投稿

5月, 2009の投稿を表示しています

Mac OS XでのSharedObjectの場所

「 Flex 3 開発ガイド / 高度な Flex のプログラミング / 共有オブジェクトの使用 」によれば、Mac OS XでのSharedObjectの場所は下記。かなり面倒な場所にありますな。 /Users/username/Library/Preferences/Macromedia/Flash Player/#SharedObjects/web_domain/path_to_application/application_name/object_name .sol

<同窓会支援サイト>「ゆびとま」突然停止…会員350万人(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

<同窓会支援サイト>「ゆびとま」突然停止…会員350万人(毎日新聞) - Yahoo!ニュース 登記住所がもぬけのカラとは・・・自分も登録していたような気がするが、どうなっちゃうんでしょう?

グーグルが賭けるHTML 5の未来 − @IT

グーグルが賭けるHTML 5の未来 − @IT やはりHTML5は今から研究しておいた方が良さそう。 2年前の状況ではどうしてもサプリーンをHTMLで構築する事は不可能だったのでFlexを採用することにしたが、あと2年後くらいにはHTMLだけでサプリーンを構築してもリアルワールドアプリケーションとして通用するようになるかも知れない。 ただ、画像のリサイズや切り抜きなどの基本的なものはともかく、サプリーンはかなり高度な技術が必要なところまで行ってしまっている。 これら全てが現状のHTML5で構築可能かどうか、見ていかなければならない。 videoタグも注目されるが、コーデックの問題でサポートがバラバラになる可能性が高そうだ。 しかし、これからはCでもC++でもJavaでもなくJavaScriptがよりシェアを伸ばす言語になるかもしれない。 Javaで慣らした身としては、JavaScriptは色々な面で抵抗感があるが、そうも言っていられないかもしれない。 Yo、HTML5、チェックしときな!(ZEEBRA風)

国産サーバ仮想化管理ツールがOSS化 − @IT

国産サーバ仮想化管理ツールがOSS化 − @IT HDEがxenの管理ツール出していたらしく、それがオープンソースになった、と。 対応OSはCentOS5.3らしいので、今の状況ではそのまま使えない。 しかし、次に大々的に環境をリプレースする時には導入を検討すべきかもしれない。

そのWebサービスで“対価”をもらえますか? - @IT

そのWebサービスで“対価”をもらえますか? - @IT これは日頃から非常に問題だと考えていたが、原段階の我々の結論としては「現状では難しい」ということになっている。 その理由を殴り書いていってみよう。 ・ユーザーがはじめから無料のサービスを探している ・有料サービスと遜色ない無料サービスがある場合が多い ・小規模サイトではクレジット決済を導入することが難しい ・有料だと当然人が集まらない では、なぜそれでもサービスを続けるのか? ・小額ながらも広告収入が入る ・運営や開発のスキルを得るため ・サイトのブランドをつくるため ・自社の別のサービスや製品の広告塔にするため ・将来有料にできるかも知れないという淡い期待 ・サービスは使ってもらってナンボ ・有料で少ない数の人の役に立つものより無料でも多くの人の役に立つ方がウレシイから ・多くの人に使われればサービスそのものが磨かれる こう考えてみると、やはり無料でもサービスを続ける理由は多い。 確かに現金という目に見える対価は得ていないかもしれないが、それなりの対価を得ていると言える。皆それを無意識的にも分かっているから続けているのだろう。 とはいえ、現金が無ければ生活ができない。となれば、サービスが続けられない。このジレンマの中で何とかかんとかサービスを続けているのが現状だろう。 WEBサービスで対価を得るには、まず課金システムをなんとかしなければならない。小規模サイトでも気軽に、簡単に、安全に金を集められる仕組みが必要だ。 サイト運営側だって「これは有料ね」と言いたいのはやまやまだ。しかしクレジットだ〜!銀行振り込みだ〜!と言っているうちにユーザーは逃げてしまう。 ユーザーだって、いいサービスなら多少の金は払いたいと思っているが、面倒なのはイヤなのだ。だから、お互いにそういうことにならないような小回りの利く課金システムが必要なのだ。 iモードなどのケータイコンテンツ市場の成功は、まず課金システムをうまく働かせる事ができたからだと思う。通常のインターネットの世界にも同様の仕組みを導入できれば、状況は劇的に変わるだろう。 しかし、どういった課金システムがよいのか、それはこれから考えていかなければならない。

ドコモが金融業務進出、みずほ銀と提携…夏にも個人間送金(読売新聞) - Yahoo!ニュース

ドコモが金融業務進出、みずほ銀と提携…夏にも個人間送金(読売新聞) - Yahoo!ニュース おお。いい事だ。ケータイを使った送金が現実のものになりそうだ。 始めは個人間送金のみのようだが、じきにネットショップなどでも送金できるようになるだろう。 送金には相手の電話番号さえわかればよく、金はドコモの請求に上乗せされるとのこと。使いやすい。 いつかiPhoneでもできるようになるかなぁ。ソフトバンクの普通のケータイはともかく、iPhoneは難しいか?

USB3.0は高速化のほかに何が変わる? 2.0との比較 (1/2) − @IT MONOist

USB3.0は高速化のほかに何が変わる? 2.0との比較 (1/2) − @IT MONOist USB3.0は全二重で5Gbpsくらい出るらしい。USB2.0は半二重で480Mbpsだからほぼ10倍くらいのスピードが出る計算。全二重と半二重でどれくらいの性能差がでるのかわからないが、全二重の方が速そう(^^) ちょうどいいので、iPhoneの例の単位変換アプリ「ConvertBot」で計算しながら代表的な転送方式の速度比較をしてみよう。 転送方式 速度(MB) 10BaseT 1.25MB/s 100BaseT 12.5MB/s 1000BaseT 125MB/s USB2.0 60MB/s USB3.0 625MB/s FireWire 400 50MB/s FireWire 800 100MB/s Ultra ATA 133MB/s Serial ATA Rev.1(SATA1) 150MB/s Serial ATA Rev.3(SATA3) 768MB/s External Serial ATA(eSATA) 150MB/s Serial Atattched SCSI(SAS) 384MB/s こう見てみると、USB2.0に比べて1000BaseTは2倍近く速いので、USB接続のディスクよりも1000BaseT接続のISCSIの方が速いのもうなづける。 最近売られているSATAハードディスクは、知らないうちに3Gbps(384MB/s)つまりSASと同じ速度が出るまでになっていたようだ。 しかしこのハードディスクの性能に比べて、SASやSATAの内蔵接続はともかく、外付け接続インターフェースの転送速度が極端に遅い事が分かった。 USB2.0にしてもeSATAにしても、ハッキリいってまったく性能を生かしきれていない。 USB3.0が普及すればハードディスクの性能を生かしきる事ができ、劇的なデータ転送速度の向上が期待できる。 早ければ今年中には出るようで、おおいに期待したい。 ところでFireWireはどうなるんだろう。CPU負荷が低いため、同じ転送速度でも実効転送速度ではUSBに勝るという話だが、さすがに800Mbpsと5Gbpsではどう考えても勝ち目はないだろう。次の規格が出る予定なのだろうか。

防衛大綱 自民素案 基地攻撃能力保有へ 海上型巡航ミサイル(産経新聞) - Yahoo!ニュース

防衛大綱 自民素案 基地攻撃能力保有へ 海上型巡航ミサイル(産経新聞) - Yahoo!ニュース ・・・海上発射型の巡航ミサイル導入など敵基地攻撃能力の保有を提言・・・政府解釈を変更し、集団的自衛権の行使を認める方向性・・・武器輸出3原則を見直し・・・ 今回の北朝鮮の暴挙の影響でかなり大胆なものが出てきたようだ。 議論すべきと思うが、はたして間に合うのか??

