 日本のケータイメーカーで、各機種の待ち受け画像やメール送受信画像サイズなどの詳細情報をまとめてくれているメーカーは、知る限りシャープただ一社だ。 記事にある開発者向けWebサイトはこれだ。まだ本稼動しているようには見えない。 SH Developers Square - あとは、いかほどでしょうか?、ということだなぁ。 開発機を入手するにあたって、キャリアとの契約は一つの壁だ。それが必要ない機体が用意されるのは非常に助かる。 今後、シャープを皮切りに、こういった流れができるといいなぁと思う。

世界標準と日本標準を両方採用する流れ確定か? IS01は女性の2台目需要がターゲットらしい | auのAndroid第2弾、FeliCa搭載へ 秋冬商戦目指す(ITmedia News) - Yahoo!ニュース

auのAndroid第2弾、FeliCa搭載へ 秋冬商戦目指す(ITmedia News) - Yahoo!ニュース ・・・今年秋~冬発売を目指して企画しているauのAndroid端末第2弾には、FeliCa機能を投入する意向・・・「IS01」(シャープ製)。ネットで情報発信する20~30代女性の2台目需要という、ニッチな市場を意識して開発したという・・・ Androidという世界標準を使いながらも、やはりFeliCaというローカル標準を使ってしまうのか・・・ 琴線探査: iPhoneにオサイフケータイが載ることはないな。まさか、日本はここでもガラパゴっていたとは・・・ | 海外オサイフケータイ事情 - PHS-MOBILE.COM 確かに日本では便利だと思うし歓迎する面もあるのだが、大局を見れば、これではせっかく日本のメーカーがいい機体を開発しても海外では売れなくなるだろうなぁ。 IS01は相当ニッチを狙って開発された機体のようだ。そういえば、大昔にドコモで同様の形の機体があった。確か女性をターゲットとしていたと思うので、たぶん似たようなコンセプトなのだろう。 法林岳之の速報レビューコイツはただのポケットボードじゃない! News:速報:NTTドコモがメール端末「エクシーレ」新製品を発表 ドコモ、デジタルカメラ搭載の新メール端末 せめて初号機は、ストレートに勝負して欲しかったような気がするのだが・・・

例の監視リストに変化あり | 中国から携帯サイト接続困難に=検索撤退後、初の判定-米グーグル(時事通信) - Yahoo!ニュース

中国から携帯サイト接続困難に=検索撤退後、初の判定-米グーグル(時事通信) - Yahoo!ニュース ・・・携帯電話向けサービスの最新状況を「部分的に切断」と判定・・・サービス拠点を香港に移した22日以降、新たに接続障害を判定したのは初めて・・・中国当局が意図した妨害行為かどうかは不明・・・ 単なる事故なのかどうかわからないが、初めてあのリストに変化があった。きっとこれからも変化はないだろうと思っていたのだが、そうでもないのか? 琴線探査: 検索も例の監視サイトも無力化されたな。相手も然る者ぞ。 | 中国のIT、グーグル外し - 日経

iPadビデオのハイライトキャプチャー30連発! やはりiPadは自分のライフスタイルを変えそうだ

イメージ
このTech Crunchの記事でiPadのビデオがたくさん公開されている事を知った。 Apple、iPad紹介ビデオを一挙11本公開 - Tech Crunch Japan 実際に公開されているのはここだ。 Apple - iPad - Guided Tours これらのビデオを見て、これは!と思ったものをクリップしていく。大体これくらいの項目数があれば、一言も言及ポイントがないというのが1項目くらいはあるものだが、今回はそれがない。まずこれに驚いた。 これをクリップしていけば、iPadが一体何を目指しているのか、将来のUI/UXはどうあるべきなのか、この先どのようにソフトウェアをデザインすべきなのか・・・など色々な事が見えてくると思う。 これらはまさに、Appleの長年の努力とセンスの結晶だ。ある意味でひとつの作品と言ってもいいだろう。 01 Safari 「タブ」のサムネイル表示 iPhoneでは画面の広さの都合上3枚程度が限界だが、iPadでは余裕で複数枚表示されている。 02 Safari 選択肢がアクションシートで提示されていない 画面の写真は奈良だ。後で出てくる「オリガミ」エフェクトといい、Appleは結構日本好きなのかもしれない。うれしいじゃないか。 Safariの外観はよりMacに近く、ブックマーク追加の選択肢がアクションシートで提示されていない。デバイスが変われば、ソフトウェアのデザインも変わる、ということだろう。 03 Mail メール複数選択時のスタック表示 こういう細かいところがAppleだ。この表示は単なる飾りではなく、ユーザーが行っている操作をユーザー自身へより直感的にフィードバックしようとした結果だ。すばらしい。 04 photos 当然、「フォトフレームとしてのiPad」もロックオン済み アメリカの人たちは、日本以上にやたらと家族の写真を飾っていたりする。これはウケるだろう。そしてiPadそのものがハイテク調度品となる。 05 photos サムネイルスタックのピンチアウトからスプレッド まずポイントは、画像サムネイルのスタックをピンチアウトするとブアッとスプレッドしてリスト表示となる、この流れ。 ポイントはもう一つある。ピンチアウトしている時に

Androidアプリの電話料金合算請求と「コンテンツプロバイダー向けセキュリティチェック」 | 「au one Market」の提供開始について | 2010年 | KDDI株式会社

「au one Market」の提供開始について | 2010年 | KDDI株式会社 ・・・auの「Android™搭載スマートフォン」でご利用いただけるアプリケーションを集めた新たなアプリマーケット「au one Market」の提供を、「IS01」の発売に合わせて開始します・・・KDDIが有料アプリケーションの料金を毎月のau電話料金と合算請求する「auかんたん決済」を提供・・・コンテンツプロバイダー向けにセキュリティチェック機能を用意・・・ 日本初じゃないだろうか。Androidのアプリ課金が電話料金と一緒に合算請求されるのは。これはユーザーの利便を考えればあるべき姿だろう。 少々気になるのは「コンテンツプロバイダー向けセキュリティチェック」だ。この文章だけではまったくわからない。 別紙 の方を見てみると ・・・ (3) セキュリティチェック機能 (注3) アプリケーションをご購入されるお客さまが事前に安全性を確認することができるよう、コンテンツプロバイダーの希望によりKDDIがアプリケーションの検証などを行なうオプションサービスです。 ・・・ 注3) 2010年8月下旬以降、提供予定です。 ・・・ とあるが、これでもまだよくわからない。 つまり、コンテンツプロバイダから金をとってauがお墨付きを与えるというシステムか?お墨付きをもらわないとオススメか何かに載せてもらえないとか。 とにかく現時点での情報では判断出来ない。詳細は続報を待とう。

「通話は可能だが」というau初のAndroid特攻機 | Android搭載のシャープ製スマートブック「IS01」 - ケータイ Watch

Android搭載のシャープ製スマートブック「IS01」 - ケータイ Watch KDDI、沖縄セルラーは、Android OS 1.6を搭載したシャープ製のスマートブック「IS01」・・・6月上旬以降に発売・・・Snapdragon(1GHz)・・・約5インチ、960×480ドット、タッチパネル式・・・キーボードの裏面に配されたカメラ・・・通話は可能だが、ハンズフリー通話となり、音が外に聞こえてしまう・・・Android端末としては初のワンセグ対応モデル・・・「セカイカメラ」のAndroid版・・・ au初のAndroid機はスマートフォンではなくスマートブックだった!Androidシーンも盛り上がってまいりましたなぁ。 しかし、問題はここだ。「通話は可能だが、ハンズフリー通話となり、音が外に聞こえてしまう」。 なぜかハルンケアのCMを思い出しましたよ。「なかなか出ない。少し出てしまう。」 なぜ始めからこういうチャレンジャーなところに突っ込んでしまうのか・・・疑問だが、とにかくau初のAndroid特攻機はすばらしいインパクトだ。 特設サイトの画像を見ると、アウトカメラとインカメラ両方ついているみたい。これはすばらしい。このサイトは現在、かなり繋がりにくくなっている。世間に驚きをもって迎え入れられた証拠だろう。 IS01|携帯電話|IS series ところで、セカイカメラのAndroid版ってあったのか?これからということかな。 いや、ちょっと待て。IS01にセカイカメラって、このスマートブックを掲げて街を歩くわけか?iPhoneならまだしも、これは現実に想像しにくいな。

iPhoneの文字がiPadに見える | iPhone全学生に貸与 横浜商科大学 - 日経

日経10.03.30朝 横浜商科大学(横浜市)は・・・iPhone・・・を1700台購入する。同大学は学生と教職員全員に無償貸与し、授業や出欠管理などに使う。・・・大学の全学生と全教職員に無償貸与する例は国内で初めて・・・ソフトバンクのeラーニング・・・システムを活用して授業の資料を配布・・・ ウラヤマシイなぁと一瞬思ったが、通信費やアプリ購入費はどうなるのだろう。それは自前か?もし自前だとすると、結構大きなお世話的な話かもしれないなぁ。「オレはAndroidがいんだぁ!」という人はどうするのでしょうか。 しかし、2年先にはこの「iPhone」の文字が「iPad」になっているのではないだろうか。授業環境という意味で考えると、iPhoneよりダンゼンiPadだろう。あれなら教科書やシラバスや配布資料もストレスなく読めるはずだ。 きっと数年先の学生は、ラップトップPCではなく、iPadを持ってキャンバスを歩いているだろう。もはや紙のノートも持っていないかもしれない。iPad専用バックバックみたいのが発売されてたり。

いつのまにか「アニメの殿堂」は終わってたねぇ | コンテンツ海外展開支援 アニメや映像音楽など 官民で100億円基金 知財計画 - 日経

日経10.03.30朝 政府の知的財産戦略本部・・・「知的財産推進計画2010」・・・アニメや映像、音楽などの日本発コンテンツ産業について、企業の海外展開を支援する100億円規模の官民共同ファンドを創設。映画などの国際共同制作や撮影誘致を促すため、国内制作費の優遇税制などを検討することも明記する・・・日本のコンテンツ産業の海外収入を1兆円(2008年)から20年までに2.5兆円に拡大することを目指す・・・ 実際には内容がいいのかどうかわからないが、とにかく、こういった成長へ向けての姿勢を示すことが大事だと思う。すばらしい。 ところでそういえば、例の「アニメの殿堂」の話はどうなったのだろう。と調べてみたら、終わってた(^^); 国立メディア芸術総合センター - Wikipedia ・・・平成21年度第1次補正予算で予算計上されたのち、2009年10月16日の閣議決定により予算執行が停止され、設立は撤回された。・・・ これには117億円投入する予定だったらしいので、税収減を反映してちょっと減らして100億円をこっちに振り向けたということなのだろう。 ところでこの「コンテンツ」には、ソフトウェアは含まれるのでしょうか?

