投稿

2009の投稿を表示しています

普天間移設 小沢氏発言で波紋 下地島など活用案 時間稼ぎの見方も

日経09.12.31朝 ・・・小沢一郎幹事長・・・「下地島には空港があるんだよな」・・・民間航空会社が離着陸などの訓練に使用する3000メートル級の滑走路がある・・・日米交渉で頓挫した経緯・・・沖縄本島から約320キロ離れており、運用上の理由などで米軍が移設を拒否・・・ まさか、あの下地に基地が?と思ったが、過去の経緯を考えるとそれはあまりなさそうだ。 しかし、宮古は本島からも320キロも離れているのかぁ・・・遠いわけだ。地図で見ても台湾の方が近いくらいだからなぁ

人工の雷でキノコ豊作

日経09.12.30朝 ・・・岩手大工学部の高木浩一准教授(46)らのグループ・・・シイタケに適度な高電圧をかければ、通常の栽培方法と比べ収穫量が倍増する実験結果・・・「雷の多い年はキノコが豊作」という言い伝えがヒント・・・実験結果からキノコの種類ごとに収穫量が増える適度な電圧が存在することなどが判明・・・マイタケは死滅し、高級品のマツタケは、どの電圧でも効果がなかった・・・強い刺激で危機感を感じた菌糸が、子孫を残そうとして成長を促進する、と考えられるという・・・ 「言い伝え」というのは、バカに出来ないものだ。経験則とか、統計的観測とか、意外と科学的なのかも知れない。他にも色々とありそうだ。 ストレスをかけると花を咲かせる植物もあるが、植物も人も、ある程度のストレスは必要のようだ。

Google Nexus OneはT-mobile2年契約で$180、完全アンロック、キャリヤ契約なしで$530 - Tech Crunch Japan

Google Nexus OneはT-mobile2年契約で$180、完全アンロック、キャリヤ契約なしで$530 - Tech Crunch Japan ・・・しかし完全にアンロックされたスマートフォンが登場したことはアメリカの携帯の歴史の上で重要だ・・・キャリヤが優越的地位を利用して馬鹿げた高価格の長期契約をユーザーに強制する現状を打破する一歩だからだ・・・ キャリアと契約することで半額以下で手に入るのかぁ。なるほど。 アメリカでも完全にアンロックされたケータイというのは珍しいらしい。しかし日本ではありえないだろうなぁ。日本でNexes Oneが販売される日は来るだろうか・・・

YouTubeのAPIを使ったサイトは広告などで利益を上げてはいけない? おかしなルールに殺された優良サイトの悲劇 - Tech Crunch Japan

YouTubeのAPIを使ったサイトは広告などで利益を上げてはいけない? おかしなルールに殺された優良サイトの悲劇 - Tech Crunch Japan ・・・巨大サイトのAPIは充実していて利用価値が高い。しかしAPIは何万ものデベロッパに活力を与えると同時に、その手足を縛るものでもありえる・・・APIで生きる者はAPIで死ぬこともある・・・自分の困窮を当然のようにYouTubeのせいにしている・・・GoogleはAPIの提供条件を変えて、”YouTubeの事前の承認”なしには商用利用を禁ずるとした。商用利用とは:・・・広告の販売、スポンサー行為、あるいはプロモーション・・・多くのデベロッパと同様に、YouTubeのルールに一方的に翻弄される弱い立場・・・コンテンツのクリエイターと、Totlolのようなコンテンツアグリゲータ(既存コンテンツの集積サイト)を区別している・・・ 人のふんどしで相撲をとるなということだろう。 YouTubeはコンテンツアグリゲータとクリエイターを区別しているのは当然だと思う。それは、なぜYouTubeがAPIを用意しているのかを考えれば予想出来る。それはYouTubeの利用効率を上げるためであって、APIを利用している開発者を儲けさせるためではではないだろうから。 その昔、ニコニコ動画も同様の目にあって、自前で動画ストレージを持つに至ったそうだ。その結果、設備投資が大変になったようだが、YouTubeも同様にそれだけの設備投資をしているわけで、YouTubeが勝手に利用規約を変えたからといって文句は言えない。 やはりニコニコ動画同様、サービスを安定的に継続したいのであれば、コアの部分は絶対に自前で持つ必要がある。

GoogleのAdMob買収の差し止めを消費者2団体がFTCに要求–広告支配力のモンスター化を恐れて - Tech Crunch Japan

GoogleのAdMob買収の差し止めを消費者2団体がFTCに要求–広告支配力のモンスター化を恐れて - Tech Crunch Japan ・・・モバイル広告市場における競争を衰退させ、消費者と広告主とアプリケーションデベロッパなどの不利益をもたらすおそれ・・・消費者のプライバシー ・・・消費者の行動や所在に関する大量の情報にアクセスすると主張・・・モバイル広告の急伸・・・これがGoogle傘下でAdWordsやDoubleClickと連動すれば、ものすごい利益をもたらすことになると思われる・・・ 恐れられるのも無理はないと思う。GoogleのAdMob買収は今年で一番のビッグニュースだった気がする。 この買収が少なくとも近い将来の広告モデルのトレンドを決定づけたと思う。キーワードはろんもち・・・スマートフォン、アプリ内広告だ。

[jp] モバイルインターネットが準備しつつあるリアルタイム検索のその先「アンビエントストリームの未来像」とは? - Tech Crunch Japan

[jp] モバイルインターネットが準備しつつあるリアルタイム検索のその先「アンビエントストリームの未来像」とは? - Tech Crunch Japan この記事は頓智・の井口CEOの寄稿だそうだ。この記事を読んで、井口氏は想像以上に頭の良い人なのだろうと思った。 正直、自分はこの記事の半分も理解できていないと思う・・・だめだコリャ(^^);

「サイバー空間防衛隊」防衛省、11年度設置

日経09.12.27朝 ・・・防衛省はインターネットを通じた攻撃から機密情報を守る「サイバー空間防衛隊」を2011年度に発足させる・・・10年度に準備室を設置・・・60人規模を想定・・・約70憶円を計上・・・ 前にも関連するニュースがあった が、予算もつき、やっと現実のものとなりそうだ。 社会の相当部分がコンピューター化されている今、ネットを使った攻撃は国の機能に大打撃を与える可能性がある。アメリカや中国も同様の機関をすでにもっているようだし、日本も急がねば。

文書丸写しダメ 「コピペ」見破る

日経09.12.26夕 ・・・金沢工業大学とソフト開発のアンク・・・「コピペ」を見破るソフトを共同開発した。大学など教育機関向けに年内に発売・・・開発したソフトは判定したい文書を読み込み、コピー元の文献などをネット上で検索し表示する・・・ソフト名は・・・「コピペルナー」・・・ 自分が学生の頃はwikipediaなどもなかったが、今自分が学生なら、きっとネット上で色々な文献を探してきて編集してレポートを仕上げることを考えるだろう。 それを見破るこのソフト。ちーせーらいかー(^^); 実際のソフトの精度よりも、学生に対する抑止力になることを願う。コピペで単位がとれたところで、社会に出て自分の無力さを悔やむだけだから。

環境・健康など6分野 成長戦略素案「輝きのある日本へ」

日経09.12.26夕 ・・・柱として環境、健康など6分野を打ち出し、成長戦略の表題は「輝きのある日本へ」とする方向・・・自民党政権下での成長戦略が成功しなかった要因の分析では「政治のリーダーシップの欠如」を挙げる方針・・・経済成長を支える三つの要素をどう持続的に伸ばしていくのかと言う視点は乏しい・・・省庁縦割りでそれぞれの重点施策を並べた「産業政策」にとどまったとの印象も強い・・・ 「輝きのある日本へ」・・・なんて抽象的な表題だろう。発表される前から萎える。 環境、健康など、どれをとっても重要であることは間違いない。問題は、どれも重要という中から何を最重要であると選択するか、ということではないだろうか。それが政治判断ということだし、政治主導と言うことではないかと思うのだが。 このタイトルでは政治判断も何も行われなかったのではないか?としか思えない。そういえば菅直人氏はどうしておられるだろうか。

ドラッグ&ドロップ時のドラッグイメージの表示がAIRでおかしくてもFlexではまともである場合がある!