雑記帳 プレーリードッグの三つ子誕生 福岡「動物の森」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

雑記帳 プレーリードッグの三つ子誕生 福岡「動物の森」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース プレーリードッグの赤ちゃんってこんななんだ〜 頭デカだ!かわいい〜

パナソニック製携帯も販売中止=ソフトウエアの不具合で−ドコモ(時事通信) - Yahoo!ニュース

パナソニック製携帯も販売中止=ソフトウエアの不具合で−ドコモ(時事通信) - Yahoo!ニュース 新機種3つが不具合で販売中止とはユーザーにとってもドコモにとってもタダごとではない・・・ しかし、あれだけの機能を短期間に実装しなければならないわけだから、無理もないと思う。。。恐らくテストが不十分なのだろう。 やはりOSを共通化して、皆で叩いてテストして安定させた上でリリースするというモデルが頭に浮かぶ。 Androidがそのベースにならないのだろうかと思う。

au、携帯から無線LAN経由でEZwebを利用できる「Wi-Fi WIN」

au、携帯から無線LAN経由でEZwebを利用できる「Wi-Fi WIN」 今回のauの主なキーワードはお得意の「スポーツ」と「ソーラー」、「防水」、そして最も興味を持ったのはこの「Wi-Fi WIN」。 2年間無料という話だけど、多分なし崩し的にずっと無料になるだろうと(;^_^A 当初biblioが対象機種のようだが、YouTubeが見れたりFLVが見れたりして、国内の機体も大分iPhoneに近い使い勝手になってきたなという感じ。

7GBフォルダで電子書籍を存分に楽しむ「biblio」

7GBフォルダで電子書籍を存分に楽しむ「biblio」 電子書籍をターゲットにした機体のようだ。 Wi-Fi機能やYouTubeやFLVの閲覧など面白い機能があるが、注目するのは「カバー」だ。 ブックカバーのような革製?合皮製のカバーをかけられるらしい。こうなるとケータイというよりPDAに近い感覚。 でも面白い。

防水、おサイフケータイ、ワンセグで進化「Sportio water beat」

防水、おサイフケータイ、ワンセグで進化「Sportio water beat」 これ、前のSportioより数段良くなってそうじゃないですかぁ〜。 まず防水だし、FWVGAだし、タッチパネルだし・・・ 前のSportioは男の指には小さ過ぎるキーだったので、タッチパネルだとその辺が解決されてそう。

Kindle版書籍の売上げ数は印刷版書籍の35%に達している

Kindle版書籍の売上げ数は印刷版書籍の35%に達している すでにこの記事内でも修正されているが、この数字は少々大げさのようだ。 ただそれでも、全売上冊数の4分の1程度はKindle用のデジタル書籍のようだ。 さらに「ただし」がつくが、もちろんこの数字はKindle対応の書籍の場合なのであって、米Amazonの総売上冊数における4分の1ではないようだ。 まぁ細かい数字は置いといて、とにかく、アメリカでは相当Kindleが売れているということだろう。 米Amazonは今でこそ色々なものを売っているが、元々はネット本屋さんだったと記憶している。その本業の切り札として、Kindleを出したに違いないと思う。素晴らしい。 紙を使わないで済むし、かさばらないし、少し安いようだし、デジタル故に検索性も高そうだし、出版される本の選択肢が増えて日本でも買えれば、自分も買うかもなぁ。 auの新しい機体「biblio」がそうなるか、注目されるところだ。

渋谷ギャルら女性ばかり25人、秋田で田植え作業−春の大潟村に黄色い声(秋田経済新聞) - Yahoo!ニュース

渋谷ギャルら女性ばかり25人、秋田で田植え作業−春の大潟村に黄色い声(秋田経済新聞) - Yahoo!ニュース 数日前に「開墾ツアー」というのがあるらしい事を書いた が、今度はアキバ系ではなくシブヤ系の人たちが繰り出していったようだ。 写真が載っているが、何とも微笑ましい、面白い画だ。 彼女たちがどこまで本気か分からないが、ひょっとすると新しい農業の宣伝隊長になってくれるかもしれないと思う。

マスクは予防に役に立つのか 日本と海外では使用法全く違う(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

マスクは予防に役に立つのか 日本と海外では使用法全く違う(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース ・・・インフルに詳しい元北海道小樽市保健所長の外岡立人さんは、こう指摘する。「医学的に、マスクをすれば感染しないと裏付ける海外の文献はほとんど聞いたことがありません。WHOのガイドラインにもマスク着用は書いておらず、 本当に役立つか何とも言えないということです。欧米では、感染者がほかの人にうつすのを防ぐためにマスクをするので、健康な人はマスクをしないわけです」・・・・ なるほど。WHOのガイドラインにもマスク着用を指示していないようだ。役に立つかどうかも正直微妙だとのこと。その程度の予防効果なら高い金を出して無理して買う事もなかろう。 マスクをつける目的は、日本では主に自己防衛のためだが、欧米では他者にうつすのを防ぐのが主な目的であり、欧米とは考え方が真逆であることも分かった。 日本ではマスクをしていないと非常識と見られる傾向があるのに、欧米ではマスクをしていると近寄るな!とされる。所変われば考え方も本当に違うものだ。 しかし、なぜこんなにも日本人はマスクをしたがるのだろうか。 一つの理由は良くも悪くも日本人の潔癖性の傾向の強さか。潔癖性は面倒だが、感染拡大を防ぐのにはよい性質だろうと思う。 一つの理由は花粉症かもしれない。昔なら町中でマスクをしている人をほとんど見なかったが、花粉症が一般化したあたりから町中でマスクをする人をよく見るようになったと思う。ウイルスも風に乗ってやってくるという感覚が強いのではないだろうか。 一つの理由は責任追及が必要以上に組織に向かう事かもしれない。 学校で感染した例があったが、あのように校長が涙ながらに謝罪しなければならないのだろうか。 企業での感染例はまだ聞かないが、相当警戒しているはずだ。テレビでも出張時には関西を避けるようになどという企業もあると聞いたし、実際に周りでも、感染してもいないのに外出中のマスク着用を義務づけている企業もある。 とにかく正しい知識を持つという事が大事だと改めてわかった。その上で、適切な対策を国民全体で行なっていかなければならない。 政府ももう少しビシッとハッキリ言ってくれると助かるのだが。新聞で一面広告出すとか、首相が国民に向かって直接話すとか。 今回の事で日本人の性質が改めて考えられたのと、ある