漁協の方は言った「残酷かどうか、誰が決めるのか」 | イルカ漁論争、地元困惑 米映画「ザ・コーヴ」今夏公開 「大事な食文化」「廃業止まらぬ」 - 日経

日経10.03.29朝 ・・・・アカデミー賞受賞映画「ザ・コーヴ(入り江)」が今年夏、国内で一般公開される・・・映画では一方的に批判され、世論でも矢面に立つ和歌山県太地町の関係者は「先祖から受け継いだ食文化を守りたい」と決意している・・・「残酷かどうか、誰が決めるのか」・・・イルカ漁に携わったことがあるという男性(64)はつぶやいた。男性は「家畜の場合と比べ特別に残酷なことをしているとは思わないが、アカデミー賞の受賞で残酷ということになるのだろう」・・・町には匿名の日本人から「かわいいイルカを殺すなんて許せない」など150件以上の講義が殺到。地元漁協は「何を言っても批判される」と口を閉ざす・・・町立太地小学校・・・「クジラもイルカも大切な地域の食文化。命の大切さや食材への感謝を学ぶことにもつながる」と坂本善光校長。「批判が高まることで、太地の子供たちが肩身の狭い思いをすることがあってはならない」と心配する・・・ ▲ザ・コーヴ(THE COVE) 太地町のイルカ漁を隠し撮りした米国のルイ・シホヨス監督によるドキュメンタリー映画。スタッフが同町内の立ち入り禁止区域に不法侵入して撮影・・・町や漁協は、イルカ漁関係者を「ジャパニーズ・マフィア」として無断で顔を公開したことに反発・・・ 正直、自分はクジラもイルカも食べようとは思わない。それは、ただ単に他の肉で十分だから。ましてや国際的に批判されてまで、あえて食べようとは思わない。ここで重要なのは、クジラもイルカも魚類ではなく哺乳類だということだ。 自分は馬肉も食べようとは思わない。馬がカワイイからということもあるが、他の肉で十分だから。 自分は犬が大好きだが、アジアの国々には犬を食べる国もあるそうだ。しかし、自分は犬肉を食べようとは思わない。犬が大好きだということもあるが、他の肉で十分だからだ。 だからといって、クジラやイルカ、馬や犬を食べる人達を非難するつもりも毛頭ない。食文化はそれぞれの国、地域で様々だ。自分の価値観でわざわざ口出すようなことではない。もしそれをするなら、その国や地域の人々の食文化を否定することになり、誇りの問題、最終的には国家主権の問題となるだろう。 漁協の方は言った「残酷かどうか、誰が決めるのか」。まさにその通りだと思う。 つまり、この件に対する疑問を一言で言えばこうだ

「Nexus One」と同様の機体「ディザイア(H06HT)」が本当に2万円程度なら相当安いよなぁ| ソフトバンク 携帯の基地局を倍増 通信状態を改善 1年後12万局に - 日経

日経10.03.29朝 ・・・現在6万局ある基地局を12万局に倍増する。電波が入りにくい家庭や店舗などには超小型の基地局装置を無償で配る。・・・HTC製のスマートフォン・・・「ディザイア(X06HT)」を4月下旬に発売・・・「アンドロイド」を搭載・・・指の動きで画面を拡大・縮小できる・・・価格は同社の割賦販売方式で購入した場合の実質負担額で、2万円前後となる見込み・・・ 確かに、ソフトバンクに移行した当初はやはり「繋がらなくなったなぁ」と思った。特に、逗子海岸に行ったときに繋がらなかったのには驚いた。しかし、これで1年後の通信環境はかなりよくなるだろう。 X06HTはマルチタッチらしい。HTC製だし、恐らくNexus Oneとまったく同じ機体かほぼ同じ機体だろう。実際にそういう話もある。 ソフトバンク初のAndroid端末、“ほぼNexus One”の「HTC Desire」(ITmedia News) - Yahoo!ニュース しかし、本当に2万円程度で買えるのか?だとしたらすごく安いと思う。場合よっては普通の日本のケータイよりも安いだろう。Nexus Oneと同様の機体がこの値段で手に入るのは世界でもきっと日本だけではないだろうか。孫さんパワーというところなのだろうか。

画面に黒を表示するのは余計にエネルギーがかかるらしい | アースアワーでGoogleに続いてBingも愚行―黒い画面はエネルギーの無駄 - Tech Crunch Japan

アースアワーでGoogleに続いてBingも愚行―黒い画面はエネルギーの無駄 - Tech Crunch Japan ・・・2年前にGoogleがやったのととまったく同じ愚行・・・ Bingは当日の夕方、画面を暗くする・・・Microsoft・・・フラットパネル画面に黒を表示するには明るい画面を表示するよりエネルギーが余計にかかるのだ。・・・ 黒を表示するにはより大きなエネルギーが必要なのかぁ。じゃ、iPhoneなんかでも、黒をあまり使わない方がバッテリー消費を抑えられるのだろうか。しかしなぜ? Official Google Blog: Is black the new green? ・・・our own analysis as well as that of others shows that making the Google homepage black will not reduce energy consumption・・・on flat-panel monitors ・・・displaying black may actually increase energy usage. Detailed results from a new study confirm this.・・・ 確かにGoogleもそう言っているが、残念ながら「Detailed results」のリンクが404だ。 ところでこの記事は2007.08のものだ。ということは、Googleは環境問題に消極的だったブッシュ政権の時から、ちゃんと環境問題に取り組んでいたのだなぁ。 環境問題のこともあるが、実際にエネルギー消費・コストが本当に、切実にばかにならないのだろう。

利用規約はやめて「お約束10か条」などにしよう | Facebook、プライバシー方針で大きな賭け―ユーザー情報を第三者に提供へ - Tech Crunch Japan

Facebook、プライバシー方針で大きな賭け―ユーザー情報を第三者に提供へ - Tech Crunch Japan ・・・Facebookは一部のサードパーティーの提携相手に対し、ユーザーの事前の了承なしにユーザーデータに対するアクセスを認めるという・・・Facebookは「ユーザーの同意を得た」かもしれないが、「十分理解した上での同意(インフォームド・コンセント)ではなかったはずだ。・・・ こ、これは。気をつけなければいけない。 「〜は確かにユーザーの同意を得たが、ユーザーが十分理解した上での同意ではなかった」というフレーズは色々なところにあてはめられそうだ。 利用規約への同意がその例だろう。普通、ユーザーはあんなものを熟読するほどヒマではない。ヒマじゃないから便利なサービスを使いたいのだから。だから結局同意させられる。後で不都合な事が見つかって文句を言うと、あなたは同意しましたよね?と言われる。そこで何も言えなくなる。はたして、これはフェアなことなのだろうか。 これから作るサービスでも利用規約どうしようか・・・と考えていたが、やっぱり利用規約はやめよう。「お約束10か条」とか直前に了解を得る方式にすべきだ。 オプトイン・オプトアウトの件とあわせて、これは重要なことだ。ユーザーとの信頼関係に関わる。 琴線探査: 心配事が絶えない位置情報: Google Latitudeの位置通知はもっと困るね - Tech Crunch Japan

芸人さんというのは尊い職業だなぁ - 「松竹芸能」お笑いライブ in 海老名ビナウォーク 「ビーグル38」「カノン」「ごちそうさま。」

イメージ
今日は海老名のビナウォークにて、「ビーグル38」「カノン」「ごちそうさま。」のお笑いライブがあるということで観に行った。 会場は野外で風もあって寒く、ブルブル震えながらのライブだったものの、お客さんは結構いた。 思えば、音楽のライブには何度も行ったことがあるが、お笑いライブというものに行ったのは初めてだ。似たような感覚はあったが、コンテンツが話芸だというところはやはり新鮮だった。 写真を撮ってもいいのかなぁと思っていたら、積極的に撮ってもらいたいらしい。アメブロだのmixiだのにアップしてくださいと。ヘタに規制するより、ブログや口コミを積極的に利用しようと言うのが松竹芸能の方針のようだ。 前説は「ごちそうさま。」。失礼ながら、初めて知った人たちだった。お笑いというのは、知名度で順番が決まるキビシイ世界なんだなぁと実感。でも大事なお役目。立派に果たされていたと思いますよ。 続いて、本芸。男女のコンビということで、彼氏・彼女という設定のコント(かな?)だった。芸人さんのコンビとしては珍しいとご本人たちがおっしゃていた。正直、ネタとしては好みではなかった。必ずしもそれをウリにする必要はないと思うし、そうやって可能性を自ら縮める必要はないのじゃないかなぁと思った。 二組目は「カノン」。まず積極的に「あらびき団」に出演していることをアピール。いいんじゃないでしょうか。でも、多くのお客さんがあらびき団を見ていることも会場の挙手で判明。あまり意味ないかもですなぁ(^^); ネタの方はあらびき団でもお馴染みの「 市原ぞうの国 」。あのウザ〜い「そぉ〜れぇがぁ〜」が生で見られて楽しかった。マジでムカつく(^^) でも写真にもこころよく応じてくれた。カメラを向けると反射神経的にリキんでくれるところが「芸人さんだなぁ」と。 握手もしてもらったし。思えば、テレビに出ている人と実際に握手したのも初めてだ。やっぱり世の中はつながっているんだなぁと実感した。 その後、普通のコントもあり。カノンといえば動物園の紹介ネタしか知らなかったが、普通のコントもやられるようで。これも面白かった(^^)/ カノンのDVDも用意してきてくれていたら買ったのに。 例の「人類と自然の調和」のパンダ WWF のTシャツで登場だったので、さぞ寒かったでしょう。あのTシャツ