リスト系コンポーネントなどでアイテムをドラッグ&ドロップする時のドラッグイメージの表示がAIRでおかしくてもFlexではまともである場合があることがわかった。 Flexでは見たままのアイテム表示でドラッグできるのだが、AIRでは見たままではない状況だった。 そこで ドキュメント を調べてみると・・・ ・・・ドラッグイメージ・・・Flash Player ドラッグプロキシのドラッグイメージは、アニメーション SWF ファイル、イメージ、Flex コンポーネントなど、DisplayObject クラスのインスタンスとして使用することができます。・・・AIR・・・デフォルトでは、ドラッグイメージはドラッグ対象のオブジェクトから作成されたビットマップです。ユーザーがドラッグする際、動的に変更されません。・・・ ドラッグ&ドロップの動作は、FlexとAIRではかなり違う部分があるようだ。

矢沢永吉 嫌だから人生やめますか?自分を信じる。おまえならやれる

日経09.12.26朝 ・・・50歳の記念ステージ・・・振り返れば 長くつらい道も おまえ・・・で絶句した・・・1600回のステージで涙を見せたのはこの一度きりと言う・・・「ボスの支え」を聞くと、皆「奥さんでしょ」と答える・・・正当な評価を得られないいらだちがあった。彼女は違った。あなたのメロディーすごい・・・矢沢22歳。失業。ライブハウスで出会った会社員と結婚したばかりだった。前妻である。6畳1間、川崎のアパート。家賃滞納3ヶ月。今日の米を買う金すらない・・・いつか認められるから、絶対投げ出しちゃダメ。もう一回やって。お願い。・・・「鏡の向こうにいるヤツは、絶対裏切らなかった親友なんですよ。おまえ、俺と一緒に来てくれたね。倒れずに付いてきてくれたね」・・・「おまえ=親友」・・・この世に変えられない運命などない。矢沢の思考と行動を統一してきた主題はそれだ。「自分を信じる。おまえだったらやれる」・・・「YAZAWA、60歳にして集中攻撃かけてますから。扉、けり破ってね。まだまだやりますんで、ヨ・ロ・シ・ク」・・・ 「自分を信じる。おまえだったらやれる」そう強い信念をもつ永ちゃんですらグラつく時があったようだ。 その時に強く支えてくれたのは、永ちゃんの場合もまず妻だったようだ。自分を信じてくれる人がいつも側にいてくれることほどありがたく、心強いことはない。この事は自分も身に染みて理解出来る。 しかし、ここまでは凡人にもありがちな話だ。永ちゃんが違うのは、もう一人「おまえ=親友=YAZAWA」が支えていたのだろうと言うことだ。 きっと永ちゃんは単に自分自身を信じていただけではなく、YAZAWAを信じていたのではないだろうか。自分で自分の分身を信奉するというか・・・そこに計り知れない信念の強さの源泉があるように感じた。

2010年の主戦場は位置情報だ–大手による買収の嵐になるだろう - Tech Crunch Japan

2010年の主戦場は位置情報だ–大手による買収の嵐になるだろう - Tech Crunch Japan ・・・Twitterがやらないと思われるのは、本格的な位置プラットホーム事業への早期進出だ・・・Twitterは当面、トウィートに位置情報を付けたいだけだ・・・今のトレンドとしての位置情報は、燃えさかっている・・・彼らはみんな、オンラインのソーシャルな世界と現実世界を結びつけたいのだ…それに現実世界のほうも、位置情報との結びつきにはお金儲けのチャンスがあるのだ・・・ 次のWEBサービスの重要なポイントは、やはり位置情報だと思う。 位置情報をどう使うか、という点についてはそれぞれ色々な考え方がありそうだが、自分の中ではハッキリしていることがひとつある。 それは、WEBの世界と現実の世界を位置情報によってより高い精度で結びつけることには、検索エンジンが出現した時と同じくらい世界を変えるかも知れない可能性と、大きなビジネスチャンスがあるということだ。

Googleの「オープン・ソース万歳」はけっこうだが、いいとこ取りなのは否めない - Tech Crunch Japan

Googleの「オープン・ソース万歳」はけっこうだが、いいとこ取りなのは否めない - Tech Crunch Japan ・・・Googleがオープンなのは自社にとって都合がよいときだけだ。Googleが検索アルゴリズムや広告システムのソースコードやデータを公開することなどあるまい。・・・Rosenbergも自分が言っていることとGoogleがやっていることの間に食い違いがあることは気づいている・・・必ずしもGoogleの製品すべてがオープンソースになるわけではない・・・Googleの本音が「すべてはオープン化すべきだ―ただし検索と広告を除いて」であることは覚えておいたほうがよい。 最近は自分に危機感を覚えるほどGoogle万歳状態なので、筆者の指摘はよい薬だ。 メールアドレスも連絡先もブックマークも予定表も・・・Googleに集まる情報は、もはや単なるWEBページだけではない。自滅することになるので有り得ないことだが、もしGoogleが悪事を考えている企業ならば・・・この状況は非常に危険なことなのだ。 時には全てをGoogleに預けて良いかを考えなければ。しかし、便利だから、やはりなぁ・・・(^^);

位置対応アプリで後発組のWhrrl, 「位置履歴が作るソーシャル」で差別化をねらう - Tech Crunch Japan

位置対応アプリで後発組のWhrrl, 「位置履歴が作るソーシャル」で差別化をねらう - Tech Crunch Japan ・・・位置対応アプリケーション・・・この世界はLoopt、Foursquare、Gowallaなどのライバルたちが数歩先を歩いている・・・フットストリーミングのデータには、地元店などの広告がよくフィットするだろう。Holdenはそれを、”pay-per-visit”(実際にお客が来たらなんぼ)の広告と呼んでいる・・・ アメリカでは、位置情報を利用したアプリケーションが思った以上に相当数立ち上がっていそうだ。 ネット広告は表示課金、クリック課金と来て、次は「pay-per-visit」、つまり訪問課金?へと進むのだろうか。もしそうなら、どんどん条件が厳しくなるということだ。