「自由過ぎて」私服不人気…千葉県立小金高、制服再導入へ(読売新聞) - Yahoo!ニュース

「自由過ぎて」私服不人気…千葉県立小金高、制服再導入へ(読売新聞) - Yahoo!ニュース 何と言うか、すごく日本らしい現象と感じる。 本来の自由は非常に厳しいものだ。決していい事ばかりではない。 しかし、自由をうまくコントロールできる人は気高く、強い。人類史を見ても、自由を得るために戦争までした例がいくつもある。誰もが自由に憧れるのは分かる。 ただ、本当に自由を活用できるのは一部の人だけで、多くの人はある程度の枠をハメられないと不安さえ覚えるというのが現実だ。 特に日本は自由を活用できる人が少ないので、一度自由にしても、大体揺り戻しが来るのではないだろうか。先日廃止された、ゆとり教育も同じニオイがする。 ただ自由を不安がる人が多いのが悪いということでもない。実際、これまでの日本の強さは自由を不安がる人々の多さにあったように思う。 しかし、今の時代は破壊力、突破力が必要な時代なので、そういう力を持つ可能性がより高い、自由を活用できる人が増えた方が良いだろう。 そういった意味では、この件は非常に残念な話だ。たかが制服の話かもしれないが、節度を持ちながら自由を活用するという良い訓練になるはずだし、自由を求める気風作りにもつながると思うから。 特に「学生が」ではなく「学校側が」定員割れしないようにするにはどうしたら良いか?といった目的が主で制服に戻しているというのだから情けない。 真の自由を求める学校は制服に戻すべきではないし、そうする事で他校との差別化が行われ、逆に人気が出るようになるだろう。

ありがとうの言霊

日経09.05.23朝 ・・・角川春樹先生・・・一番尊敬できるのは、どんな小さな事にも「ありがとう」と言えるところだ。・・・ありがとうは「有り難う」と書く。有ることが難しい。つまり奇跡をも意味する。・・・(ささ・きみひと=歌人) 「ありがとう」と言えば、自分の場合は妻を思い出す。彼女は角川春樹さんと同様、どんな小さな事にも「ありがとう」と言っていると思う。 自分はその度「んー」と言って流す。心の中では「別に当然だから礼には及ばないよ」とか「みずくさい」とか「いちいち大げさだよ」とか思っていたりする。しかし「ありがとう」と言われて悪い気のする人間はいないのだ。 一方、自分はどうかというと「ありがとう」と言われてこのように感じる人間なので、なかなか言えていないと思う。それでも昔に比べれば、妻の影響でかなり言えるようにはなったと思うが。 この感覚の深層には過剰な自我があると言う事は相当前から分かっていた。簡単に言えば「謙虚さ」が足りないわけだ。これは親にもさんざん言われて来た事だし、頭では分かっているくせに、しかもいい年にもなって、未だに足りないのか。 自分の場合「ありがとう」は我を捨てなければ言えない言葉だ。だから、これからは妻を見習って小さなことでもいちいち「ありがとう」といい、我を捨て、謙虚さを得る修行をしようと思う。

チョコレート・ファイター 痛み伝わる無添加アクション

日経09.05.22夕 肉体の限界スレスレまでのパフォーマンスは、どんなジャンルであれ見るものを感動させずにはおかない。まして、それがみごとに感情をゆさぶるストーリーをもったアクション映画であったなら。・・・主人公は・・自閉症だが身体能力は常人ばなれ・・・★★★★★(映画評論家 宇田川 幸洋) 星5つは本当にめずらしい。一年間通しても、数本あるかないかである。 レビューがなければスルーしてしまうところだが、星5つというなら、ただものではなかろう。 写真が載っていた主人公の女の子が一見、井上真央ちゃんに似ていたが、違ったようだ。タイの子らしい。タイの子と言えば、Sweet Vacationのメイちゃんを思い出す。タイの子はカワイイ子が多いかも? また、阿部寛がヤクザ役で出演しているらしい。 とにかくCGを使わず、生身のアクションにこだわっているそうだ。マジでイタそう。 音楽もそうだが、コンピューターで何でもできるご時世だからこそ、生身という事が非常に価値を持つようになってきていると思う。 「マッハ」「トムヤムクン」のプラッチャヤー・ピンゲーオ監督作品。とりあえずこの2つをチェックしときましょうか。

Chrome 2.0正式版登場、グーグルは安全性も強調 − @IT

Chrome 2.0正式版登場、グーグルは安全性も強調 − @IT 結局、mac版が出ないまま2.0へ o( ̄ー ̄;)ゞううむ safariだとfirefoxのプラグインに依存している自分には役不足だし。やはりmacでは今のところfirefoxという選択が適切か。 firefoxは比較的重くなってきているが、chromeは軽そうなので期待はしているのだが。 しかしmac版chromeが出ても、結局firefoxのプラグインに依存している自分には役不足か。 結局、firefoxに高速軽量になってもらうほかないかも。

YouTube、Webカメラで即返信可能に − @IT

YouTube、Webカメラで即返信可能に − @IT WEBカメラで動画撮影してコメントとして使うわけかぁ。Flashってそういう事も出来たらしい。 この技術は応用範囲が広いし、結構面白いかも。 例えばサプリーンなら、ムービーを撮って、フレームを間引いてリサイズしながら待ち受け用のアニメーションGIFをつくるとか。 その前にアニメーションGIFの正式対応をしなければならないが。。。 将来的には是非使ってみたい機能だ。

Utadaが米ビルボード69位、ラウドネス以来23年ぶりに100位以内の日本人(オリコン) - Yahoo!ニュース

Utadaが米ビルボード69位、ラウドネス以来23年ぶりに100位以内の日本人(オリコン) - Yahoo!ニュース ヒカルっちもスゴいが、改めてラウドネスがブチ立てた金字塔のスゴさに感動。

米オバマ政権 ネット対話、フル活用 有権者情報蓄積も狙う

日経09.05.22朝 米オバマ政権が国民との「双方向」のインターネット活用を本格化している。・・・フェースブック・・・ユーチューブ・・・フリッカー・・・疾病対策センター(CDC)は身にブログ「ツイッター」に新型インフルエンザの専門ページを開き、最新情報を刻々と更新。・・・ アメリカでは政治もネットと切っても切れない関係になっているようだ。しかし、この活用ぶりは素晴らしい。 日本の総理大臣もやってもいいと思うが、やはり大統領ではないので少々ノリが違うような気がして、あまり想像がつかない。 しかし、インフルエンザの情報をツイッターで流してるのかぁ。すごいなぁ。

マスクありません

日本でもここ数日で相当新型インフルエンザが広まってきているわけであるが、近くの薬局やスーパーへ行ってもマスクが無いナイ。 入荷は未定だし、ネットでも10倍の値を付けている場合もあるという話だし、もうどうにもならない。 企業や個人が買い占めたのかも知れないが、これじゃマズいなと。 政府はタミフルやリレンザなどの薬品の備蓄はしていても、マスクの備蓄はさすがにしていないだろうし。 予防を考えるなら、最悪、外に出ないという選択を取るか、お手製でもいいからマスクをつくるしかないか? 次の大流行の時に備えて、日頃からマスクを自宅である程度備蓄しておく必要があると分かった。 が、とりあえず今回はどうするんだ?