Tweetieにdockからアイコンを消す細工をするとタイムラインが読めなくなるなぁ

これまでmacでのTwitterクライアントとしてはTwitterrificを愛用していた。 Iconfactory : Software : Twitterrific メモリ消費量も少ないし、Growl対応してるし、デザインもカコイイので気に入っていた。ただ、オールドスクールスタイルのRTがやりにくいのと、マルチアカウントする必要から他のクライアントを探すことにした。 色々試してみた中では、やはり有名どころのTweetieが使い易かった。オールドスクールRTやマルチアカウント、Growl対応はもちろん、Twitterのサイトにいかなければならなかった情報にもクライアント上ですぐにアクセスできるので素晴らしい。メモリ消費量も30MB程度でTwitterrificよりもさらに軽い感じだ。 atebits - Tweetie for Mac ただ、Twitterrificから移行するときに一つ気になったのは、dockとタスク一覧にTweetieのアイコンが出てきてしまうことだ。これは普通のことなんだが、常駐させる事を考えるとやはり気になる。 そこで、下記のサイトを参考にdockからアイコンを消す細工をしてみたら、「unauthorized・・・」とエラーが出てタイムラインが読めなくなってしまった。 as/is >> Mac の Dock からアプリケーションのアイコンを消す まずは記事で紹介されている「Dockless」という簡単にdockからアイコンを消すソフトを使ってみたがダメ。 Dockless Download Page アプリケーションバンドルのinfo.plistを手動で編集する方法も試したがダメ。 仕方ないので、普通に使うことにした(^^);

Googleはこんなものまで提供してくれるのか・・・ | グーグル、Webアプリケーション脆弱性スキャナ「Skipfish」を公開 - @IT

グーグル、Webアプリケーション脆弱性スキャナ「Skipfish」を公開 - @IT Googleはこんなものまで提供してくれるのか・・・どういう目的があるのだろう。 せっかくだから、一回やってみた方がいいなぁ。

結局はカスタマーサポートとは何か?が重要だということだなぁ | [jp] レポート:「企業に役立つビジネス・ツイッター活用術」講演 - Tech Crunch Japan

[jp] レポート:「企業に役立つビジネス・ツイッター活用術」講演 - Tech Crunch Japan ・・・Twitterはユーザー目線のメディア。担当者自身がユーザーになって、ユーザー達の声を聞き、ユーザー達の温度を感じながら進めていくことが重要である。担当者自身が楽しめないとバイラルすることはない。・・・ブロガーやTwitterユーザーは管理する相手ではなく、対話する相手だ。企業は嘘をついたり、ごまかそうとしてはならない。・・・掃除機で有名なダイソン社の「掃除機ではない、謎の新製品」の事例を紹介。扇風機だが、「扇風機」という単語を使わずにバイラルさせるという取り組みを行い、発表後はTwitterのタイムラインを独占するほどの話題に。・・・一日300ポスト(最高一日600ポスト)・・・ 重要なポイントを書き出してみる。 ・ユーザーの立場になる ・ユーザーの声を聞く ・ユーザーの温度を読み取る ・自分自身がユーザーとのコミュニケーションを楽しむ ・ユーザーは管理する相手ではない ・ユーザーは対話する相手 ・嘘をついてはならない ・ごまかしてはならない どれもこれも、やっぱり結局はTwitterテクニックというより、カスタマーサポート・カスタマーリレーションとは一体何か?が最も重要なことなのだろうと思った。 「バイラルすることはない」か。業界用語なのだろうか。前から引っかかる言葉だと思っていた。 大体「バイラル」とは「viral」のことで「virus(ウイルス)」から派生した言葉だ。つまり口コミがウイルスのように広まるということだ。この違和感は、口コミは人の満足や信頼から自然に起こるもので、ウイルスとたとえられるようなものではないからか。 もしバイラルを望むなら、むしろバイラルを目的にしてはならないだろう。口コミをウイルスと同様に表現するような感性を、ユーザーはすぐに見抜く。まさに「嘘をついてはならない」「ごまかしてはならない」。 しかし、一日600ポストとは・・・いかにTwitterだといっても、こりゃ鬼だな。

iPhoneアプリでUIImagePickerControllerによるカメラ入力の表示を回転できるのか?

イメージ
UIImagePickerControllerによるカメラ入力の表示を回転できるのか? UIImagePickerController.cameraViewTransformを使えば出来そうなんだが。やってみるさ。 - (void)applicationDidFinishLaunching:(UIApplication *)application { NSLog(@"applicationDidFinishLaunching()"); //imagePickerControllerの作成と基本設定 UIImagePickerController *ipc = [[[UIImagePickerController alloc] init] autorelease]; ipc.sourceType = UIImagePickerControllerSourceTypeCamera; ipc.showsCameraControls = NO; //ステータスバーが見えるようにステータスバーの高さ(20px)分だけ下に移動させる //高さを-20させるところがポイント。これをしないとステータスバーは表示されない //ただ、高さを-20させても高さは変わっていない。高さの調整はまったく効いていないようだ CGRect frameIPC = ipc.view.frame; frameIPC.origin.y += 20; frameIPC.size.height -= 20; ipc.view.frame = frameIPC; //cameraViewのプレビュー表示を90度回転してみよう ipc.cameraViewTransform = CGAffineTransformRotate(ipc.cameraViewTransform, M_PI/2); //各種ビューをウインドウに追加 [window addSubview:ipc.view]; [window makeKeyAndVisible]; } CGAffineTransformRotate()を使うにはCoreGraphics.frameworkのリンクが必要である事に注意。 琴線探査: iPho

iPhoneアプリでUIImagePickerControllerを表示するとステータスバーが出ない&下に隙間が空くのを何とかするには?

イメージ
UIImagePickerControllerを表示すると2つ問題がある事に気づいた。このようにステータスバーが出ないことと、下に隙間が空くことだ。(たぶんツールバー分) さっき書いた記事 でもお世話になったが、ここでもまた「btobits Blog」の記事が参考になる。 「 btobits Blog >> Camera as background using UIImagePickerController 」 ステータスバーが出ないのは、単にステータスバーがUIImagePickerControllerの表示の下に隠れているだけらしい。そこでこうする。 - (void)applicationDidFinishLaunching:(UIApplication *)application { NSLog(@"applicationDidFinishLaunching()"); //ImagePickerControllerの作成と基本設定 UIImagePickerController *ipc = [[[UIImagePickerController alloc] init] autorelease]; ipc.sourceType = UIImagePickerControllerSourceTypeCamera; ipc.showsCameraControls = NO; //ステータスバーが見えるようにステータスバーの高さ(20px)分だけ下に移動させる //高さを-20させるところがポイント。これをしないとステータスバーは表示されない //ただ、高さを-20させても高さは変わっていない。高さの調整はまったく効いていないようだ CGRect frameIPC = ipc.view.frame; frameIPC.origin.y += 20; frameIPC.size.height -= 20; ipc.view.frame = frameIPC; [window addSubview:ipc.view]; [window makeKeyAndVisible]; } するとこうなる。ひとまずYeah! しかし、まだ下の方に隙間が空いて

iPhoneアプリでカメラからの入力をUIImagePickerControllerを使ってAR的に表示する2つの方法(※注 一つは禁断かも)

iPhoneアプリでカメラからの入力を表示するするにはUIImagePickerControllerを使うが、2つ方法あることがわかった。 モーダルで表示する 一つはUIViewController内でモーダルで表示する方法。これは「 iPhone アプリケーションプログラミングガイド 」(PDF)のP186に載っている基本の方法だ。 - (IBAction)onTouchUpInsideBtnShowCameraInput { UIImagePickerController *ipc = [[UIImagePickerController alloc] init]; ipc.sourceType = UIImagePickerControllerSourceTypeCamera; ipc.showsCameraControls = NO; [self presentModalViewController:ipc animated:NO]; } この方法の問題の少なくとも一つは、モーダルのため必要なインターフェースがすべて隠れてしまうことにある。 インターフェース本体のUIViewをUIImagePickerController.cameraOverlayViewにセットすることでカメラ入力の上に必要なインターフェースを表示することができるが、UIViewControllerで読み込まれたviewをそのまま表示したい場合などには都合がよろしくない。 特に、元のUIViewControllerで管理していたデバイスの回転時の処理などがまったく無効になったりする。UIImagePickerControllerをモーダルで表示するということは、コントロールがUIImagePickerControllerに移るということなので当たり前だ。 では、UIImagePickerControllerを継承して独自のクラスを作ればいいじゃないか、というとそうでもないらしい。 UIImagePickerController Class Reference にはこうある。 Important: The UIImagePickerController class supports portrait mode only. This class is i

プロモーションの一環だとしても素晴らしい。何もしないより行動する偽善。 | 「アバター」ブルーレイで環境運動に貢献=米20世紀フォックス〔BW〕(時事通信) - Yahoo!ニュース

「アバター」ブルーレイで環境運動に貢献=米20世紀フォックス〔BW〕(時事通信) - Yahoo!ニュース ・・・映画「アバター」・・・ではパンドラという惑星の生命バランスが人間の手により破壊される様子が描かれ、環境保全と生態系の調和を一テーマとしている・・・世界に100万本を植樹する・・・ たとえプロモーションの一環だとしても、これはすばらしいことだ。いや、むしろ金を集めてなおかつ善を行えることがCOOL like ビル・ゲイツ氏。 琴線探査: 金は使う人間次第だなぁ | ゲイツ氏、東芝と次世代原発 私財数千億円投入も - 日経 これを偽善だという人もいるだろう。しかし、たとえこれが偽善だとしても、何もしないより行動する偽善が尊い。これは議論済みだ。 琴線探査: 善と偽善 「We Are The World」 - USA for Africa

おもしろい評価だ。徳川家康曰く「己を責めて他人を責むるな」 | 中国毒ギョーザ 天洋食品元従業員を逮捕 待遇に不満か(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

中国毒ギョーザ 天洋食品元従業員を逮捕 待遇に不満か(毎日新聞) - Yahoo!ニュース ・・・新華社通信は、中国警察当局の特別捜査チームが「発生から時間が経過し、物証が少ないなどの困難を克服し、ねばり強く、入念な捜査を続けて事件を解決した」と捜査を評価した。・・・ おもしろい評価だ。中国側は日本側に問題があると言っていたような気がするが。 徳川家康は「己を責めて他人を責むるな」と言ったが、中国の偉人も似たような事を言っていたのではないだろうか。 とにかく、日本側の疑念は晴れそうだし、原因が判明することは良いことだ。

で、現時点の内閣支持率はいくつなのさ? | <鳩山首相>内閣支持率の下落傾向に強い危機感 記者会見で(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