TechCrunch50のスター、Tonchidot(頓智・)の拡張現実アプリ、セカイカメラが世界デビュー - Tech Crunch Japan

TechCrunch50のスター、Tonchidot(頓智・)の拡張現実アプリ、セカイカメラが世界デビュー - Tech Crunch Japan ・・・この拡張現実(AR)アプリはすでに日本で大ヒットとなっている・・・そのメッセージが残された場所の近くに行かないとメッセージを見ることはできない・・・TonchidotはSekai Cameraですでに日本では大成功を収めている・・・わずか4日間で日本のiPhoneユーザーの10%がダウンロード・・・ セカイカメラは夢のあるコンテンツだと思うし、Tonchidotの人々のことは世界へ打って出るFROM JAPANの開発者としてもリスペクトしている。しかし、この記事に見るように、どうも喧伝されている感があるのが気になっている。 「大ヒット」「大成功」・・・確かにダウンロード数という面ではそうなのだろう。しかし、ユーザーの満足度はどうか。現状では、自分の感覚としても人々のレビューを見ても、必ずしもそのダウンロード数に見合ったものなのかどうかは疑問だ。 ひょっとするとその喧伝感がセカイカメラを素直に評価してもらえなくしているかもしれない。もしそうだとすると、非常にもったいない事だ。 セカイカメラが世界に羽ばたく事はめでたい。世界ではどのように受け止められ、どのようなタグが投稿されるのか興味津々だが、「そのメッセージが残された場所の近くに行かないとメッセージを見ることはできない」・・・ コンテンツとしては、ハッキリ言って、これは弱点だと思うのだが、ここは開発者としてどうしても譲れないポイントなのかも知れない。自分だったらどうするか・・・難しいところだ。

世界のSNS最新勢力地図―Facebook、さらにリードを広げる - Tech Crunch Japan

世界のSNS最新勢力地図―Facebook、さらにリードを広げる - Tech Crunch Japan おぉぅ。正直、マジ終わってんよ。まさかここまで世界中にfacebookが広まっていたとぉぅわ。 西洋圏はもうほぼfacebook。逆にfacebookじゃないのは北東アジア方面。インドやタイのあたりもfacebook。日本はmixi圏となっているようだ。 確かに日本での最大手はmixiかもしれないが、GREEやモバゲーも近い位になっているのが現状なわけで、それを考えるとこの勢力地図の精度がどれくらいのものなのかも考えなければならないが、大勢としては当たっているのだろう。 ロシアのSNSもfacebookに融合する可能性もあるそうだ。すると、面積的にもさらにfacebook優位が明らかになってくる。そうなると残るは主に中国と日本だ。 もし中国のSNSがロシアのSNSと同様のことになろうとなるまいと、すでに日本は世界のSNS社会から孤立しているのかも知れない。ケータイだけでなく、SNSでもガラパゴスと言われるのか。 このままの状況でいくと、日本は内輪ばかりでガッチリと固まってしまい、ネット上での国際交流・コミュニケーションという意味で相当遅れていくのではないかという懸念を感じる。 人様はそれもいいのかも知れない。しかし、自分はこれじゃダメだ。もっと世界に目を向けなくては。前から気になっていたが、いよいよ潮時だ。好むと好まないとに関わらず、facebookはマストでレジストだ。

グーグルVS.アップル 競合鮮明に まず高機能携帯で火花

日経09.12.21夕 ・・・これまで蜜月関係にあった2社だが来年は火花を散らす局面が増えてきそうだ・・・技術系ブログなどで存在が明らかになったグーグルの新型携帯電話。「ネスサス・ワン」・・・ 記事ではGoogle、Apple、Microsoftの3者による競合関係の図もあったが、自分の感覚としてはもっと複雑なような気がする。競合しながらも共生しようとしているか、せざるを得ない状況を感じる。 iPhoneにはMapなどGoogleのアプリもあるし、BingなどMicrosoftのアプリもある。それぞれ独自の携帯OSを持つGoogleやMicrosoftにしてみればiPhoneは競合だが、ではなぜこのような敵に塩を送るようなことをするのか。 それは単に携帯OS戦略以上のより高い次元の戦略があるからではないだろうか。 Google、Microsoftは検索サービスを主とするネットサービスを持っているがAppleは目立ったものは持っていない。ここがポイントのような気がする。

D89クリップ(14)デザイナだからこそ作れるUXに企業が注目している - @IT

D89クリップ(14)デザイナだからこそ作れるUXに企業が注目している - @IT ・・・Macy 一番大切なことは、「デザインというものは、もはやスタティックなものではなく、ダイナミックなものだ」ということを理解することでしょう。ダイナミックというのは、「そこにインタラクションがあって、モーションがあり、データがある」ということです。・・・ なるほど。Flexでアプリケーションを作るようになってから、ボタンや画面デザインも動的な一連の流れの一部として考える必要があると確かに感じていた。

[jp] 「Amebaなう」の真のライバルは、Twitterではなくアメブロだ - Tech Crunch Japan

[jp] 「Amebaなう」の真のライバルは、Twitterではなくアメブロだ - Tech Crunch Japan ・・・細かいAmebaなうの機能自体を見ると、日本人向けにTwitterの分かりづらい点をうまく修正してきている印象・・・Twitterとの戦いにおいては、機能差というのは実はほとんど意味を持たない・・・完璧というほど類似サービスが駆逐されてきた歴史・・・Twitter的なタイムラインを持つサービスは、一人に一つで十分・・・アメブロとAmebaなうの使い分けのイメージが出来ていない・・・実はアメブロというのは携帯でいつでもどこでも更新できるというTwitter的なサービスだ。ある意味、日本のマイクロブログの先駆者だった・・・原田知世さんが12月にTwitterを初めてフォロワーが8000人を超える・・・ Twitterは一般ユーザーには分かりにくいところがあると思う。通常ならそこを改善すればオルタナティブとなりうるものだが、筆者によるとTwitterに関してはそうではないらしい。Twitterクローンはことごとく駆逐されてきたそうだ。 ある程度の使い勝手があって普及しているものならば、少しくらい不便でも新しいものは要らない、という感覚なのだろう。そうかも知れない。 もはや単に機能改善だけでは、Twitterを超えるサービスを構築するのは難しいと考えた方が良さそうだ。 もしTwitterを超えるサービスを目指そうとするなら何か別の戦略が必要だ。「Amebaなう」の場合は有名人を引き込むというのがその戦略の一つのようだ。日本人の性質に適した有効な戦略だと思う。 しかし、原田知世さんまでTwitter?雰囲気あわないような気がするが・・・ しかしこの事実は、もはやTwitterはメールと同じく、ギーク用という感覚ではなくなってきた、という事を示しているのかも知れない。