The クラッシュ! 今週のクラッシュ:ソフトバンク iPhone 3G

The クラッシュ! 今週のクラッシュ:ソフトバンク iPhone 3G うゎあぁ!もし自分のiPhoneがこんな事になったらシャレにならん(>▽<;; やっぱり多少邪魔でもエアジャケットくらいは着せるべきか・・・

HTC、国内初のAndroid端末「HT-03A」をアピール

HTC、国内初のAndroid端末「HT-03A」をアピール これまで無償のAndroid OSを搭載することによって端末価格が下がるのではないかと考えていた。 しかしDavid Kou氏によると、これから先ノウハウがたまってくれば少しは安くなるとの見方を示すも、OSのライセンス料は端末価格に占める割合がそれほど大きくないのであまり変わらない、との事。 あらら。残念。 ということは、日本の端末メーカーは使い慣れた独自OSを手放してまでAndroid OSを採用するコスト的メリットはあまり無いのかも知れない。逆にノウハウをためるまでに金や時間や労力が必要になるので、トータルコストは上がるかもしれない。 それでも手を出す時は、日本でAndroid OSが相当評価された時だろうと思うが、それはこれからを見ていかなければならない。 どちらにしても、HT-03Aは日本でAndroid OSが普及するかどうかの試金石であることは間違いないだろう。

携帯夏商戦新機能競う

日経09.05.20朝 ・・・日本初のグーグル携帯「HT-03A」・・・通常の販売価格は五万円台後半だが、二年契約を条件に二万円台後半で購入できるプランを用意する・・・ソーラー携帯「936SH」・・・販売価格は割引適用後の実質負担額で四万円台半ばになる見通し・・・ グーグルフォンは無償のAndroid OSを搭載する事で開発費用を抑える事ができ、通常の機体よりも安くなるのではないかと思ったが、甘かったようだ。今後に期待したい。 ソーラー携帯もやっぱり高いなぁと。エコポイントつくのかな? auの発表がまだなのでまとめは早いが、今のところキーワードは ・ソーラー ・防水 ・Android OS ・800万画素オーバー ・ISo12800 といったところだろうか。

“iモード2.0”はCookieやAjax、インライン動画に対応 − @IT

“iモード2.0”はCookieやAjax、インライン動画に対応 − @IT iモードがJavaScriptやCookie対応、Flash動画も− ケータイWatch 作ろうiモード:iモードブラウザ2.0新機能一覧 | サービス・機能 | NTTドコモ iモードの仕様が大幅に変わるようだ。記事よりも、ドコモのサイトで新しい機能を見る方が早いし詳しい。 興味を持ったものを挙げると。。。 ・1ページあたりのキャッシュが500KBに拡大 ・FLV,WMVのインライン再生対応 ・BMPとPNGの対応 ・JavaScript対応 ・Cookie対応 ・マルチタブ対応 素朴な疑問。もはやここまでやるのであれば、なぜフルブラウザで統一しないのか? マニー的な話なのだろうが、作り手としては、もはやiモードの独自仕様ではなく、インターネット標準に準拠してもらった方が嬉しいのは言うまでもない。

雇用不安と新規就農 アキバNPOも参加する“合宿”とは(産経新聞) - Yahoo!ニュース

雇用不安と新規就農 アキバNPOも参加する“合宿”とは(産経新聞) - Yahoo!ニュース まず「開墾ツアー」という名前がイイ。 これは意外と旅行会社などでも扱える、面白いツアー商品になるのじゃないだろうか。 大体、旅行会社のツアーなどというものには期待した事がない。どれも宿や料理の話で、つまり、どうやって旅行者に金を使わせるかばかりを考えているとしか思えないからだ。 それで満足の客もいるだろう。しかし、自分はわざわざツアーで行くのなら「体験」こそを求める。その旅行にかけがえのない「体験」があるのであれば、宿がしょぼかろうが料理がしょぼかろうが、代金が高くなってもまったく構わない。 こういったコンセプトでたくさんのツアーが企画されるのならば、旅行代理店に足を運ぶ事もあろうに・・・

国内初のAndroid OS搭載モデル「HT-03A」

国内初のAndroid OS搭載モデル「HT-03A」 ついにキタ。日本初Androidケータイ。 しかし、ハッキリいってデザインがどうにも。もっさい(-_-) 中身までもっさくないのを願うばかり。 して、背面の「with Google TM」のビミョーなロゴ。「by」じゃなく「with」であるところが涙を誘う。 ここはやはり「Android OS SPIRITS INSIDE」とか堂々とAndroid OSが載っている事をアピールすべきじゃないだろうか。 ただ話はわかる。きっと「Google」と出した方が一般受けするだろうというマーケティング面での判断があったのだろう。 しかし、このケータイを買う人はシロウトだろうか。Androidが載っている事を百も承知で買う人々ではないだろうか。そういう人たちには小手先は必要ない。むしろ、なんだかよくわからないものの方に価値を見いだす人々だろう。 どうせなら「Android OS RULES!」と過激に入れてもらってもよい(^^);

「iPhoneは尻上がりに伸びている」 孫社長、新機種のうわさにはコメントせず(ITmediaニュース) - Yahoo!ニュース

「iPhoneは尻上がりに伸びている」 孫社長、新機種のうわさにはコメントせず(ITmediaニュース) - Yahoo!ニュース 孫さんいわく。 「米国ではAndroid端末が発売されたが、iPhoneがナンバーワンをキープしている状態。日本でも全キャリアの全機種中でiPhoneがいまだに一番売れている」 ほおぅ。これはすごい事だ。 iPhone発売と同時期に発売された他の機体との注目度や街で見るユーザー増加の具合を比較すると、素人目にも「やっぱりモノが違うな」と感じていたが、統計的にも裏付けられているようだ。

大型サブ液晶&8メガカメラの「934SH」

大型サブ液晶&8メガカメラの「934SH」 ソフトバンクの夏モデルで936SHに次いで興味を持ったのはこの機体。 防水だが、ソーラーはなし。そのかわり「メモリ液晶」によって発電よりも節電に力を入れたようだ。 このメモリ液晶は面白いアイディアだと思った。 待ち受け画面は多くの場合、それほど再描画が必要のない画面だ。必要な時に再描画するのと、通常は1分に一回再描画すれば十分だろう。 そうすると液晶の画面を再描画するのに必要な電力を大幅に少なくでき、結果としてバッテリーの持ちが伸びるというわけだ。素晴らしい。 防水+ソーラー+メモリ液晶、この3コンボはいいですねぇ〜。 ところで、たまたまかもしれないが、シャープ製の機体ばかりに興味をもった。今回シャープは頑張っているのかも知れない。

ソーラー充電&防水機能搭載の「936SH」

ソーラー充電&防水機能搭載の「936SH」 ソフトバンクの夏モデルの中では一番興味をもった機体。 ソーラー+防水でこれからの夏にピッタリ! 全てのケータイがこうなればいいのにと思う。 iPhoneもこうなってくれたら。。。Appleのデザイン力によって、あの独特なソーラーパネルの質感をそのまま生かした、イカした機体をデザインしてくれたらなぁ〜「(´へ`;ウーム iPhoneにもソーラーと防水ほすぃ〜 しかし、内蔵カメラのISO12800相当の高感度撮影とは一体なんなんだろう?普通考えられん。暗視カメラか?(^^);

婚活サイト「男の子牧場」サービス停止 家畜扱い批判受け(産経新聞) - Yahoo!ニュース

婚活サイト「男の子牧場」サービス停止 家畜扱い批判受け(産経新聞) - Yahoo!ニュース このニュースをみて、思い浮かんだライムはこれ。 「R・E・S・P・E・C・T 分かってんのかぁ〜それの意味」