<鳩山首相>内閣支持率の下落傾向に強い危機感 記者会見で(毎日新聞) - Yahoo!ニュース 鳩山内閣が10月に始まって半年経つが、どうも生彩を欠いている。上の記事では内閣支持率が下落傾向というが、で、一体いくつなのかが載っていない。最近気になっていたのだ。 で、調べてみる。時事ドットコムの記事によると、現時点では支持30.9%、不支持48.5%らしい。 時事ドットコム:【時事世論調査】内閣支持率(2010年3月12日更新) ニコ動あたりではさらに厳しく、支持8.6%、不支持66.2%らしい。ニコ動らしいというか、わかりやすい数字だ(^^); 鳩山内閣支持率、ヒト桁台に  ニコ動世論調査 : J-CASTモノウォッチ 何とも残念な数字だ。自民党もダメ、民主党もダメなら、この先日本はどうすればいいというのだろう。やはりガラガラポンなのだろうか。

iPhoneにて、檀れいさんの語りで京都を味わう | 美しい日本を、もっと記憶したい 「Nippon Archives」 - 日経新聞広告

日経10.03.27朝 新聞広告 ジェイアール東海エージェンシーが提供する映像Podcast「Nippon Archives」が紙面の4分の1程度の結構大きい広告で紹介されていた。 iTunesのiTunes Storeで「Nippon Archives」と検索すると広告に載っていた4つのコンテンツが表示される。 「美しき日本」:河瀬直美さんが自らの撮り下ろしで奈良を語る。 「万葉集」:万葉集の朗読だ。勉強になるなぁ。 「富士山」:美しい富士山映像。やっぱ富士山は綺麗だなぁ。 「京都二十四節気」:檀れいさんの語りで京都を味わう。ほんわかするなぁ。 なんでここまで気合を入れて、しかも無料で配信されているのかが少々疑問だが、「もっと電車に乗ろうよ!旅行しようよ!」ということなのだろうか。 ともかく、非常にありがたいことだ。

松蔭先生ごめんなさいぃ〜!問題はFacebookの方ではない。日本人の方だ。 | [jp] 日本でFacebookがブレイクするために必須と思われる5つのポイント - Tech Crunch Japan

[jp] 日本でFacebookがブレイクするために必須と思われる5つのポイント - Tech Crunch Japan ・・・グローバルで圧倒的首位を占めるサービスが、日本において意外に苦戦すると言うのは今に始まった話ではない。・・・英語に対する恐怖を呼び起こさないための対策実施・・・日本の多くの利用者がまだまだ英語によるサービスに対しては強い抵抗感を持っている。特にFacebookでは海外からのフレンド登録依頼が比較的多く届く印象があるが、おそらく海外指向の無い利用者からは、スパムメールにしか見えず印象が悪い。日本語強制限定モードを用意して、日本語以外でのコンタクトをブロックするなどの仕組みが必要かもしれない。・・・Facebook本家による英語のファンページが表示されるのは、おそらく日本のFacebook初心者にとっては敷居が高い。・・・本国での成功体験を一旦忘れる・・・もっとも重要なのは最後の5番目で、それを元に日本独自のシナリオを描けるかというのが、Facebookの日本展開には最も重要なのではないか・・・(徳力基彦 ブログ/Twitter) 徳力さんのおっしゃることはその通りだと思う。確かにFacebookが日本に浸透するためには、徳力さんご指摘のポイントは重要であると思う。 しかし、問題はFacebookの方ではない。日本人の方だ。何と言うか・・・もう残念というより、ゲンナリだ。 「英語によるサービスに対して強い抵抗感」? 日本人は小学校から英語を学ぶんじゃなかったのか?先日のテレビで「日本人の英語力はアジアでビリから2番目」という話を聞いたが、たぶんその通りなのだろう。 「日本語強制限定モード」? 日本人はどんだけ内向き志向、内輪カタマリ志向なんだ?そんな国の人間と友達になるなんて、外国人の方からお断りだ。 「英語のファンページが表示されるのは、おそらく日本のFacebook初心者にとっては敷居が高い」? おぉう。英語すらも読めずして世界の最新の情報にはアクセスできない。なんだかんだいっても、現世界の共通語は英語なのだ。しゃべれなくたって、英語くらい読めるだろう?もし読めないと言うのなら、悪いのはYOUじゃない。それは日本の英語教育がクソだということだ。 松蔭先生、申し訳ありません。先生が命をかけて良くしようとした

Twitter使うような人は主に若年層でも行政への関心が低い人でもないと思いますがね | 厚木市 ツイッターで情報発信 シティーセールスに一役 - タウンニュース

タウンニュース 10.03.26 ・・・厚木市はこのほど、市ホームページやマイタウンクラブの新着情報を・・・ツイッターを活用して情報発信する新たな取組をスタート・・・これは、比較的行政への関心が低いと思われる若年層や市外在住の市内在勤、在学者などへの情報提供が大きな目的・・・ なるほど。これですな。 Atsugi City (AtsugiCity) on Twitter ふむ。ありですなぁ。 ただ、Twitterを使うような人は主に若年層でも行政への関心が低い人でもないと思いますがね。ところで若年層って、どれくらい? 若年層って何歳くらいまでですか? - Yahoo!知恵袋 15歳から34歳くらいを言うらしいが、「若い人達」でいいのでは?なんか漢字を使いたいのかな。

検索も例の監視サイトも無力化されたな。相手も然る者ぞ。 | 中国のIT、グーグル外し - 日経

日経10.03.26朝 ・・・中国のサイト運営会社がグーグルの検索サービスの提供を停止し、中国聯合網絡通信(チャイナユニコム)など携帯電話大手がグーグルの基本ソフト(OS)を使った新端末の開発を見直す可能性も・・・ポータル・・・TOM集団・・・SNS・・・海南天涯在線網絡科技・・・「アンドロイドを基にした新端末の開発も凍結となる可能性が出てきた」(通信業界関係者)・・・中国でグーグル向けに広告事業を手掛ける中国企業27社は共同でグーグルに対して自社がかぶった損失の補償を求める書簡を送った。ある広告会社幹部は「当局からの圧力でグーグルにからむビジネスが難しくなっている」・・・香港経由の検索サービス・・・中国本土からの接続は可能だが、「天安門事件」などを入力すると、検索しても結果が表示しない。中国当局はグーグル問題を巡って、メディアの独自報道を許さない通達を出している。 残念ながら、中国は日本以上にガラパゴス化する可能性が高くなった。世界にとって多大な損失だ。 中国が自由化する希望は捨てないが、こういう対応を聞くと、それは相当長い道のりだと改めて思わされる。はたして何十年後だろうか・・・ 例のGoogleによる接続監視サイト「 Mainland China service availability 」は今日も更新されていたが、この先もずっと変化はないだろう。 中国当局はあからさまに接続を切ることはしない。接続はさせながら、フィルタリングを行う戦術なのだ。まったく、青少年保護かよ(^^); 結果的に、検索も、この監視サイトも無力化された。相手も然る者ぞ。

いつかはHTMLがFlashやネイティブアプリ並の能力を持つべきだと思う | 【インタビュー】グーグルが考えるクラウドとは - @IT

【インタビュー】グーグルが考えるクラウドとは - @IT ・・・われわれグーグルにとって、クラウド・コンピューティングというのは、仮想マシンを誰かのデータセンターに移すというような話ではありません。・・・われわれにとってより重要なのは、デバイス単体で実現できないような各種サービスを、PCや小型デバイス、あるいは特定の目的に特化した専用デバイスに提供できる、ということ・・・クラウドによってイノベーションが加速する・・・ユーザーはソフトウェアを所有していません。インストールする必要がないのです。・・・互換性などの問題がなくなります・・・開発者が互換性の問題よりもイノベーションにより多くの時間が割けるようになるということ・・・私の考えでは・・・今後はHTMLだけが生き残っていく・・・どうしてアプリに直接“行く”ことができるのに、わざわざインストールをしたいと思うでしょうか?・・・インストール作業がなくなるのは、すごくよいこと・・・プラグインはとても良いアイデアでした。・・・ある種のプラグインはネイティブでブラウザに統合するほうが合理的という状況になってきました・・・「Webプラットフォームとは何か? FlashはWebプラットフォームの一部だろうか?」・・・ 引用が長すぎる。まとめておこう。 クラウドコンピューティングとは?  ・仮想マシンや単なるアウトソーシングの話ではない  ・クライアントデバイス(Androidなどだろう)とサーバーの連携で初めて可能になる各種サービス   (多分、音声認識検索やGoogle Gogglesなど) クラウドコンピューティングでイノベーションが加速する理由  ・開発者が互換性の問題を気にしなくてよくなるのでイノベーションに集中できる ユーザーがソフトをインストールする必要がないのは大きな価値  ・ユーザーは「ソフトをインストールする」ことより「サイトへ行く」ことを選ぶ プラグインは生き残るか?  ・HTMLだけが生き残る  ・もはやプラグインの機能はHTML(ブラウザ)に統合する方が合理的 グーグルが考えるクラウドコンピューティングが完成するためには、HTMLがFlashやiPhone、Androidなどのネイティブアプリ並の能力を持つことが重要だということだろう。 開発言語が統一されれば

日本のIT競争力はトップクラスかと思ったら・・・松陰先生、無知とはとんでもないですね | IT競争力、日本21位に後退=首位はスウェーデン-世界経済フォーラム(時事通信) - Yahoo!ニュース

IT競争力、日本21位に後退=首位はスウェーデン-世界経済フォーラム(時事通信) - Yahoo!ニュース ・・・日本は、産業界の利用状況が3位と高く評価されたが、税率(105位)、携帯電話料金(106位)などが厳しい評価を受けた。・・・ 税率かぁ。やっぱり日本の税率は高いらしい。企業の負担は税金だけじゃない。福利厚生なども負担しなければならない。人を雇うとマジで大変なのだ。だからそう簡単に雇えない。だから求人が少なくなる。だから就職できなくなる。 携帯電話料金も?0円ケータイやめて料金引き下げしたはずだけど、それでも?その間、ケータイは高いというイメージが浸透してしまったのだが。あらら。 やっぱり、政策はかなりの影響がありそうだ。日本のIT競争力はトップクラスかと思ったら・・・松陰先生、無知とはとんでもないですね。もっともっと自らを知るべきだ。

詩の魔力 4 小池 昌代 言葉の並びは音楽 内部から心くすぐる響き - 日経

日経10.03.25夕 詩は言葉の音楽だと言われることがある。・・・「ド」それ自体には高さ以外何もない。だが高低のある他の音との組み合わせが、思いがけない響きを生む。言葉それ自体にも美醜はなく、ただ意味と音だけがある。・・・最近、私は「グループ魂」というバンドの音楽を聴いて、その面白さに圧倒された。歌詞を描いているのは宮藤官九郎。・・・「アイサツはハイセツよりタイセツ」・・・同じ作者による「ペニスJAPAN」・・・ジャパンベニスではだめか。まったくだめだ。・・・VOICE SPACE・・・中原中也の詩・・・「子守唄よ」・・・「淋しい人の世の中」ってちょっと変。「世の中の淋しい人」じゃ、だめだろうか。もちろんだめだ。・・・ 音や言葉それ自体には大した意味はないが、組み合わせにより多彩な意味を持つという見方が興味深い。 グループ魂といえば、自分的には「竹内力」だが、他にも色々おもしろい曲があるのだなぁ。K DUB SHINE(キングギドラ)をはじめ、日本語ラッパーだって負けてないと思うが、宮藤官九郎氏も確かにすばらしい。 「アイサツはハイセツよりタイセツ」かぁ。 英語でも日本語でも、やっぱり韻をふまないとね。 くぼちゃん、若かったねぇ。 Vシネばっかりやないか〜い!(^^); ことばはすごく難しい。同じような意味の言葉を並べても、並べ方次第でまったくニュアンスが違ってくる。一生かかっても極められないだろう。詩人はこれを極めようという人達なのだろうなぁ。

GoogleによるGoogleに対する中国本土からの通信状況監視サイトはどうなったかな?