TOKYO FM、iPhone向けラジオアプリを12月21日より無料配布・実証実験を開始 - iPhone・iPod touch ラボ

TOKYO FM、iPhone向けラジオアプリを12月21日より無料配布・実証実験を開始 - iPhone・iPod touch ラボ 今日から実験開始ということで試してみた。 起動するとまずユーザー登録があり、登録が済むとすぐにONAIRされている番組が聞こえた。 実際にラジオで流れている音声が流れているのかとラジオ(アナログ)をつけると、どうも違うようだ。iPhoneで流れているのはデジタル放送の方なのか?その辺の区分けが未だによく分からない(^^);

iPhoneアプリにアプリ内課金を導入してガッチリもうけるのだ(1/2) - @IT

iPhoneアプリにアプリ内課金を導入してガッチリもうけるのだ(1/2) - @IT アプリ内課金といっても「内蔵型モデル」と「コンテンツダウンロード型モデル」の2つタイプがあるらしい。 後者はサーバー構築・メンテ、システム開発の必要があり相当面倒なようだ。ここにアプリ内課金をサポートするサービスの存在意義がある。しかし、アップルにもサポートサービスにもマージン取られることになるので、導入は慎重にならざるを得ない。 一方、前者はサーバーなどは必要なく、比較的シンプルなようだ。 「Pocket Organ C3B3」の例を見ると、「内蔵型モデル」は、やり方次第では通常の単発売りや広告モデルのアプリよりも収益が上がるかもしれないと思った。

民主党政権の本質: 石破茂(いしばしげる)ブログ

民主党政権の本質: 石破茂(いしばしげる)ブログ ・・・敢えて言いたい。自民党政権に反省すべき点は多々あったが、このような「多数を取ればなにをやってもいい」などという不遜なことを考えたことは一度も無かった、と。・・・体力的にも精神的にもかなり限界に近いなと思ってはいますが、ここで手を緩めることはできません。自民党のためでも、もちろん自分のためでもなく、現在と将来の日本国のためだと思っています。 「体力的にも精神的にもかなり限界」とは、一体どうされたのでしょう?何があったが分からないが、石破さんがこんなことをおっしゃるということは、相当な状況なのではないだろうか。 石破さんは自民党や民主党、党派など関係なく、人として尊敬している政治家の一人。これからも是非、日本国のため頑張っていただきたいと思う。

イランによる(?)Twitter攻撃の手口はこうだった - Tech Crunch Japan

イランによる(?)Twitter攻撃の手口はこうだった - Tech Crunch Japan ・・・情報筋によればそれはイラン政府の機関だそうだ・・・損壊は、twitter.comというドメインのDNSレコードをホストしているサーバ(複数)をハイジャックすることによって行われた・・・ まさか、イラン政府の機関が?そうなるとこれはテロか?最近イランとアメリカの間で大陸間弾道弾がどうとかいう新聞記事も見たし、相当緊張が高まっているということだろうか。 しかし、DNSサーバーをハッキングされるのは本当に怖い。気をつけなければ。

.lyドメインって、どこの国のドメインさ?

Ad.ly、広告付ツイートの分析ツールを提供 - Tech Crunch Japan Ad.lyというサービスがあるようだ。bit.lyもlyドメイン。最近よく目にするこのlyドメインとは、一体どこの国のドメインか気になった。 調べると、リビアらしい 。英語単語の最後に用いられることが多い綴りなので、他のドメインよりも高値で取引されるようだ。

玄界灘にウニ大量発生、アワビ・サザエ激減(読売新聞) - Yahoo!ニュース

玄界灘にウニ大量発生、アワビ・サザエ激減(読売新聞) - Yahoo!ニュース 西区だなぁ。ウニというといいことばかりかと思いきや、過ぎたるは及ばざるが如し。生態系のバランスというのは本当に難しい。

「FREE」フリー <無料>からお金を生みだす新戦略 - クリス・アンダーソン

日経09.12.18朝 ・・・あなたがどの業界にいようとも、<無料>との競争が待っている。・・・0円コーヒー、無料の基本版ソフト<プレミアム版は有料)、無料のオンライン百科事典、ネットで無料配信される音楽、オープンソース、スポーツクラブの無料体験・・・私たちのまわりはもう、<無料>で溢れている。あなたはこの過激な<無料>という価格を見方につけ、勝ち抜くことが出来るだろうか・・・ 自分も消費者の一人としてその<無料>というもののメリットを享受し、一方では提供側として無料でサービスを公開している人間だ。 違和感を感じながらも受け入れてきたわけだが、一度はしっかりと考えなければならない事だと思い続けてきた。この本がそのきっかけになるかもしれない。

Bitly.TVで、「今」人気のビデオを見よう - Tech Crunch Japan

Bitly.TVで、「今」人気のビデオを見よう - Tech Crunch Japan ・・・URL短縮サービスで月間20億件を超えるリンクの受け渡しをしているbit.lyは、ウェブで今一番の話題や、一番共有されているコンテンツが何であるかを垣間見ることができる・・・ なるほど。URL短縮サービスを続ける本当の理由はそこなのかもしれない。

11月も米国Twitterトラフィックの頭打ち続く - Tech Crunch Japan

11月も米国Twitterトラフィックの頭打ち続く - Tech Crunch Japan ・・・アメリカでのTwitterの成長はこのところ停滞している・・・全世界レベルでも10月には頭打ちになっていた。とはいえ、対前年比では急成長を遂げている。2008年11月にはわずか150万ユーザーだったのだから、1200%の成長・・・しかしこのトラフィックの統計はTwitterというサービスがコミュニケーションのツールとして人気を失っていることを意味しない・・・ 前にも同じような記事を見たことがあるが、サードパーティのアプリケーション経由の利用は相当伸びているのではないかと思われ、統計データとしてどうなのかと思う。ただ、そこの部分を考慮しても、成長が停滞しているということは大方当たっているのだろう。 1年前はわずか150万ユーザーだったとは!日本の代表的なSNSと比べても本当に少なかったが、現在は肩を並べたようだ。 twitterに関連するニュースはたくさん目にするが、それでも成長が停滞しているということは、一体どういうことだろう。それだけfacebookがすごいということなのだろうか。

CRIの動画再生システム、産経新聞iPhone版のミドルウェアに採用 - ケータイ Watch

CRIの動画再生システム、産経新聞iPhone版のミドルウェアに採用 - ケータイ Watch 産経新聞のiPhoneアプリは動画に対応していたようだ。しかし、まだその動画を確認できていないのだが。 夢の新聞に一歩近づいた気がする。将来は紙の新聞も折り曲げできる電子ペーパーになって、無線LANがついて、毎朝自動的にアップデートされるようになるだろう。そこでは当然、動画も見られるようになるはずだ。オモシロそう!

クラウドサービスとは何か(1/3) - @IT

クラウドサービスとは何か(1/3) - @IT 筆者は「クラウドサービスとは何か?」という非常に難しい問題に正面から向き合おうとしている。非常に長文。読みこなすには相当気合が必要。正直、読みこなせなかった(^^); ・・・ここでは、クラウドを、「利用者が、利用したいものを、利用したいだけ、利用するということに専念できるようなIT消費スタイル」と捉えることを提案したい。・・・ 筆者のこの提案は自分のクラウドのイメージと重なるが、残念ながら、やはり全てを表しているようには感じない。 自分は、GAEを使うようになってクラウドというモノが何なのか、少しわかったような気がした。 そのひとつの例は、アプリケーションの開発者ですら、どこにどのようにデータが保存されていて、そのデータがどのような仕組みで返されるのかも分からないが、とにかく確かにデータは保存されていて、取得も出来るということだ。 これは、まさに雲をつかむような感覚だ。実体がどこにあるのかわからないが、しかし、確かに存在している。 サーバーサイドアプリケーションを作る場合、普通は物理サーバーや、アプリケーションサーバー、データベースサーバーなど様々な層を意識しながら開発するが、それがほとんどない。その結果、純粋にアプリケーションの開発だけに集中出来る。 オブジェクト指向のことばで表現するなら、完璧にカプセル化されたブラックボックスで、インターフェースだけが公開されている、と表現されるだろうか。 とにかく、自分はこれで「あぁ、これがクラウドなのか?」と感じた。 クラウドを定義するのは、非常にムズカシイ!