宇宙で太陽光発電、地球へ

日経09.05.17朝 ・・・「宇宙太陽光発電」・・・宇宙航空研究開発機構の佐々木進・・・「地球で人類が消費する一万倍ものエネルギーが太陽から地球に降り注ぐ。計算上は地上のエネルギーを太陽で全てまかなえる」・・・マイクロ波やレーザー光に変えて地上の受信施設へ送る・・・太陽電池を取り付ける場所は限られ、天候不順や日没などでフルに活用できない・・・政府は今月末に策定する初の宇宙国家戦略に「宇宙太陽光発電の実験に五年以内に着手」と明記・・・三〇年ごろには原発一基分にあたる百万キロワットの送電を試みる計画・・・神戸大学の賀谷信幸教授は・・・ハワイのマウイ島とハワイ島の間・・・マイクロ波送電実験・・・清水建設は月面発電所の建設に三五年から着手・・・SFの域を出るかどうかはコストにかかってくる。・・・大気中を横切るマイクロ波やレーザー光の安全確保も欠かせない・・・ 一九六八年、米国の研究者が・・・「宇宙エネルギー伝送システム」構想を提唱・・・走行中の電気自動車に電気を供給したり、飛行機に空中給電したりする用途も期待される。 これは。。。昔SFアニメで遠隔給電するシーンがあったと思うが、それは科学的に裏付けがあったのか。。。 HYminiで自然エネルギーはなかなか難しいなと思っていた 矢先、こんな壮大な構想あると知り、人類のエネルギー枯渇問題は、将来はなんとか解決するかもしれないと希望が見えた。 しかし米国はさすがだ。1968年の段階で、もうこのようなシステムを考えついていたとは。。。恐るべし。きっと今こそ、米国のどこかで復活を狙っている研究者がいるに違いない。 しかし、日本も負けてはいないようだ。政府はシステムの開発に近く本腰を入れるようだし、神戸大学、清水建設なども色々と構想を練っているらしい。日本人として頼もしい限りじゃないか。素晴らしい。 ただ、宇宙を利用するわけだし、電波が遮られると問題が起こるそうなので、一国だけで済む話ではなさそうだ。飛行機や船舶が遮って給電が止まったり、最悪墜落や沈没するなどといった事があってはならない。 今から国際的に協力して実験を進めたり、条約を策定したりする必要があるだろう。その時に、是非日本が音頭をとってもらいたいものだと思う。 ただ、やはりここでもコストが重要な問題のようだ。しかしエネルギーが地上に無いとなれば、コストがどうとかいっている

HYminiで自然エネルギーによる家庭用小型発電機を考える

以前に小型の風力+太陽光発電機「HYmimi」について書いた が、その後実際に購入して使ってみた。 「 HYmini 」 結論から言うと、HYminiは非常に興味深いコンセプトを持つ製品ながら色々と課題点が見えてきた。製品レビューのようになってしまうかもしれないが、これからの自然エネルギーによる家庭用小型発電機を考えるという意味で書いていきたいと思う。 風力発電では蓄電が難しい ジョギングするときの風力で蓄電できるが、残念ながら、相当速く走らないと蓄電そのものが行なわれない。蓄電が行なわれても十分な電力を確保するには相当長時間走らなければならず、自分の怠惰なライフスタイルではかなり無理があった(^^); 自転車・バイクへの設置ならまだ期待できるが、自転車もバイクも持っていないので効果のほどはわからず。 自分が動かないのであれば、ベランダに設置して自然の風力によって発電できないかと思ったが、意外といい風は吹かないもので。。。 また、風向きをうまく捉えるといったことも重要だとわかった。当然のことながら、せっかくいい風が吹いていたとしても、プロペラを風に向かって立てなければ効率よく発電できないからだ。 太陽光発電でも蓄電が難しい 自分はマンションの最上階に住んでいるが、それでも直射日光をうまく捉えるのは意外と難しいことだった。HYminiは複数の太陽光パネルを接続して発電効率を上げる事ができるが、コスト的にそこまでする気にはならず(^^); 耐久性の問題 自分が動かずに最大の発電を得るには、風力にしても太陽光にしてもHYminiを野外に置くのが一番だが、耐久性に心配があり、それもせず。 本体は日常防水ということで、多少の雨風には耐えられるだろうが、風力は相当不安定なので、やはり太陽光パネルも接続した状態で野外に置きたくなる。 しかし、この太陽光パネルがコーティングされているとはいえ、紙製であることと、太陽光パネルを本体に接続するにはゴムのパッキンを開かねばならないので、閉めた状態なら防水でも、開けてしまうと防水ではなくなってしまう。 結局野外に置くと壊れそうなのでそれもせず(^^); 手動クランクも回すのをためらってしまう HYminiには手動クランクも付属している。風も太陽もない状態でも手動クランクを一生懸命まわせば電力を確保できる。しかし、手動クランクでもなかなか十分

TVKの人々の愛を感じさせる仕事っぷり(Tahnya TV初出演)

2009年5月14日にTVK(テレビ神奈川)においてTahnyaがテレビ初出演を果たす。 Tahnya の演奏はもちろん素晴らしかったが、今回むしろ感動したのは TVK の方々の仕事っぷりだ。 Tahnyaの出演時間は約15分と短い。そして、こう言っては失礼だがあえていうと、Tahnyaは現在のところほぼ無名のインディーズユニットだ。強調するためにさらに加えるなら、恐らく彼らは金もコネも持ち合わせていないだろう。 そういったミュージシャンに対し、TVKの方々はCDの宣伝テロップを入れてくれるわ、歌の字幕も入れてくれるわ、ライブの宣伝テロップまで入れてくれるわ、終いにはホームページのアドレスのテロップまで入れてくれて・・・ きっとTahnyaの音楽がTVKの方々をその気にさせた事は間違いないと思うが、この仕事っぷりには愛を感じるわけである。TVKの方々が「応援しています」とは言わなくとも、この仕事っぷりを見ればその気持ちは十分伝わる。 万が一TVKの方々がTahnyaをどうでもいいミュージシャンと考えていたとしても、ここまでできるというのはそれはそれで素晴らしい。 モノ言わぬ丁寧な仕事、愛を感じさせる仕事が人を感動させるのだと再認識した。

DTMn - 過去のニュース : アーティストボーカル第2弾は「Megpoid(メグッポイド)」!

DTMn - 過去のニュース : アーティストボーカル第2弾は「Megpoid(メグッポイド)」! VOCALOIDシリーズの「がくっぽいど」に続く第二弾はマクロスFのランカ・リー役の中島愛さんだそうで。これはまた。ユーザーニーズを見透かしたようなセレクションで(;^_^A VOCALOIDは技術的にもすごいが、その周辺で立ち上がっているコミュニティーもすごいなと最近よく思っていた。 発売当初、合成音声は音楽用途では使い物になった試しが無かったので懐疑的だったが、実際に使ってみてこれは本当に使えると思った。 それから約1年半でユーザーのスキルも上がり、最近ではよくVOCALOIDを使った音楽CDまでリリースされるようになった。 これはすごい事だと思う。スーパーインディーズというか、ライトインディーズというか。。。プロだろうとアマだろうと出来た音楽が良ければCDになるという、新しすぎるスタイルだ。 昔メガゾーン23というアニメがあったが、その中にはアイドル歌手のアンドロイドが出てくる。この世界に近いものがVOCALOIDとCG技術+ネット動画のあわせ技によってすでに実現されているように思う。 マクロスではアイドル歌手は人間だが重なるところがある。ここでランカ・リー役の声優さんをVOCALOIDに加えることで、さらにこの世界が強烈に実現されそうな気がする。 最近の自分は、徹底的に生音のみの音楽を好む一方、こういった徹底的に機械音のみの音楽も好むという、非常に両極端なことになっている気がする。すごく矛盾しているが、この感覚は一体何なんだ?(´へ`;

「青学社会情報学部でiPhone無料配布」:イザ!