そういえば、23日火曜日の段階で更新が滞っていた、GoogleによるGoogleに対する中国本土からの通信状況監視サイトはどうなったかな? Mainland China service availability 更新されていた。ふむ。特に動きはないらしい。

iPhoneアプリで縦画面を横にした時に左上を基準に縦画面をフィットさせて表示するには?

iPhoneアプリで縦画面を横モードにした時、多くの場合は自動リサイズが発生するのでそれにあわせて再レイアウトする処理をするだろう。ただ、再レイアウトは結構面倒だ。 単に縦画面を横モード時にフィットさせて表示させたいだけなら、再レイアウトを使わずにCGAffineTransformを使ってスケーリングするといい。 下記のようなコードを自分のViewControllerに追加する。 /** * * これから変更しようとするデバイスの向きを許可する *(これがないとiPhoneを回転させても画面の向きが変わらない) * */ - (BOOL)shouldAutorotateToInterfaceOrientation:(UIInterfaceOrientation)interfaceOrientation { NSLog(@"デバイスの向きはどの方向でも変更してよし!"); return YES; } /** * * デバイスの向き変更(回転)開始 * */ - (void)willRotateToInterfaceOrientation:(UIInterfaceOrientation)_toInterfaceOrientation duration:(NSTimeInterval)duration { //toInterfaceOrientationを保存 toInterfaceOrientation = _toInterfaceOrientation; if (toInterfaceOrientation == UIInterfaceOrientationPortrait || toInterfaceOrientation == UIInterfaceOrientationPortraitUpsideDown) { NSLog(@"デバイスの向き変更開始:縦へ"); targetView.transform = CGAffineTransformMakeScale(1.0, 1.0); } else { NSLog(@"デバイスの向き変更開始:横へ"); // 300(横モード時の高さ) / 460(縦モード時の高さ) = 0.65

Objective-Cの「release」は「責任放棄」というニュアンスが近いかも

iPhoneアプリの開発で、前から奇妙に思っていたことがある。例えばこういうコード。 FlipsideViewController *fvc = [[FlipsideViewController alloc] initWithNibName:@"FlipsideView" bundle:nil]; [self presentModalViewController:fvc animated:YES]; [fvc release]; FlipsideViewControllerを作成してモーダルで表示した後、いきなりreleaseしている。でもこうすることになってるので、理解出来ていないまでも黙ってこうしてきた。 ここでの疑問は「表示してる最中にrelease(破棄)していいの?」ということだ。 「 iPhone OS View Controller プログラミングガイド 」(PDF, p37)を読んでやっとわかった。 ・・・各ビューを作成した直後に開放するというのは、奇妙に思われるかもしれません。しかし、ビューをビュー階層に追加するか、ビューへの参照を保存したら、開放することこそがまさに行うべきことです。どのオブジェクトも作成時の保持カウントの初期値は1です。親ビューは自動的にサブビューを保持するため、子ビューを親ビューに追加したら子ビューを開放しても安全です。・・・・各ビューを開放することは、所有権を適切な場所に移して、後でそのオブジェクトの解放漏れが生じるのを防止することを意味します。・・・ つまり、「release」は「破棄」ではなく、「開放」というより「責任放棄」というニュアンスの方が近いかもしれない。

最後に残るのはGoogleだね | Googleは孤立無援だが, 参戦しないWeb企業は中国が民主化したとき追ん出される - Tech Crunch Japan

Googleは孤立無援だが, 参戦しないWeb企業は中国が民主化したとき追ん出される - Tech Crunch Japan ・・・Google以外の企業には中国と一戦交える勇気がない。Webの最大の市場を失いたくないからだ。なんとなくこのまま中国に居続けることは、金(かね)の点から見れば当然の態度のようだが、しかし長期的かつ最終的にはGoogleが勝者になる可能性もある。・・・ Googleが最後には勝者になると思う。K DUB SHINEによれば、自分が自分である事を誇った者が最後に残るのだ。 中国もいつかは自由化されるだろう。無茶な希望だろうか。 先日、ソユーズが地球に帰還したとき、アメリカの宇宙飛行士とロシアの宇宙飛行士が仲良く写真に写っていて軽くショックを受けた。冷戦以前、こんな写真を想像できただろうか。 そういうこともあるのだ。

iPhoneにオサイフケータイが載ることはないな。まさか、日本はここでもガラパゴっていたとは・・・ | 海外オサイフケータイ事情 - PHS-MOBILE.COM

海外オサイフケータイ事情 - PHS-MOBILE.COM ・・・世界的に、非接触ICカードというと、有名どころでTypeA、TypeB、Felicaという三つがある・・・つまり、日本という非常に狭い市場でわずかばかりの売り上げ増を見込むために世界出荷全台にFelicaを積むということはほとんどありえません・・・そんなわけで、iPhoneにFelicaが載るという目は既にありません。もしiPhoneにオサイフケータイが載るとしたら、それは海外向けのTypeA/Bであり、日本では使えません。・・・逆もまた然りで、Felicaしか積んでいない日本の携帯電話は海外で決済や鉄道改札などで使えない・・・これ、国を挙げて大騒ぎするレベルなんじゃないかと思うんですよ・・・にもかかわらず、国内携帯電話に関しては、莫大な設備投資をしてFelica専用ネットワーク・プラットフォームを作ってしまっています。・・・ なるほど。iPhoneにFelicaが載ることはないですね。 実は、それはちゃいちぃ事だった。そんなことよりも、もう国際的には廃れていく運命にあるFelicaをベースに巨大なインフラを整備してしまっている今の日本の状況が大問題だぁ〜!! Felicaを採用しているのは、Suica, Pasmo, Edy, nanaco, WAON・・・もうこれだけでも十分だろう。 Sony Japan | FeliCa|導入事例 しかし、 GSMA mobile NFC technical guidelines Version 2.0 November 2007 (p3) http://www.gsmworld.com/documents/gsma_nfc2_wp.pdf ・・・Access to legacy contactless technologies such as Mifare or Felica・・・ Felicaは2007年の段階ですでに世界的には「legacy」と呼ばれていたのだ。 日本は世界に先駆けて電子マネーが普及している国だと誇りに思っていた。多分それは今でもそうなのだと思うが、ただし、「日本でだけ通用する電子マネー」が普及している国ということだ。 松陰先生、やはり無知とは、とんでもないですね。 なぜこのような状況になったの

ここは一発、新しい宣伝手法にノリましょう | iPhone/iPod対応手袋el.グローブ ラップアップ@オンラインストア

iPhone/iPod対応手袋el.グローブ【フリーサイズ】その他静電容量型タッチパネル機器にも対応 iPhone・iPodのデコレーションUV保護スキンシール、専用手袋の販売 ラップアップ@オンラインストア iPhoneを操作できる手袋だねぇ。前に見たのよりははるかに操作性良さそう。 琴線探査: 「ピンチイン・アウトは難易度が高い」(^^); | 装着したままiPhone/iPod touchが操作できる手袋 - ケータイ Watch ただ、電気を通すために特殊な素材を使っているためか、少々見た目についきーなのはしょうがないか。 しかし、最近は映画の宣伝でも商品の宣伝でも積極的にTwitterを使っている例をよく見る。実はこの手袋を知ったのも自分をフォローしたのが「ラップアップ」さんだったからだ。 恐らくラップアップさんは自分が過去にiPhoneを操作できる手袋についてブログしている事を知り、フォローし、このようにまたブログなりTwitterなりで宣伝してくれる事を期待しているだろう。 迷惑メールは大嫌いだが、こういうプロモーションは嫌いではない。自分の嗜好をちゃんと考えてアプローチしてきてくれるからだ。 だから、ここは一発、ノリましょう(^^)

日の目を見ない可能性が高い?もしそうなったら、Appleには納得できる説明を求めたい | オペラ、iPhone用ブラウザ「Opera Mini for iPhone」をApp Storeに申請 - iPhone・iPod touch ラボ

オペラ、iPhone用ブラウザ「Opera Mini for iPhone」をApp Storeに申請 - iPhone・iPod touch ラボ ・・・またOperaは、アップルへの申請を行ってからの経過時間を、自社のサイトで公開しています。審査を行うアップルへプレッシャーを与えるのが狙いと考えられますが、決して審査をスムーズにさせるための友好的な手段でないことは確かです。・・・あくまで憶測ですが、Operaがこのようなアップルを逆なでするような行為に及んだ背景には、事前の協議で何らかの問題が起きたことも考えれます。・・・ つまり、日の目を見ない可能性が高い、ということか・・・ なんでそうなるのかなぁ。別にUIWebViewを使わないでウェブを表示できるアプリがあったっていいじゃないか。何が問題なのか? AppStoreで公開する以上、別にAppleの方針に従わないと言っているわけじゃない。ただ納得できる説明が欲しいだけだ。