位置対応サービスとソーシャルネットワークのパラドックス - Tech Crunch Japan

位置対応サービスとソーシャルネットワークのパラドックス - Tech Crunch Japan ・・・フォローする人が多くなればなるほど、このサービスは役に立たなくなる、という問題なのだ。ぼくはこれを、「位置とソーシャルのパラドックス」と呼びたい。・・・ アメリカでは、というか筆者は、と言うべきか、「位置情報」と言った場合、お互いの「いま」の位置を共有することを指しているようだ。 それは問題になるに決まってる。多くの人はさして親しくもないのにフォローしまくって数百人、数千人という人もいる。それだけの数の位置情報が飛んできたとして、一体何の役に立つだろうか。グループ化して管理できたとしても、管理することそのものが難しいし面倒になるだろう。

二人でリアルタイムに落書きできるiPhoneアプリ - ケータイ Watch

二人でリアルタイムに落書きできるiPhoneアプリ - ケータイ Watch むむ。P2Pで落書きしあえるというのはオモシロそうだぞ。

AIR2で特にうれしいなと思ったこと(AIR 2 Enhancements Complete Overview - InsideRIA)

AIR 2 Enhancements Complete Overview - InsideRIA たまたまAIR2についてポイントをまとめている記事に辿り着いた。 前にチェックしていた時よりもより細かいポイントがまとまっているので、改めて、特にうれしいなと思ったポイントを書き出してみよう。 マイクの音声入力の録音 自分としては、なんといってもこれだ。マイクの音声入力をサーバーなしで録音することが可能になるのだ。 筆者もこれは待望の機能追加であり、Flash Playerにも同じ機能を追加してもらいたいとおっしゃっている。 そう。問題はこれはAIR2の機能なのであり、FPの機能ではないようだということだ。当然FPにも欲しい! あと、映像の録画も。技術的に難しいのだろうか。 必要リソースの減少 筆者も指摘しているが、AIRのアプリケーションはメモリ食いでCPUパワーを必要以上に消費する。AIR2ではここが改善され、いわゆる「軽く」なるようだ。 筆者のテストでは同じアプリケーションをAIR1.5とAIR2でコンパイルして動作させた場合、メモリ消費で15%程度軽減されるようだ。CPU使用率は同率? 期待したほどの効果はなさそうだが、少しずつでも必要リソースが削減されていく事は歓迎だ。

グーグル、新携帯端末 米紙報道、ネット直販か

日経09.12.14夕 ・・・(HTC)が製造・・・ウォール・ストリート・ジャーナルは、グーグルが新端末をネット経由で販売し、利用者が個別に通信会社と契約を結ぶ手法で展開すると報じた・・・既存の携帯端末メーカーと競合する可能性・・・自社ブログで「・・・世界のグーグル社員に配布したと」と表明・・・ もはやGoogle Phoneの存在は確実だが、日本では発売されるのか気になるところだ。しかし、日本で発売されたとして、通信網はどうなるのか?? すでに日本のグーグル社員の方々も手にされているかもしれない・・・

宮内庁長官「やめるつもりはありません」小沢氏の批判に明言(産経新聞) - Yahoo!ニュース

宮内庁長官「やめるつもりはありません」小沢氏の批判に明言(産経新聞) - Yahoo!ニュース ・・・「陛下の外国との親善は、純粋なものとして成り立ってきた。そのなさりようを守るのが自分の立場。物を言うのは当然のこと」・・・ これぞ、侍、サムライだ・・・と思った。 自分には氏の発言が正しいかのどうかは分からない。しかし、もし自分が氏の立場であるならば、自分も氏と同様の振る舞いをしたいと思った。

気になるiPhoneのケース2つ

一時期iPhoneをナマで使っていたことがあるが、やはり相当傷がつくし、一度落としそうになってこれはヤバイと思ってからいくつものiPhoneケースを渡り歩く。 さらなる境地のケースを探しているが、立て続けに知ったこの2つはどうか。 【レビュー】アンチスクラッチ・コーティングで傷がつきにくい薄型ハードケース『iPhone 3G/3GS用 クリスタルカバー』 - iPhone・iPod touch ラボ ストラップ付きのハードクリアケースでiPhone 3GSを保護 - ケータイ Watch しかし、iPodといいiPhoneといい、周辺機器等がこれだけ盛り上がるのだから、経済効果は相当なものだろう。自分もiPhoneの周辺機器にいくら使ったことか(^^);

オ、オ、オーマイガー、Google Phoneは”強力な美容サプリを飲んだiPhone”だってさ! - Tech Crunch Japan

オ、オ、オーマイガー、Google Phoneは”強力な美容サプリを飲んだiPhone”だってさ! - Tech Crunch Japan 前にもGoogle Phoneが出るという話は あったが、信憑性がイマイチだった。しかし、やはり本当だったようだ。 当初、LG製かと思われていたが、実際はHTC製らしい。Android2.1が動作しているようだ。 ここ最近の音声検索やGoglesなどをみても、Googleのモバイルに対する力はいよいよもって強力なものになっていくだろう。

【英語資料】オバマ米大統領ノーベル平和賞受賞演説の全文(英語) - 47トピックス

【英語資料】オバマ米大統領ノーベル平和賞受賞演説の全文(英語) - 47トピックス ・・・War, in one form or another, appeared with the first man. At the dawn of history, its morality was not questioned・・・"just war"・・・I believe that force can be justified on humanitarian grounds・・・ ノーベル平和賞受賞の壇上で戦争は場合によっては正当化されるという発言をしてしまったようだ。非常に残念だ。 「正当化される戦争もある」「戦争が平和をもたらすこともある」と言ってしまったら、正当化されるテロもあるし、核兵器が平和をもたらすことがある、と言う事も認めなければならないのではないだろうか。これではテロも核兵器も戦争も永久になくならないだろう。 確かに現実的には自衛戦争、仕方のない戦争はまだあるだろうし、その場合には武力が必要だ。しかし、願わくば、ノーベル平和賞受賞の壇上ではそういった現実を述べるのではなく、全世界に対して全人類が向かうべき理想を語っていただきたかった。 ただ残念ながら、オバマ大統領はアメリカ軍の総指揮官だ。彼の立場を考えれば今、理想ばかりを述べることは無理というものだ。そもそも選考に難があったのではないだろうか。 戦争とは、いかなる理由があったとしても、結局は人間同士が殺し合ってお互いに何かを奪い合う究極の醜い行為だ。これを野蛮と言わずして何と言おうか。 とにかく「人類はさらなる文明を目指す。その文明世界においては、いかなる戦争も野蛮だ。だから戦争のない世界を目指す。」と言い続けなければならないと思うし、そう断言できる人に受賞して欲しかった。 もしオバマ大統領が大統領でなければ、そう断言できただろうに。きっとご本人も苦渋の演説だったのではないだろうか。