「青学社会情報学部でiPhone無料配布」:イザ! こっちの方が詳しかった。代返防止は本当のようだけど、さすがに目的はそれだけではないと思われ。 「大学側が基本料金を負担し、私用の通話料などは学生が負担する。」そうだ。 大学が基本料金を払ってくれるなんてすごいが、ソフトバンクの基本料金は1000円程度だから大した負担じゃないかも?でも500人以上の全員のために払うとなると毎月50万だからなぁ。 いや、iPhoneは定額必須だから一人6000円?という事は月300万の維持費?そうだとすると、青学はかなり金のかかるシステムを導入する事になるなぁ。システムを開発するらしいが、つくるだけでも数百万から数千万になるだろうし。 こう考えると青学は人材育成・投資にかなり気合いが入っているのかも。それともそう思わせるための宣伝か。はたまた両方か。 とにかく学生にしてみればかなりオイシイ。やっぱりウラヤマシ〜o(TヘTo) クゥ

グーグルフォン来月発売 ドコモ、iPhone追撃へ(産経新聞) - Yahoo!ニュース

グーグルフォン来月発売 ドコモ、iPhone追撃へ(産経新聞) - Yahoo!ニュース ついに来ましたねぇ。ところで、App Marketの方は始動してるんだっけ?

自殺、不況の影色濃く

日経09.05.14夕 ・・・失業が原因だった人が前年より二割、生活苦が一割強増えた・・・事業不振による自殺も増加・・・三十代が過去最多・・・「就職失敗」も四〇.六%増・・・「失業者」や「年金・雇用保険等生活者」の自殺が増えた・・・グレーゾーン金利の撤廃など一定の対策が取られつつある「多重債務」などは減った・・・ライフリンクの清水代表は「自殺の原因は生活苦や健康問題などいくつかの要因が複合したケースが大半。どんな組み合わせが多いのかを分析し、対策の連携を図るべきだ」と話している。 30代の自殺者が過去最多とは。。。これは他人事ではない。 自殺理由を見るに、主に厚生労働省の管轄に思える。新型インフルエンザの対策も必要だが、日本の対策はうまく機能しているようで大事には至りそうにないし、そろそろ再び労働問題や社会保障問題にフォーカスすべき時期かもしれない。 特に「就職失敗」が40%増というのは強烈だ。多くは若者のはずで、将来を担う若い日本人が始めからやる気をそがれるような状況は、日本にとっても非常に不幸だ。 一方「多重債務」での自殺は減っているという。これは直接的ではないものの、金融政策が人の命を救えることもあるという興味深い事例。同様に直接的ではないものの、経済政策がうまく機能すればより多くの人の命を救う事ができるだろう。 清水代表がいうように、これらの間接的な対策と、より社会保障政策など直接的な対策を複合的にやっていけば、さらに多くの人の命を救う事ができるだろう。 まさに時代はSFCの言うところの「総合政策」か?いや、時代がというより、政治は元々総合的なものなのだろう。 しかし、政治は人の命と相当に関係しているのだなぁ。良い政治は人々を幸せにするというのは明らかだ。政治家というのは、なんと責任の重い重要な職業なのだろう。 次の衆院選挙がより良い政治への強力なブースターとなればいいのだが。

青山学院大学、社会情報学部の全学生向けに「iPhone 3G」を配布(RBB TODAY) - Yahoo!ニュース

青山学院大学、社会情報学部の全学生向けに「iPhone 3G」を配布(RBB TODAY) - Yahoo!ニュース まぁタイアップなのだろうけど、iPhoneもらえるなんていいよなぁ〜 維持費も出してもらえるのだろうか?もしそうならヒジョーにウラヤマシイ(-_-)

クレイジーケンバンド、メジャーデビュー(サンケイスポーツ) - Yahoo!ニュース

クレイジーケンバンド、メジャーデビュー(サンケイスポーツ) - Yahoo!ニュース ・・・横山は「基本的に僕の考え方はインディーズ的にでもなければ、メジャー的でもなく、きわめてマイスタンダードなもの、つまり『規格外』なものでありますので、どちらかに振れることなく、それぞれの一長一短を冷静に俯瞰して参りました」と説明する。・・・横山は「『大は小を兼ねる』という想いと、専用レーベルを設立させて頂くという難解な条件を呑んで頂けたことが私の背中を押したわけでございます。ルーキーになった気持ちで勇往邁進したいと存じます。イイネ!イイネ!イイネ!」と決めゼリフで宣言だ。・・・ クレイジーケンバンドもインディーズだったのか!? ますますインディーズだのメジャーだのと言うのは、一体何なのか分からなくなった。いや、もはやこの問題を考える事自体が意味の無いことじゃないかと思えてきた。 インディーズだろうがメジャーだろうが、いい音楽で、ミュージシャンが継続的に音楽を続けていけるならそれでよく、もはやどーでもいい話かも。 横山さん自身も言うように「それぞれの一長一短を冷静に俯瞰」してきたのだろう。しかし「大は小を兼ねる」という笑える理由と、自身の個人レーベルを持つ事で両方のいいとこ取りをするという、非常にしたたかで賢い戦略に出たようだ。 素晴らしい。しかし横山さんはいちいち笑えるお人だ(^^);

「融通効かない“ロボコップ岡田” 民主後継争い激化」:イザ!

「融通効かない“ロボコップ岡田” 民主後継争い激化」:イザ! 「ロボコップ岡田」イイですねぇ〜。 金関連のゴタゴタのプレッシャーで辞任した小沢さんの後の民主党の代表としては、ロボコップと言われるくらいクソまじめな人がふさわしいし、今の日本のトップとしてもふさわしいのじゃないだろうか。

「新型」致死率、100万人超死亡「アジアかぜ」並み…WHO(読売新聞) - Yahoo!ニュース

「新型」致死率、100万人超死亡「アジアかぜ」並み…WHO(読売新聞) - Yahoo!ニュース 新型インフルエンザ(豚インフルエンザ)の致死率は、世界で100万人以上が死亡した1957年のアジアかぜ並みの0・4%で、感染力も季節性のインフルエンザより高いとする分析結果・・・ だそうで。たったの0.4%でこの見出し。交通事故で死ぬ確立の方が高いのでは? やはりビートたけしさんが言うように、報道すべき事、考えるべき事を間違えているとしか思えない。

漫画家の絵 美術に昇華

日経09.05.11夕 ・・・漫画家、井上雄彦・・・「バガボンド」は驚くほど台詞の吹き出しが少ない。「漫画の絵は(物語を補完する)記号にすぎないという考え方と、表現したいものを全部込められるという考え方。その中で僕は後者」と井上は語る。・・・荒木飛呂彦・・・まんだらけの中野店店長、辻中雄二郎は、「絵だけで勝負する描き手が多くなっている」と強調する。・・・田中久仁彦・・イラスト集「竜骨」・・・山田章博・・・ バガボンドの作者の井上 雄彦さんは「いのうえ たけひこ」と言うそうだ。人の名前は難しい。 小林よしのりさんの漫画は徹底的に文字を使うが、それとは逆に、できるだけ語らず絵で表現しようという方向性の漫画もあるようだ。 文字はすごく便利なツールで、例えば「苦しい」という事を単に表現するのには、ただ「苦しい」と書けばよい。ただ、それだけ簡単なため、それだけつまらない。「苦しい」ということを、絵や音楽、文章でいかに表現するかという苦労の中に面白みがある。 バガボンドは知っていたが、吉川英治の宮本武蔵を原作にしているとは知らなかった。語らず表現するとはいかなることか、一度見てみたいと思う。