Googleは"監視サイト"という方法で自由と民主主義の力を示そうとしているのだろう | グーグル「ネットの自由」を重視 強攻策、米中関係に影響 - 日経

日経10.03.23夕 ・・・目先の中国事業拡大より、世界に広がるネット利用者からの信頼を重視した・・・だが「(08年夏の)北京五輪以降、妨害が特にひどくなった」(共同創業者のセルゲイ・ブリン氏)・・・検索など自社が展開するネットサービスの中国からの利用状況を一般に公開する専用サイトも新設・・・当局の介入を世界ネット利用者が”監視”できるようにした・・・ ・・・香港は中国本土と異なり、情報の自由な流通が認められている・・・現時点でも香港のサイトへの接続は制限されている・・・中国政府の裁量次第の側面が強い。(香港=吉田渉) 日経的には「目先の中国事業拡大より、世界に広がるネット利用者からの信頼を重視した」という、いかにもビジネスマン的な見方らしい。確かにそれもあるだろうが、自分は純粋に開発者として最低限の自由もきかない国は我慢がならなかったのではないかと思う。Googleという企業は、そういう企業だと思う。 セルゲイ・ブリン氏がおっしゃるように、北京五輪以降、情報規制が厳しくなったという話は他でも聞いたことがある。なんとも、わかりやすい話だ。 記事にある「監視サイト」はここだ。 Mainland China service availability YouTubeはとっくの昔にブロックされているのはわかっているので、ここに載せるのはどうかと思うが、他にもブロックされている通信は色々とあるらしい。 日本でなら多くの人がすべてグリーンであるのは当然だと思うだろうし、ちょっと接続できないだけで皆てんやわんやになるだろう・・・しかし、実際にそうではない世界があるのだ。 Googleの公式ブログにはこうある。 Official Google Blog: A new approach to China: an update ・・・We will therefore be carefully monitoring access issues, and have created this new web page, which we will update regularly each day, so that everyone can see which Google services are available in China. ・・・ G

金は使う人間次第だなぁ | ゲイツ氏、東芝と次世代原発 私財数千億円投入も - 日経

日経10.03.23朝 ・・・核燃料を交換せずに最長100年間・・・発電が可能・・・制御棒がいらず安全性も高い・・・ただ長期間の核反応にも耐えられる原子炉材料の開発が欠かせないなど課題もあり、実用化には10年以上かかる見通し・・・新興国などの需要が期待できる・・・ビル・ゲイツ氏は今回、マイクロソフトの業務とは関係なく、個人の投資活動の一環として次世代原子炉の開発に乗り出す・・・米フォーブス誌によるとゲイツ氏の資産は530臆ドルで世界2位・・・2008年にマイクロソフトの経営から退いたゲイツ氏は貧困国救済に力を注いでおり、次世代原発が実現すれば地球温暖化防止にも寄与する・・・ すばらしい。富豪というのは、こうあるべきなのだと教えられた。 また、たとえどんな手段を使ったとしても、人類の行く末を考える人間が世界から金をかき集めるなら、その金は良い金になるのだとも教えられた。 聞くところによると、ビル・ゲイツ氏は自分の持つ財産を自分が死ぬ前に使い果たすつもりらしい。それも自分のためではない。人類のために使い果たすつもりだそうだ。 ビル・ゲイツ氏に対しては色々な論評もあるかもしれない。しかし、いずれにしても、このように世界に貢献できる人間はそうはいない。 ビル・ゲイツ氏はITの分野でも歴史に残る人物だと思うが、人類史上でも間違いなく歴史に残る人物となるのだろう。

中国はひょっとして世界初「Googleのいない世界」になるのか? | Google、中国サイトを閉鎖―ユーザーは香港サイトにリダイレクト - Tech Crunch Japan

Google、中国サイトを閉鎖―ユーザーは香港サイトにリダイレクト - Tech Crunch Japan 残念ながら、やはり予想されていた通りになってしまった。過去のGoogleと中国関連の記事を見ても、やはり既定路線だったのだなぁと思う。 琴線探査: 世界の情報世界が分断されるのは歓迎出来ないなぁ | 中国版「ツイッター」全人代代表らが活用 - 日経 琴線探査: やっぱりGoogleは中国撤退か? | 中国、ネット「実名制」検討 匿名世論の影響力警戒 - 日経 琴線探査: もしGoogleが日本撤退したら・・・正直泣くけどなぁ | 「グーグルは法順守を」 中国工業情報化相 検閲撤廃を否定 - 日経 ふと思ったのだが、Googleがサービスを行おうとして行えない国は中国以外にあるのだろうか。AFAIK、知らないが。 もし無いとすれば、「Googleのいない世界」がどういうものになるのかを世界で初めて中国で見られることになるのだろう。それは一体どういう世界なのか・・・中国の人たちを思えば不謹慎だろうが、非常に興味深い。 残念なニュースであると共に、歴史的なニュースだなぁ。

「ピンチイン・アウトは難易度が高い」(^^); | 装着したままiPhone/iPod touchが操作できる手袋 - ケータイ Watch

装着したままiPhone/iPod touchが操作できる手袋 - ケータイ Watch ・・・タッチやスクロールといったシングルタッチの動作は問題ない一方、二本指を使ってのピンチイン・アウトは指の腹ではなく側面を用いるため難易度が高い。またフリックについても導電繊維が画面に触れず、失敗することが多々ある。・・・ 確かに冬に外でiPhone操作しようとすると寒いんだなぁ。 ピンチイン・アウトの難易度が高いというところが笑えるが、この手袋は基本的にシングルタッチ用なのだろう。 韓国あたりで流行っているらしい魚肉ソーセージで操作するのも試したが、イマイチだった。大体魚肉ソーセージじゃピンチ操作はさらに難易度が高くなるだろう。 やっぱり手が一番。

結局勉強量次第ですな | 日比谷高校、新機軸が実る 東大合格者久々の上位に - 日経

日経10.03.22朝 ・・・日比谷の東大合格者数が、30人以上となるのは、実に38年ぶり全国の公立校で2番目・・・合格者が増えた原因・・・第1は、都の・・・進学実績向上のための施策・・・第2は、入試制度の改善・・・学区全廃・・・自己PRカード・・・第3・・・45分7時間授業の実施・・・ 自分が高校の頃を考えても、さすがに7時間授業はなかったと思う。日比谷高校生は学校の授業に加えて、家でもまた勉強、もしくは塾などでも勉強しているだろう。すると、1日最低9〜10時間くらい勉強しているのだろうか。自分が高校の頃を思うと、こりゃエライなぁ。 東大に受かることが最上の価値だとは思わないが、受験戦争を勝ち抜くためには相応の努力と根性が必要であることは身をもって知っている。東大に受かったということは、日本国内においては最大級の努力と根性を持っているという証明であり、それはそれでスゴイことだ。とにかく根性あるぜよ。 受験に限らず、やり方の工夫はあっても近道などない。なんだかんだいっても、結局努力量次第だ。試験ができる人はやり方も工夫しているが、勉強量もハンパではない。だから勝つのだ。当然の事だろう。

ゴキブリはなぜ「ゴキブリ」というのか?スッキリしたぁ | うたの動物記 「ゴキカブリ」誤植で今の名に 小池 光 - 日経

日経10.03.21朝 ゴキブリは現存する昆虫では最古参で、3億年も前から風貌容姿をほぼ変わらず、今日に至る。・・・ゴキカブリは「御器噛」で、御器とは蓋つきお椀のこと。・・・明治十七年「生物学語彙」という先駆的書物が出、ここでゴキカブリのルビが誤植されてしまった。印刷屋のヘマにより、ここにゴキブリが誕生する。・・・ゴキブリの天敵は、人間ではなく女性であろう。・・・ 前からゴキブリはなぜ「ゴキブリ」というのか疑問に思っていたが、そういうことか。 確かにゴキブリの天敵は女性かもなぁと思う。沖縄のゴキブリは飛ぶが、おばあは超容赦なくハタキ落としていた。自分などは別に殺さなくとも、シッシして外に逃がせばいいんじゃない?と思っていたのだが。 女性にしてみればゴキブリは不衛生の象徴なので、不衛生を滅するという意味で容赦なくハタキ落とすのかもしれない。 それでもゴキブリは3億年も前から地球に生息しているわけだ。人類とゴキブリ、どっちが最後に残るかな。

Google Map APIのReverse Geocoding(逆ジオコーディング)はJavascriptを使わなくてもできると知る

Google Map APIのReverse Geocoding(逆ジオコーディング)は、日本語のドキュメントによるとJavascriptを使うように書いてあったので普通のHTTPリクエストでは無理だと思っていた。 サービス - Google Maps API - Google Code しかし、英語のドキュメントには普通のHTTPリクエストで逆ジオコーディングを行う方法が書いてあった。 The Google Geocoding Web Service - Google Maps API Web Services - Google Code 知らんやったぁ。やっぱり英語のドキュメントを見ないと損するなぁ。

国土交通省はこんなデータも提供してくれるんだなぁ | 位置参照情報ダウンロードサービス

位置参照情報ダウンロードサービス - 国土交通省 国土交通省は位置情報と住所をマッピングしたCVSファイルを無償で提供してくれている。さすが国。 ただ、住所のレベルは街区単位(「○○町△丁目□番」)が最大で、「□番-10」とかまではマッピングされていない。 さすがにそこまでやるとデータ量もハネ上がるし、整備も大変そうだ。しかし、実際 ゼンリン や マピオン など地図情報を提供しているところはそこまでやっているわけで、すごい労力なんだろうなぁと実感。 国土交通省もここまでやるなら「□番-10」レベルまでもつデータベースを作って、無償でAPI公開してくれると開発者としては非常に助かるのだが。民業圧迫と言われかねないか・・・

MKReverseGeocoderでより精度の高い住所情報はMKPlacemark.addressDictionaryにあった!