アジアで光海底ケーブル グーグルなど360億円投資

日経09.12.11朝 ・・・グーグルは10日、KDDIなどと共同で日本とシンガポールを結ぶ新たな光海底ケーブルを建設すると発表した。総投資額は約4億ドル(360億円)で2012年に運用を始める・・・「ユーチューブ」の普及に伴い、国際的な通信量は増加している。グーグルは日本をハブとして、アジアと米国を結ぶ回線を強化する・・・ グーグルはソフトウェアやハードウェアだけでなく、インフラについても目配りをしているようだ。なんと戦略的なのだろう。 アメリカとの回線が太くなるのは日本にとって非常に有益だし、日本がアジアに対する情報のハブとなることは、日本の対アジア外交にも有利に働いてくるだろう。

国家公務員に冬のボーナス=平均64万7200円(時事通信) - Yahoo!ニュース

国家公務員に冬のボーナス=平均64万7200円(時事通信) - Yahoo!ニュース 総理大臣がボーナスもらえるとは知らなかった。しかも約558万円? 何に対するボーナスだ?業績か?今、国の業績は最悪なのではないのか?正確には「勤勉手当」というらしいが、総理大臣が勤勉なのは当たり前だろう。 はぁ・・・本当に意味がわからない。 総理大臣は国の要だから、高給を支払うべきだと思う。しかし、ボーナスや勤勉手当という意味不明な名目はやめていただきたいものだ。

iPhoneからやっとビデオストリーミングを送れるようになった―Ustream Live Broadcaster - Tech Crunch Japan

iPhoneからやっとビデオストリーミングを送れるようになった―Ustream Live Broadcaster - Tech Crunch Japan これはすごい。iPhoneが中継カメラになりおった!iPhone3Gでも音声付きでブロードキャスト可能だ。 アカウントが必要だが、アプリ内で簡単にレジストできる。ログインすると即カメラが起動。「Go Live」ボタンを押せば即ブロードキャスト開始だ。 クライアント側はブラウザで、アプリの画面にURLが書いてあるのでアクセスすると、Flashを使ってブロードキャストを受信していた。 サーバー側は例のFMS だろうか。 WiFi環境でタイムラグは1〜2秒という感じだが、十分実用だと感じた。3G回線でも可能なようだが、後で試してみよう。 しかも、3Gでローカルにビデオ録画できるじゃないか。しかも、後でYouTubeとかにアップロード出来るようじゃないか。 すばらしい。

ネットの新情報 数秒後に検索

日経09.12.8夕 ・・・ネット上の最新情報を秒単位で検索できる「リアルタイム・サーチ」・・・カメラで撮影した場所やものの情報をネット検索できる「グーグル・ゴーグル」や、日本語で利用できる音声検索サービスなども披露・・・リアルタイム・サーチではツイッターや・・・フェースブックなどと連携・・・ リアルタイム検索によって、世界に情報が回るスピードが嫌になるほど速くなりそうだ。実際、最近のGoogleのボットは、このブログの記事も本当にすぐに拾っていく。秒単位とはいわないが、分単位だ。Googleが運営しているブログサービスということもあるのだろうと考えていたが、Bloggerで実験をしていたのかもしれない。 音声検索を試したが、非常に高い精度で検索できることがわかった。確実に入力するより早く検索できる。誤認識する場合もあるが、とりあえず音声で入力してからテキスト修正した方が早い場合もあると思った。はっきり言って、iPhoneのデフォルト文字入力方式をこれにしてもらいたいくらいだ(^^);ホーム画面の左の検索画面は、是非これにしてもらいたい。 ゴーグルの方もHT-03Aで試してみた。やはりまだ日本向けの情報が少ないらしく、ヒット率が低い感じだった。GPSと地磁気センサーを利用していてAR的なアプリケーションになっていた。セカイカメラに近い感じだ。写真の画像情報とGPSや地磁気センサーの情報、そしてGoogle Mapのデータベースを援用して精度を高める仕組みになっているのではないだろうか。建物だけではなく本のバーコードを認識できたが、これはまた別の方式で判断していると思われる。 とにかくここ数日のグーグルは飛ばしている。手を変え品を変え、全てが戦略的にGoogleの検索を促す方向に向かっている。あぁ・・・全てがグーグルへと向かっていく気がする・・・

Mac版Thunderbird3で表示がおかしくなる場合は「テーマ」を疑おう

早速Mac版のThunderbird3をインストールしてみたわけだが、まず表示がおかしすぎてマイッタ…>_<… どうやら設定していた「テーマ」がThunderbird2用だったため表示がおかしくなっていたようだ。古いテーマを削除してデフォルトのテーマにしたら正常に表示された。 新しくなって特にうれしかったのは、全文検索とブラウザ化。 全文検索するためにはじめに索引を作成するので非常に時間がかかるが、終了すると、複数のアカウントをまたがって非常に高速に検索できるようになる。IMAPであってもだ。これは便利だ。 ブラウザ化もうれしい。通常のブラウザのプラグインが全てリストアップされていたので、まだ確認していないがFlashなどもThunderbird内で表示できるようになっているのではないかと思われ。

Mac版ChromeはFlashの日本語入力でまだ問題がある模様

Mac版Chrome4.0.249.30はFP10,0,32,18の日本語入力でまだ問題がある模様。 ことえり、ATOK、Google日本語入力で試してみたが、すべてのケースで日本語入力が半角英数入力になってしまうようだ。 もっとも、Flashの日本語入力に関してはインライン入力ができない問題があることがわかっているので、どちらも相互に影響し合っている可能性もある。 新しいFP10,0,42,34が出ていたのでバージョンアップして再度試してみるも状況は変わらず。

ドコモ家庭の省電力携帯使い支援

日経09.12.9朝 ・・・「スマートタップ」と呼ぶ専用の宅内測定器をコンセントに差し込んだ上で、電力消費量を把握したい家電製品をつなげて使用する。計測したデータは宅内に別途設置する「ホームゲートウェイ」と呼ぶ装置経由でドコモのコンピューターに集約。契約者は携帯かパソコンから専用サイトに接続すると、自宅の電力消費を確認したり遠隔操作で電源を入れたり切ったりできる。スマートタップの価格・・・1台3千円前後・・・ホームゲートウェイも数千円程度・・・ 以前に想像していたものに近いモノが実現されるようだ。 省エネだろうがお金の節約だろうが、まず第一にやるべき事は「どれくらい使っているか」を視覚的に把握することだ。この「スマートタップ」はそのために大いに役立つだろう。うちのUPSについている電力消費量の液晶表示を使い始めてからというもの、そのことは確かだと思える。 ただ、無線LAN機能がついていたり統計を取れたりするのもいいが、まずは単純に電力消費量がわかる安価なタップが普及すると良いのではないかと思う。例えばこんなの。 2000円くらいのようなので、うちでも大そうじのついでに買ってみようか。