人間をはぐくめば音楽もうまくなる

日経09.05.08夕 中学生向けに「ドリームジャズバンド」なる課外授業を始めて五年。”校長”を務めるジャズトランペット奏者、日野皓正さんは、「人間を育めば音楽もうまくなる」と言う。音楽は主張だからね。人間としての姿勢、生き方をおれたちは音で証明している。主張が弱いと、あいつは何もないとばれちゃう。人は感動してくれない。・・・トイレのスリッパが入り口と逆向きになってたら「ばか野郎」って怒鳴るわけ。次の週に直っていたら、「おまえら最高。これがジャズなんだぞ」って褒めてやる。・・・昨日やった事は絶対やるなって。難しいよ。おれもできない。だけどそういう意気込みじゃないと、創造なんて出来ないんだよ。 人としての姿勢や生き方を自分の仕事でいかに証明するか。音楽に限らず、偉大な仕事に対しては、仕事そのものの凄さよりも、その仕事をした人に感動する事が多いような気がする。 はたして、自分もソフトウェアという仕事でそういった事を証明できているのか。分からないが、一生続く道であることは間違いないし、常に意識していきたいと思う。 「叱る」ということも大切だと思った。 アントニオ猪木さんにビンタをもらうのがブームになった事があったが、それを考えると日本人は意外と叱って欲しいのではないだろうかと思えてくる。 ところで「叱る」事は凄く愛情が必要な行為だ。例えば町中で明らかに二十歳未満だろうという子供がタバコを吸っていたとして、どれだけの人が叱れるだろうか。ほとんどの人は面倒は御免だろうし、見知らぬ子供に対して愛情がないので、面倒をおしてまでは叱らないだろう。子供もそれが分かっているので、平気で町中で吸っているワケだ。 要するに子供は愛を得る事を諦め、逆にそんな大人をナメているのだ。子供にしてみれば当然の事だろう。一方の大人は、自らの保身行為の結果、子供にナメられている事にも気づいていない。なんと乾いた世間だ。 今後こういった状況に遭遇した場合は、こう言わなければならない。 「おい君!君はいくつだ?返答次第では警察に通報するぞ。大人をナメるな!」と。 これが日本という国を将来背負う子供たちに対する大人の愛情の示し方ではないだろうか。 こう考えると、ビンタをもらいたがる傾向は、日本人が本物の愛に飢えている証拠と言えるのかもしれない。教育というものは、優秀な人材を作るということだけでなく、愛するとい

次世代iPhoneは方位が分かる「電子コンパス」を搭載!? - iPhone・iPod touch ラボ

次世代iPhoneは方位が分かる「電子コンパス」を搭載!? - iPhone・iPod touch ラボ いいなぁ〜。やっぱりGPSだけだと方向が分からないので不十分なんだよなぁ。Androidケータイには地磁気センサーついてるみたいだし、当然iPhoneにものっけるべき。 しかし、iPhoneは毎年モデルチェンジしていくのだろうか。iPhoneを手に入れてから1年近くになるが、たった一年くらいで次世代モデルが出ると、どうも損したような気分になる。多分自分は次の次世代の機体を手に入れることになるのだろうが。

草なぎクンの後任「地デジカ」つまずく、説明文を無断引用(読売新聞) - Yahoo!ニュース

草なぎクンの後任「地デジカ」つまずく、説明文を無断引用(読売新聞) - Yahoo!ニュース 普通、引用なら無断で引用できるはずなのに「無断引用」とは何か?と思ったら、出典を明記していなかったらしい。 メディア関係者の仕事にしては、お粗末な話と言わざるを得ない。

アイヒマンスタンダード「息子のヒョンヌ」

お笑い芸人のアイヒマンスタンダードさんは、自分の中では今、一番実力のある芸人さんということになっている。 言葉の使い方、間の取り方、パターン化の妙などプロだなぁと感じる点がたくさんある。 「みなさんが欲しがってるヤツ」0:17 確かにいつも待ってます(^^);この時のライトさんを見ても、明らかに「今日は何を言うんかな?」と思いっきり待ってる事がわかる。ライトさんのその後の笑いは「図星★」との笑いだろう。 こういう一言が出てくるのは、常にちゃんとお客さんの反応を注意深く見ている証拠だ。彼はライトさんの反応も計算に入れてこの台詞を入れたのだろう。 どのような仕事でもお客さんの反応を注意深く見る事はプロの基本。それを笑いにまで転化できる才能があるわけで、素晴らしい芸人さんといわざるを得ない。 「キムチの漬け方が達人クラスに達したと思えっ」0:25 この台詞だけ聞くと別に面白くはない。ポイントは「思えっ」の発音のタメと例のポーズ。彼は毎回必ずこのパターンを守ることで笑いを引き出している。 このパターン化、シリーズ化はネーミングの世界でも高等ワザとされており、ヒットの一つの要素と考えられている。 一発屋で終わる芸人さんが多い中、シリーズ化のワザをうまく使える彼は、このネタだけでも相当長く生き延びられる可能性が高い。 「お父さんはな、日雇いであってもドンずべり芸人ではないスムニダ!」1:15 日雇いドンずべり芸人と言われても完全否定はせず、半分だけ否定するところに笑いのエッセンスがある。これが分かる彼は、決してドンずべり芸人であろうはずがない。 「すいません。ちょっと自尊心を傷つけられましたので」1:26 「自尊心」という少しばかり大げさな言葉で、正直に、素直に心境を語ってしまうところにも笑いのエッセンスがあるようだ。 ショートコント「チヂミの穴」から「韓国のバックダンサーのノリツッコミ」1:34 中盤でショートコントを2本やるのも彼のパターンだが、ここも重要なポイントだ。ここは最後のオチのために必ずスベる事が目的なので、ここで強烈にスベればスベるほど最後のオチでの笑いが爆発する。天才か? ヒョンヌと話す直前の表情とノドゴックン 2:51 ここで彼は何も語ってはいない。しかしライトさんの反応はどうだろう?おもしろくてたまらないという反応だ。 これがまさに、 前に書いた 「人を笑

体温を上げると健康になる

日経09.05.06朝 「体温を上げると健康になる」 米国・EU・日本で認定されたアンチエイジングの専門医 齋藤真嗣 体温が1度下がると免疫力は30%低下する ・「風邪かな?」と思ったら風呂に入りなさい ・筋トレ前にはバナナを、直後にはチーズを食べろ ・老化防止には体温を上げるのが一番 ・お風呂の温度は必ず四一度に設定する 平熱が36度5分以下の人、必読の書! やっぱり体温は高い方が良いようだが、なんとなく経験上でもそんな気がする。自分は高めだが、より気をつければさらに健康を維持できそう。 A型インフルエンザの流行の兆しがあるが、どんなに優秀な薬があったとしても、最後は自分自身の免疫力・治癒力が勝負。うがい手洗いマスクは基本として、疲れやストレスをためないようにするのと、さらに体温を高めに保つことでより予防効果がありそうだ。