先日MKReverseGeocoderの精度は決して高くなさそうだと書いたが、それは間違いだった。 琴線探査: iPhoneアプリでのより高精度な逆ジオコーディングを求めて・・・ より精度の高い住所情報は、MKPlacemark.addressDictionary.FormattedAddressLinesから取得できるとわかった。 /** * * MKPlacemark.addressDictionaryから取得するFormattedAddressLinesを * 一行の文字列として返す * */ - (NSString *)getFormattedAddressLineFromPlacemark:(MKPlacemark *)pm { //最終的な住所文字列 NSString *line = @""; //まずはMKPlacemarkのプロパティーを出力 NSLog(@"MKPlacemark出力 thoroughfare=%@ subThoroughfare=%@ locality=%@ subLocality=%@ administrativeArea=%@ subAdministrativeArea=%@ postalCode=%@ country=%@ countryCode=%@", pm.thoroughfare, pm.subThoroughfare, pm.locality, pm.subLocality, pm.administrativeArea, pm.subAdministrativeArea, pm.postalCode, pm.country, pm.countryCode); //より詳細な住所はMKPlacemark.addressDictionaryに隠されている NSDictionary *dict = pm.addressDictionary; //for (id key in dict) { // NSLog(@"key=%@ value=%@", key, [dict objectForKey:key]); //} //FormattedAddressLinesを一行の文字列に連結

iPhoneアプリでSMSやMMSは送れない、よねぇ?でも「マップ」はMMS送ってるよねぇ・・・

iPhoneアプリを終了させずにでメールを送信するには、MFMailComposeViewControllerを使えばいい。 琴線探査: アプリを終了させずにメール送信 - MFMailComposeViewController では、SMSやMMSを送信するための同様のクラスは? sms://のURL SchemeでSMS/MMSアプリを立ち上げる事ができる ことは知っている。そうではなく、アプリ内でSMSやMMSを送信する方法の話だ。 開発者ドキュメントを探しても見当たらない。ネットを探しても見当たらない。 Apple Developer Forumを見ると Appleの社員らしき人が、SMS://では電話番号のみ指定可能で本文は指定出来ない、と言っている 。これはつまり、裏を返せばSMS://以外にアプリからSMSを送信する方法はないということだろう。自分もそういう認識だ。 しかし何と、標準の「マップ」アプリではピンを立てて詳細から「場所を送信」の選択肢の中に「MMS」がある。つまりOS的にはアプリ内でMMSを送信するインターフェースは存在しているわけだ。 つまり・・・そういうことなのだろう。 上のフォーラムのトピックでAppleの社員と思しき方が「If you want a new feature, then Report a Bug.」つまり、新しい機能が欲しいなら「bugreporter」でリクエストせよ、とさんざんおっしゃるので、そうしました。 APIは出来ていて実際に動いているわけなんだから、All you need is 開発者にAPIを開放すること、ではないですか? ところで、「AFAIK」という言葉を初めて知った。これは「As Far As I Know」の略らしい。

iPhoneアプリでのより高精度な逆ジオコーディングを求めて・・・

iPhoneアプリで緯度経度から住所を求める逆ジオコーディングを行うには、SDK標準APIのMKReverseGeocoderを使えばいい。 MKReverseGeocoderの精度は決して高くなさそう ただ、このAPIの逆ジオコーディング精度は決して高くないようだ。例えば本来なら「〜町11-11」となるところが「〜町11」となってしまう場合が多い。MKPlacemarkで取得できる全データを出力してみたが、やはり足りない場合がある。世界中を逆ジオコーディングできるというメリットはあるのだが、その分データ精度が粗いのかもしれない。 もう一つわかったのは、MKReverseGeocoderの逆ジオコーディング結果と、iPhone標準のマップアプリケーションでの逆ジオコーディングの結果は明らかに違うということだ。なぜなんだ?開発者用はわざと精度が落とされているのかもしれない。 追記: その後の調べで、MKReverseGeocoderの精度が高くないというのは間違いだとわかった。 琴線探査: MKReverseGeocoderでより精度の高い住所情報はMKPlacemark.addressDictionaryにあった! より高精度な逆ジオコーディングを求めて・・・ そういってばかりでも仕方ない。国内だけでも構わないので、もう少し高い精度で住所を得られないものか。そこでより精度の高い逆ジオコーディングを求めて検索の旅に出た。 水先案内人となってくれたのは茜丸@昼勤務さんだ。 逆ジオコーディングサービス増えてた! | GE Maniacs 紹介されていたなかで特に使えそうなものを試してみた。 Yahoo Japan ローカルサーチAPI まず、 YahooのローカルサーチAPI は安定性・継続性ともに安心できるし高機能だが、非商用利用に限られている。無料のアプリには使えるかもしれないが、有料のアプリでは利用できないだろう。 独立行政法人農研機構 「簡易逆ジオコーディングサービス」 独立行政法人農研機構 による「 簡易逆ジオコーディングサービス 」。精度がMKReverseGeocoderと同等なのでiPhoneアプリで利用する意味はあまりなさそう。しかし、独法もこういうサービスを運営している場合があるのだなぁ。すばらし

喰らうこと自体が罪深いから感謝するのだろう? | 痛いニュース(ノ∀`):「ザ・コーヴ」監督「知能が高いイルカの殺害はアウシュビッツに等しいが、家畜は問題ない」

痛いニュース(ノ∀`):「ザ・コーヴ」監督「知能が高いイルカの殺害はアウシュビッツに等しいが、家畜は問題ない」 ・・・「牛や豚は問題ないのか」・・・「牛かイルカかという問題じゃないんです。イルカは高い知能を持っている生き物なんだ」・・・「86年に屠殺場を見た経験から牛や豚を食べられなくなった。妻や子どもには食べるなとは言わないし、日本人にもそれを要求しない」・・・ 残念だが、ヤワな精神と言わざるを得ない。 自分は子供の頃、ヤギの屠殺を目の当たりにし、内臓をえぐって大鍋で煮るという経験をしたが、まさに生きることの真実を見たと思う。可哀そうで食べられなくなるというより、感謝して絶対に無駄にしてはいけないと直感した。また、絶対にいたずらに殺してはいけないと直感した。 人間だけではない。牛だって、豚だって、イルカだって、何かを食べなければ生きていけない。 この監督は一体何を食べて生きているのか。ベジタリアン?もし植物ならいいというのなら、植物は生きていないということか。知能がなさそうだから食べていいということか。どうしてそう言い切れる?そんなことわかるものか。 生態系は食物連鎖で成り立っている。そうせざるを得ないのだ。それが自然の摂理だ。もし何かを殺して食べることが罪なら、生きることが罪だ。 いや、生きることは罪なのかもしれない。だからこそ、食べられてくれた相手に感謝しなければならないし、食べ過ぎてはいけないし、無駄にしてはいけない。 「いだたきます」とはそういうことだろう。我が国の言葉ながら、果てしなく深い言葉で、すばらしい文化だ。 もし喰らうことを否定するのなら、それは自分自身を含む人類を否定するということだけでなく、自然の摂理も否定するということだろう。

日本Android2号機「Xperia」に合わせて始動する「ドコモマーケット」は法人格が必要らしい | 明日に向かって昇龍拳: Androidアプリを公開・販売できるマーケットそれぞれのまとめ

明日に向かって昇龍拳: Androidアプリを公開・販売できるマーケットそれぞれのまとめ Xperiaに合わせて始動する「ドコモマーケット」では、アプリを掲載するために法人格が必要らしい。 いかにもドコモらしい方針だが、個人の開発者が掲載出来ないのが吉と出るか凶と出るか・・・ ソニー・エリクソンが運営するコンテンツ公開・販売サイト「Play Now」の「Hero Developer」という制度はユニークで、面白いなぁ。 Androidのマーケットは、これからもiPhoneと違ってたくさん立ち上がってくるだろう。そうなった時に重要な役割を担うのは、きっと紹介サイトなどだろうと思った。 こうした紹介サイトの人々の審美眼によって、人気アプリが固定せず、優れたアプリがたくさん紹介されてシャッフルされるといいなぁ。

goo.glがレスポンス&アップタイム共に良いらしい | URL短縮サービスはどのくらいページ読み込みを遅くしているか? (FacebookのFB.meが最悪) - Tech Crunch Japan

URL短縮サービスはどのくらいページ読み込みを遅くしているか? (FacebookのFB.meが最悪) - Tech Crunch Japan どうやらgoo.glとyoutu.beがレスポンスとアップタイム共に良いようだ。さすが。新しいのでまだ空いている、ということもあるのかもしれないが。

iPhoneアプリでUIViewのサイズをプログラムで指定するには?

InterfaceBuilderを使えばUIViewのサイズはGUIで設定できる。 しかしUIViewのサイズをプログラムで指定するには?こうする。 //UIViewのサイズを設定 CGRect frame = self.frame; frame.size.width = 320; frame.size.height = 480; [self setFrame:frame]; そろそろiPhone Coding Tipsとかのカテゴリを作った方がよさそうだ。 追記: 最後の行はメソッド呼び出しでなくプロパティーセット方式で「self.frame = frame;」でもイケる。こっちの方が多分イケてるでしょう。

iPhoneアプリでInterfaceBuilderではなくプログラムから背景を透明にするには?

InterfaceBuilderでUIViewの背景を透明にする方法は前にわかった。 琴線探査: UIViewの背景を透明にするには? ではプログラムからUIViewの背景を透明にするには?こうする。 //背景を透明にする self.backgroundColor = UIColor.clearColor; まったく。自分はこんなことも知らないのか。ドラゴンへの道は遠いのぉ。

iPhoneアプリでCGContextを使って円の線と中身を描画するには?