ついにChrome Windows版エクステンション公開(Chrome Mac版も公開。エクステンションはあと少し) - Tech Crunch Japan

ついにChrome Windows版エクステンション公開(Chrome Mac版も公開。エクステンションはあと少し) - Tech Crunch Japan Mac版はまだベータ のようだが、実際に少し使ってみたところ、噂通りかなり高速だ。もう少し使い込んでみなければなんともいえないが、Safariよりはメモリ消費が相当少なそうだ。 これでExtensionがサポートされれば、Safari同様に相当メモリ食いで肥大化した感のあるFirefoxを使う必要がなくなるかもしれない。 ・・・主要なエクステンションには・・・Picnik〔オンライン画像編集・・・ エクステンションでPicnik?どういうことだ?後でWin版で調べておかないと。

上を見ろ! 2008年TC50のスター、日本のTonchidot、400万ドルの資金調達に成功 - Tech Crunch Japan

上を見ろ! 2008年TC50のスター、日本のTonchidot、400万ドルの資金調達に成功 - Tech Crunch Japan ・・・印象には残ったものの、一部でセカイカメラのテクノロジーが本物なのかどうか疑う声が出ていたのも事実だ。しかし安心してよい。本物だった・・・$4M(400万ドル)の資金調達に成功・・・日本で大ヒット中・・・日本のiPhoneの10%にセカイカメラがインストールされた・・・もっともアメリカに比べると日本でのiPhoneの普及割合ははるかに低い・・・ 400万ドルということは約3.5億円!すばらしい。 しかし実際に使った感想としてもAppStoreのレビューなどをみても、まだまだ始まったばかりだと思う。多額の資金調達ができたからといって本物かどうかはまだ判断できない。 しかし、これからも資金調達をテコによりよいアプリを目指していただいて、そして世界へ向けて日本の開発者ここにあり!ということも発信していっていただければと思う。 前から思っていたのだが、アプリとは関係なく"Look Up, Not Down!"はこの時代においては特にすばらしいメッセージだと思う。直訳すれば確かに「上を見ろ!」だが、もう少し意図を考えると「落ち込むな。希望を持とう。さぁ顔を上げて!」という感じではないかと思う。 アメリカ人の脳裏には、坂本九の「上を向いて歩こう」が浮かんでいるかもしれない。開発者自身も、半世紀も前に自分たちと同様にアメリカに乗り込んでいった坂本九に対してのオマージュの意味も意識していたかもしれない。広告コピーとして考えても、時代性があり、アプリの利用スタイルも表したいいコピーだと思う。 もちろん実際の真意はわからないが、もし予想通りだとすれば、このメッセージを広く世の中に発信しただけでも彼らはすばらしいと思う。 自分もがんばらねば。

MacのThunderbirdでいきなり全アカウントが接続タイムアウト

なぜだかはわからないが、MacのThunderbirdでいきなり全アカウントが接続タイムアウトになり、メールの受信ができなくなった。環境は以下だ。 Mac OS X Snow Leopard 10.6.2 Thunderbird 2.0.0.23 影響があったかどうかはわからないが、その直前にいくつかメール関連の設定を行っていた。 ・iPhoneとgmailのアドレス帳の同期設定(Exchange経由のOTA) ・OSのアドレス帳とgmailのアドレス帳の同期設定 ・Thunderbirdで使うアドレス帳とgmailのアドレス帳を同期させるため Zindus というアドオンをインストール その後気になったのは、なぜかMobile Meのアイコンがメニューバーに表示されるようになったことだ。Mobile Meには加入していないし、邪魔なので消そうと思い、Mobile Meのコントロールパネルを開くもアイコンを非表示にするオプションがない!これはアイコンをCmd+メニューの外へドラッグで消せることがわかったからいいが・・・何か関係があるのだろうか。 エラーがタイムアウトなので、「Thunderbirdメニュー>環境設定>詳細>ネットワークとディスク領域」で「接続のタイムアウト時間」を確認すると0秒に設定されていた。これじゃまずいと思って5秒に設定してThunderbird再起動するも状況は変わらず。再度確認すると設定値が空白に! 試しに一度「ネットワークとディスク領域」の「接続設定」で「このネットワークのプロキシ設定を自動検出する」を選択して「接続タイムアウト」を60秒に設定してThunderbird再起動。すると全アカウントが正常に受信できるようになった。 その後「接続設定」をもとの設定の「インターネットに直接接続する」をチェックしてThunderbirdを再起動させても正常に受信できることを確認した。 原因はわからない。Thunderbirdは設定画面を開くとたまに画面全体がおかしくなる場合があるし、何かバグがあるのかもしれない。

Google オンラインセミナー AdSense for Mobile Apps

セミナー本体メモ ・AdSense for Mobile Appsはまだクローズドベータ状態で一般には使えない ・キーワードやURLをアプリからアドサーバーへ送信して広告を取得 ・広告在庫はPC版と共有 ・32言語対応 ・端末の表示言語(UI等)を判断して各国にローカライズされた広告を表示 ・クローズドベータ募集中。参加するとSDKがもらえるらしい。 ・iPhone(Objective-C),Android(java)対応 ・広告サイズ325x50 ・イメージもしくはテキスト広告 ・クリックもしくはインプレッション課金(主はクリック) ・キーワードターゲットよりURLターゲットを推奨 ・ゲーム系コンテンツなど用にキーワードターゲットもあり ・AdSenseの分析ツールでアプリケーションのインプレッション数をより計測しやすくなる ・日本でもiPhoneアプリで先行導入事例あり ・背景色など,結構カスタマイズが可能な様子 ・クローズドベータ参加の4つの条件  ・無料アプリ  ・1万インプレッション/日  ・アカウント開設後4週間以内に実装  ・最低3ヶ月実装継続 Q&Aメモ ・特にこういうジャンルのアプリはダメというのはないらしい ・ベータテストで1万インプレッションいかなかった場合でも特にペナルティーは無し ・ユーザーがオフラインで広告を取得できない場合はエラー(アプリ側でなんらかの処理をする必要があると思われ) ・Droid等に対応する大きいサイズの広告は検討中 ・位置情報のサポート予定についてはノーコメント ・一般公開の時期はノーコメント ・広告枠をアプリ内移動させたりはできないらしい(誤クリック誘発を防ぐためと思われる) ・不正クリック対策はAdSenseのサーバー側で用意されているようだ ・誤クリックを誘発するような意図でなければ広告が一時隠れても問題ないようだ ・キーワードは開発者が指定できるが審査があるようだ 感想 無料のアプリで収益化が見込める画期的なシステムだと思った。 iPhoneとAndroidのみがサポート表明されているため,この2つのプラットフォームにはより多くのアプリが集まるようになるだろうと感じた。しかし,その他のプラットフォームはどうなるか・・・