「海の森」プロジェクト

日経09.05.04朝 ・・・東京湾のかつてのごみ埋め立て地に苗木を植え、海に囲まれた森を作る壮大な計画・・・その事業委員長を務める建築家の安藤忠雄氏・・・この森が完成すれば皇居とほぼ同じ広さの緑地となり、お台場や明治神宮など都内の大規模緑地を結ぶ「風の道」の起点になります。海の森から都心に吹き込む新たな風は、日本人の心に真の豊かさを届けてくれるでしょう。・・・シラク元仏大統領、ロックバンドU2のボノさん、ノーベル平和賞受賞者のマータイさんなども、この活動を地球の問題と捉えて応援してくれています。・・・ホームページ  http://www.uminomori.metro.tokyo.jp 「風の道」の起点とは。。。建築というより、これはもう都市計画の域だ。かつて中国も易や風水に従って都市計画をしたそうだが、それにも似ている。 「日本人の心に真の豊かさを」とは、素敵なプロジェクトじゃないか。安藤忠雄氏はやはりただ者ではない。自分も少しだけでも協力しようと思う。 早速募金した。送金はどうするのかと思ったら、クレジット決済だった。やはり面倒。こういう時こそ 以前に書いた携帯送金 や何かがあればと思った。でなければ、なかなか日本でこういった事業はやりづらいだろう。

国産パソコンの草分け

日経09.05.04朝 一九七九年五月九日、NEC・・・「PC-8001」を発表・・・CPU・・は四メガヘルツ、メモリーは十六キロバイト。・・・漢字は使えなかった・・・ 80年代は国産のパソコンがたくさんあったものだ。当時ファミコンより性能が高かったパソコンにはグラフィックやサウンドが格段に高いクオリティーのゲームがたくさんあったことも人気の理由の一つだった。 それがいつの間にかDOS/Vになり、国産パソコンの個性はほぼ無くなった。世界の状況を考えれば当然の流れだが、寂しい気もする。

発症したらどうする? まず保健所に電話相談

日経09.05.03朝 ・・・こうした症状に見舞われたら、近くの医療機関にいくのではなく、保健所内に設置される発熱相談センターに電話をかける。・・・仮に、新型インフルエンザの疑いと分かっても、あわてる必要はない。ほかの人に病気をうつさないよう、感染症法に基づいて隔離されるが、米疾病対策センター(CDC)の報告によると、新型患者にもインフルエンザ治療薬のタミフルやリレンザが、通常の季節性と同じように効果が期待できるという。・・・ストレスをためたり、睡眠不足だったりすると、体の免疫力が落ち、どうしてもウイルスに感染しやすくなる。規則正しい生活を送り、健康管理に気をつける・・・ 日本には感染症法なるものがあるらしい。なるほど。 弱毒性という事で、免疫力が強い人は休息すれば普通に回復する場合もあるようだ。日本政府はタミフルやリレンザもかなり備蓄しているようだし、今回は幸いにも大惨事に至りそうな気配はなさそうだ。 防御策としては、うがい、手洗い、マスクの3点セットかと思っていたが、ストレスや体力の管理に気をつけるという視点をこの記事は示してくれた。 オバマ大統領のように、こういった事を日本の総理自らが大々的に国民に対して直接語って欲しかった。 もう少し日本の政治家は国民の「士気」というものに気を配ってもよいのではないだろうか。

一からわかるインフルエンザ

日経09.05.03朝 ・・・なぜ、こんなに大騒ぎしているのだろうか・・・ ん?面白い事を書くものだ。斉藤和義さんの「バカにすんなよ!」ではないが「いやいや・・・お前がそうだろ?」 昨日ビートたけしさんがテレビでいっていたが、まだ日本では感染した人は一人も確認されていない状況の一方、日本では1日100人自殺者がいるという状況も考えて欲しい、と。 本当か?と思って 警視庁の自殺者統計 を調べてみると、平成19年の自殺者数は33093名で、365日で割ると一日約91名でほぼ本当だとわかった。G8中ではロシアに次いで日本は2位の自殺大国らしいことも分かった。 日本人の心の病はA型インフルエンザよりも確実に日本を蝕んでいるということだ。これこそ厚生労働省が何とかしなければいけない問題ではないのか?ということだろう。たけちゃんの言う通りだと思う。 厚生労働省と地方行政とでつまらない小競り合いをしている暇はない。

血液型で感染に差

日経09.05.03朝 ・・・A型の人が約四割いるという日本では・・・ここでも何とか人間に感染しようとするウイルスのしたたかな戦略を見たような気がする。(人間総合科学大学教授 藤田 紘一郎) A型の人が40%なら、自分の血液型であるB型はどれくらいいるんだろうと調べてみた。 大体「A型40% O型30% B型20% AB型10%」といわれているらしい。B型は思ったより意外と少ないようだ。 しかし、人間や動物だけでなく、ウイルスですら変化、進化を遂げて生き延びようと必死なのだと知り、生き続けるということだけでも、どれだけ大変なのかと思った。

坂本龍一 ソロアルバムで新境地開く ルールから自由公式のない音楽

日経09.05.02朝 ・・・「アウト・オブ・ノイズ」が話題だ。自身のピアノ演奏を基調に、北極圏で録音した氷河のきしむ音や犬の鳴き声といった自然音、古楽器のアンサンブル、電子音などを融合・・・音楽と音の境目、楽音とノイズ(雑音)の境目のない音楽を作りたい・・・やはりヨーロッパの方がルール付けしようという意思を強く感じる。一方、米国はケージの影響が大きく、ルールをなくしてしまおうという方向にある。・・・非西洋的な音楽は閉じられていなくて、区切れない。境目がなく、どこまでも続いていく感じ・・・〇六年に自ら音楽レーベル「コモンズ」を創設。・・・今年三、四月には、自身のコンサートの模様を二十四時間以内にネットで配信した。・・・ 「アウト・オブ・ノイズ」はまだ未チェックなので要チェック。 彼は10年ほど前から環境音というか、ノイズに興味を持っていたと思う。「SMOOCHY」の「RIO」という曲ではブラジルで録音してきたという音を曲の中でうまく使っていた。 この曲を聴いてから、環境音ですらも音楽となりうるんだ!と思うようになった。普通、アルバムに収録される音源は、電気ノイズも含めて音楽以外の音は出来るだけ無音にするのが良いとされていると思うが、彼は逆にノイズも音楽の一部と解釈してしまったわけだ。すばらしい。 先日の Tahnyaの炭焼きコンサート では偶然にも鳥のさえずりが入って絶大な効果を発揮した。この経験から、音楽はパッケージ商品としてでなく、やはり生活する場所にあるべきものなのだと強く感じた。 生活する場所にあるものだから、当然環境のノイズも込みで音楽なわけで。Tahnyaのカフェツアーの音調整では周りの様々なノイズに悩まされたが、そういう考え方そのものが間違っているのかも知れない。が、やはり音楽として考えた場合はノイズも音楽的には使うべきだろうが。。。。 彼の新しいアルバムは、ノイズをいかに音楽的に使うかというヒントを与えてくれそうだ。

「番号持ち運び」不便解消…新携帯にメール転送、導入へ(読売新聞) - Yahoo!ニュース

「番号持ち運び」不便解消…新携帯にメール転送、導入へ(読売新聞) - Yahoo!ニュース ナンバーポータビリティー制度を導入する時にメールアドレスのポータビリティーも問題にならなかったのが疑問だが、今からでも早く行なってもらいたい。自分の場合はもう手遅れだが(^^);

はるな愛「こっそり女湯入った」と告白(産経新聞) - Yahoo!ニュース

はるな愛「こっそり女湯入った」と告白(産経新聞) - Yahoo!ニュース 「あらびき」で初めて見た時からおもしろいと思っていたが、ここまでになるとは。よかったよかった。 しかし、本当に男湯女湯、どちらに入るべきなのだろうか。もし男湯に入ってこられると、男としては困るかなぁ(^^);