慣れていない言語だと円の線や円の中身を描画するだけでも、やおいかんものよのぉ。 例えばViewの中心に赤い半透明(10%)の円の中身を描画し、その上に赤い円の線を半透明(50%)で描画するには、こうする。 - (void)drawRect:(CGRect)_rect { //現在のコンテクストを取得 CGContextRef context = UIGraphicsGetCurrentContext(); //描画の中心点 float cx = self.bounds.size.width/2; float cy = self.bounds.size.height/2; NSLog(@"drawRect() 描画中心点 cx=%f cy=%f", cx, cy); //円の半径 float R = 30.0; //円の範囲 CGRect rectEllipse = CGRectMake(cx - R, cy - R, R*2, R*2); //円の中身を描画 CGContextSetRGBFillColor(context, 1.0, 0.0, 0.0, 0.1); CGContextFillEllipseInRect(context, rectEllipse); //円の線を描画 CGContextSetRGBStrokeColor(context, 1.0, 0.0, 0.0, 0.5); CGContextSetLineWidth(context, 2.0); CGContextStrokeEllipseInRect(context, rectEllipse); } 百里の道も一歩から。かつてKREVA氏も言った。「まずは手近なとこから取りかかれ〜」

iPhoneアプリで画像をCGContextを使って直接描画するときに、上下反転しないように描画するには?

iPhoneアプリでCGContextを使って画像を直接描画するときに、CGContextDrawImageを使って描画すると、画像の上下が反転して描画されてしまう。 上下反転しないように描画するには、例えばこのようにする。 //描画の中心点 float cx = self.bounds.size.width/2; float cy = self.bounds.size.height/2; //画像をViewの中心に描画 UIImage *img = [UIImage imageNamed:@"image.png"]; if (img) { CGPoint posImg = CGPointMake(cx - img.size.width/2, cy - img.size.height/2); [img drawAtPoint:posImg]; //[img drawAtPoint:posImg blendMode:kCGBlendModeNormal alpha:1.0]; } コメントされている方のメソッドを使えば、ブレンドモードや透明度もコントロールしながら描画できる。 こう見ると、一応drawRect()の中で現在のCGContextRefを取得して描画していたが、この方法で画像を描画するだけならまったく必要なさそうだ。

Nob Takahashi氏「成人指定物件」との訳がすばらしい(^^)/ | Chatrouletteは89%が男、47%がアメリカ人、13%がヘンタイ - Tech Crunch Japan

Chatrouletteは89%が男、47%がアメリカ人、13%がヘンタイ - Tech Crunch Japan ・・・Chatrouletteが最近メディアのお気に入りであることは驚くにあたらない。そこには優れたストーリーのあらゆる要素が詰まっている。テクノロジー、ミステリー、セレブリティー、そしてセックス。・・・Chatroulette全体でのヘンタイ率は13%。これは、チャットセッション8回につき1回は、画面の向こうに明らかな成人指定物件があるという意味だ。・・・英国はこのランキングを制しており、そのヘンタイ密度は22%である!・・・(翻訳:Nob Takahashi) Nob Takahashi氏のこの訳が最高だ。 「これは、チャットセッション8回につき1回は、画面の向こうに明らかな 成人指定物件 があるという意味だ。」 原文ではこうだ。 「This means about 1 in 8 chat sessions will have something decidedly Rated R (or NC-17) on the other end.」 普通に訳せば「R指定のもの」くらいだろうが、これを「成人指定物件」と訳されたところがすばらしい(^^)/

自分はなっちゃない。即アカウント作成だ。もっと世界を見なければ。 | 米ウェブサイト訪問者数 フェースブック、初の首位

日経10.03.17朝 インターネット調査の米ヒットワイズ・・・3月第2週の米ウェブサイト訪問者数シェア・・・フェースブック・・・グーグルを抜いて初めて首位に・・・フェースブックは1日単位で首位に立ったことはあるが、週間首位は初めてだという。(シリコンバレー=岡田信行) Googleを抜いて首位って・・・facebookは一体どんだけなんだ。 少なくともアメリカでは相当facebookが普及しているようだ。しかも、facebookはすでに世界展開をしていて、全世界に4億人の利用者がいて、もちろん日本でも使うことができる。 だいぶ前からそれを知っていてなお、まだアカウントすら作っていない自分は・・・開発者としてなっとらん!まさに怠慢だ。アカウントすら作らずして、Googleを抜くほどのfacebookで何が起こっているか、世界で何が起ころうとしているのか、わかるはずない。 即作ろう。もっと世界を見るのだ。

日本は制度も気合も足りないのかも。あと、生まれた環境は相当人生に影響するかもなぁ。 | 立ち止まらず 革新を世界に② デジタルガレージ共同創業者 伊藤穣一さん - 日経

日経10.03.16夕 ・・・シンガポール・・・投資家の損失リスクを政府ファンドが一部負担する新しい制度を立ち上げるので、ぜひ応募して欲しいと・・・小国では、起業するには最初からグローバル展開を前提にせざるを得ない・・・昨年秋・・・「ネオテニー・ラボ」を設立・・・村井純・・・坂本龍一・・・(CC)を創設したローレンス・レッシグ米ハーバード大教授・・・ナプスターを作ったショーン・ファニングさん・・・セカンドライフを開発したコーリー・オンドレイカさんなど・・・彼らから助言を受けられる仕組み・・(ECD)に父母が務めていて、母は取締役と日本法人の社長・・・子供のころからECD創業社長のスタンフォード・オブシンスキーさんに父親のようにかわいがってもらい、「将来はお前を社長にする」といわれていた・・・(聞き手は編集委員 小柳建彦) 日本はこれから人口が減っていくと言われているが 現時点では1億3千万人近くいる わけで、 シンガポールの500万人程度 と比べると圧倒的に市場が大きい。確かに500万人程度の人口の国では、グローバル展開を前提にせざるを得ないだろう。逆に日本はぬるま湯になるというわけだ。 「ネオテニー・ラボ」のアドバイザーはすばらしい面々だ。日本で、ではなく、シンガポールでというところが残念だが。 もし日本にシンガポールのような制度があれば、伊藤穣一氏も日本で立ち上げただろうか。多分、もし制度があったとしても、日本人がそこそこの日本市場の大きさに甘んじず、より気合を入れなければ「うん」とはおっしゃらなそうだ。日本は、少なくとも制度、気合の2面で投資家を惹きつける力が足りないのかもしれない。 多くの人もそうだと思うが「将来はお前を社長にする」など言われたことはない。うらやむわけではないが、人生は生まれた環境によって相当影響されるのだということを痛感した。

John Bon Jovi氏もAnimotoのロック魂に共感か? | 簡単プロモーションビデオ作成サービスのAnimoto、APIを公開してエコシステム構築の動き - Tech Crunch Japan

簡単プロモーションビデオ作成サービスのAnimoto、APIを公開してエコシステム構築の動き - Tech Crunch Japan ・・・またAnimotoは、有名ミュージシャンであるJohn Bon Joviのプロモーションサイトも制作している。・・・Animotoは既にキャッシュフローがプラスとなっており、これは創立3年にもならない企業としてはなかなかのものだ。・・・多くの写真共有サイトがスライドショーの機能などを持っているが、Animotoのものほど面白く、かつ簡単なものはない。・・・率直にいって、Animotoには無限の可能性があるように思う。なにしろ使い勝手が素晴らしいのだ。 どうやらAnimoto On My Siteらしい。 Animoto はJohn Bon Jovi氏のサイトを製作しているということは初めて知った。 Animotoのサイトは言葉の端々にロックの雰囲気がある。例えばサイトのトップページにはロック的かつ明確なメッセージがある。 「We make killer video from your images automatically.」 気が合いそうだなぁと思っていたが、John Bon Jovi氏もそうらしい。 しかも創立3年で黒字。すばらしい。

MKMapViewでユーザーの現在地を表示している場合、MKMapView作成直後に破棄するとクラッシュする場合の対処

MKMapViewでユーザーの現在地を表示している場合、作成した直後に破棄するとクラッシュする場合があるとわかった。 トレースを見ると「MKDotBounceAnimation animationDidStop:finished」で問題が出ているようだ。この段階では地図上には何のアノテーションも追加していない。 つまり、どうやらMKMapView組み込みのユーザー現在地表示用のアノテーションのアニメーションに原因があるようだ。地図でユーザーの現在地を表示すると例のあの青いやつがぴょんぴょんハネるアニメーションがあるが、多分あれだ。 その後しつこくテストした結果、ハネるアニメーションだけでなく、誤差範囲を示す円を描画するアニメーションでも問題が出る場合があった。 他にも困っている人がいないか調べたが、AppleのDeveloper Forumにも、サイト上にもいた。 OmegaDelta >> Blog Archive >> MKDotBounceAnimation animationDidStop bug 上記のサイトではいくつか対処方法が提案されているので、それらをすべて試してみた。 1.アニメーションが落ち着くまで待ってから破棄する 確かにクラッシュする確率は減ったが、それでもクラッシュしないわけではない。そもそも、開発者の都合でユーザーを待たせるわけにはいかない。 2.MKDotBounceAnimationのanimationDidStop:finishedの実装を書き換える 1の方法と比べてすぐに破棄できるメリットがあったが、これでも完璧にクラッシュを防ぐことはできなかった。 3.一度MKMapViewを作ったら2度と破棄しない 当たり前だが、これは完璧だった。 しかし、 メモリの節約のためにどうしてもMKMapViewを破棄しなければならない場合はどうするのか? 試行錯誤の末にたどり着いた 結論は、MKMapView組み込みのユーザー現在地表示用のアノテーションを使わないこと だ。 「MKMapView.showUserLocation = NO;」はもちろん効果がある。ユーザー位置を表示する必要がないならこれが一番簡単だ。 しかし、 ユーザー位置を表示する必要がある場合はMKM

クリエイティブ・コモンズ普及のためドバイに移住。やはり新しい世界を創造する人の特徴は「JUST DO IT」 | 立ち止まらず 革新を世界に① デジタルガレージ共同創業者 伊藤穣一さん - 日経

日経10.03.15夕 ・・・法的な居住地をドバイに移しました・・・日々発見と驚きの連続です。実はそれこそが移住の目的・・・移住への機運が高まったのは、08年春に米クリエイティブ・コモンズ(CC)という非営利団体の最高経営責任者(CEO)職を引き受けてから・・・中東とアフリカでは普及が遅れています・・・日本と全く違う独自の秩序が働いている。これは中に住んでみないと本当には理解できない・・・文化を学ぶ早道はそこに住むこと・・・(聞き手は編集委員 小柳建彦) クリエイティブ・コモンズ は自分も共感する考え方だ。 どうせ、わかりにくいライセンス条項などまともに読まれない。長ったらしく複雑なライセンス条項を読むほど皆ヒマではない。みんな忙しいのだ。その結果、ライセンスを尊守するつもりでも尊守出来ない場合がある。 ライセンスを尊守したい心ある人は多いはずだ。誰でも分り易く、シンプルなライセンスであれば尊守しやすくなる。ライセンスの役割は皆がルールを守ることであり、ライセンスがシンプルであることはその役に立つ。 伊藤穣一さんがCCの偉い人だということは知っていたが、まさか、そのためにドバイにまで移住しておられたとは。日本も特殊な文化だと思うが、中東やアフリカも相当特殊な文化らしい。そこでCCを普及させるためにドバイにまで移住するとは・・・本気でいらっしゃるのだなぁ。まさにチャレンジャー。 伊藤穣一さんを見習って、とにかく「立ち止まらない」ことを常としなければならない。迷いは禁物。ここでも敬愛するK DUB SHINEのことばが脳裏に浮かぶ。「いっときたいなら いっときな」。やはりJUST DO ITだ。 琴線探査: いっときたいなら、いっとけばいいのだ。これでいいのだ。 TNT「Intuition」