11月の携帯純増数 ソフトバンク4ヶ月連続首位

日経09.12.8朝 ・・・「iPhone(アイフォーン)3GS」の販売が引き続き好調・・・デジタルフォトフレーム「PhotoVision」も人気で,純増数の拡大に貢献した・・・純増2位はイー・モバイル・・・3位はKDDI・・・ iPhoneの普及は統計だけでなく,現実でも肌で感じる。 電車に乗ればiPhoneを持っている人を目にしない日はない。DSやPSPを持っている人と同じくらい目にするようになった。この前は至近距離で4名がiPhoneかぶりという状況に遭遇した(^^); 家電量販店へ行けばiPhoneの周りや専用のアクセサリーコーナーに人だかりができている。3GSは最近だが,3Gはすでに1年以上前に発売されたケータイだ。それなのにまだ伸び続けている。他のケータイでは見た事のない光景だ。 開発者としては,ユーザー数が増える事でより開発しやくなる状況が続くだろう。旧機種と新機種の差も,それほどクリティカルでないことも開発しやすい要因の一つだ。 iPhoneはやはり,日本においても名実ともに歴史的なケータイだ。 この統計をみても,スマートフォンが契約数を後押しするということは証明されているだろう。日本の全てのキャリアで是非スマートフォンに力をいれてもらって,日本の良さを持ちつつ世界でも通用するケータイがどんどん輩出されるといいなと思う。

私塾ならでは 型破りな講義

日経09.12.7夕 ・・・今年7月,思想家・人類学者の中沢新一氏が私塾「くくのち学舎」をスタート・・・大学という組織には何かと制約がある・・・1回2000円で,誰でも参加・・・大学では,自分がなぜ講義を受けているかわかっていない大学生も多い。ところが,くくのちの参加者は自分でお金を出して意識的に来ている。それだけに,教える側にとっても下手な講義をしたらまずいという緊張感がある」と中沢氏は楽しげ・・・1999年に発足した私塾「東京自由大学」・・・小幅とはいえ赤字が続いているにもかかわらず,10年もの間活動してきた・・・営利を目的とせず,強い志から出発したからこそ・・・吉田松陰の松下村塾や福沢諭吉の慶応義塾といった私塾が社会に影響を与えたのは,江戸後期から明治という激動の時代だった・・・ いわゆる「学校」ではなく,「私塾」というものに惹かれる。「私塾」という響きには,「共に学び,考え,問題を解決していく同士たちの集まり」という感覚があると思うから。 思えば諭吉先生の慶応義塾だって,もとは同じ私塾だった。それが今ではどうか・・・ 中沢氏など,私塾を見直す動きは「学ぶ」ということの在り方をもう一度問い直そうという動きなのかもしれない。

うつ患者6割 体に痛み 医師の認識は3割

日経09.12.7夕 ・・・うつ病の診断前に,痛みが症状の一つだと知っていた患者は5人に1人だけ。わずらわしい痛みの症状は頭痛(33.7%)が最多だが,背中(24.7%),体全体の漠然とした痛み(25.8%)も多かった・・・ 知らなかった。あまりに原因不明の頭痛や体の痛みがあったら,うつ病ということも考えられるということか。

弁当の路上販売「ルール違反」

日経09.12.7夕 ・・・路上での物品販売は「露天商」として警察署の道路占有許可が必要だが,公益性が無い弁当販売は祭りなど特別な場合を除き,認められない。このため弁当業者の大半は・・・「行商」として届け出ているが・・・商品を陳列して客待ちしてはいけない事になっている・・・区が路上販売を問題視する最大の理由は衛生面・・・弁当の約6割から基準値以上の細菌が検出・・・地元店主らから苦情・・・ 最近は近くでもよく弁当を路上で売っている姿をみるが,あれは本当はイケナイことらしい。 しかし,店先で売っている場合も多いので,その場合は問題なさそうだが。

近頃店のショーウィンドウに見慣れぬ2Dコードが―Google、QRコード普及に本腰

近頃店のショーウィンドウに見慣れぬ2Dコードが―Google、QRコード普及に本腰 日本ではかなり昔から普及しているシステムが,今アメリカで普及しようとしている興味深い例だ。 QRコードに限らず,日本にはまだまだいいところがあるのじゃないだろうか。

スタートアップ・ビザ。ゼノフォビア共が引っ込んでいるべき理由

スタートアップ・ビザ。ゼノフォビア共が引っ込んでいるべき理由 ・・・ゼノフォビア[外国人恐怖症]・・・最近BusinessWeekに書いたスタートアップ・ビザ関するコラム・・・要するにこのビザは、アメリカに職を生み出し、さもなくば他の国で起きていたはずのイノベーションをこの国で起こそうというものだ・・・皆のためにパイを広げてくれる起業家を連れてくる話・・・結局のところ、Alexのような移民たちが、近年シリコンバレーのテク系企業の52%を立ち上げているのだ・・・ アメリカには,自国にさらなるイノベーションを起こすために,外国の優秀な人材を呼びよせるという発想があるようだ。移民の国らしい柔軟な発想だと思う。しかも,それは統計的にみても現実的なようだ。

2010年はAndroidケータイがブレークする? ドコモ、ソフトバンクモバイルが投入を表明!(nikkei TRENDYnet) - Yahoo!ニュース

2010年はAndroidケータイがブレークする? ドコモ、ソフトバンクモバイルが投入を表明!(nikkei TRENDYnet) - Yahoo!ニュース ・・・NTTドコモの山田社長は、「Androidを搭載したソニー・エリクソン製の端末は、現在、最終検討段階。来年春から夏までに出したいと思っている」と回答・・・XPERIA X10・・・2010年春モデルとして、日本語化やドコモ独自サービスへの対応といった製品のローカライズが間に合わなかったのではないかとも思われる・・・「スマートフォン向けにドコモ独自のアプリケーションストアを提供する予定」とを公言している・・・ソフトバンクは2010年春にAndroidケータイを発売することを正式発表・・・ソフトバンクは、Androidをベースにした「OPhone」に力を入れている中国移動(チャイナモバイル)や、HTC Magicを発売しているVodafone Groupと合弁会社「ジョイント・イノベーション・ラボ(JIL)」を設立・・・ やはりドコモのAndroid機は夏っぽい。 そして,どうやらドコモは独自のアプリケーションストアを提供するつもりのようだ。恐らくimodeのサービスのように,課金をケータイ代金の徴収と同時に行なうためではないだろうか。iPhoneでは難しいことだと思うが,こういった自由さはAndroidならではだろう。 次のAndroidの波は春。日本での2機種目となるAndroid機はソフトバンクからとなりそうだ。HT-03Aのランニングコストはほぼ月々7000円はかかるという感じだが,ソフトバンクからとなるとランニングコストの面で期待できそうだ。 さらにソフトバンクは 例の「OPhone」 にも目を向けているようだ。「OPhone」は名前からして怪しげに見えるが,今後のキャリアやメーカー,ソフトウェアのアジアを中心としたグローバル展開を考えた時には無視できない存在になるだろう。 iPhoneを日本にもたらしたのもソフトバンクだ。その時代の機微を見極める感覚はさすがと言わざるを得ない。今後もソフトバンクには多いに期待したい。

バンダイチャンネル 動画,暗号化し配信 アニメの著作権保護

日経09.12.7朝 ・・・アニメ配信を有料化・・・動画を暗号化・・・米ソフト大手のアドビシステムズと組み,アニメ動画を暗号化して保存する「フラッシュビデオ」と呼ばれる技術を採用・・・ この分野でもSilverlightとより競合していくことになりそうだ。そこでのポイントはケータイのサポートではないだろうか。 FlashはOpen Screen Projectでそう遠くない将来にFP10レベルのプレイヤーが多くのケータイ上で展開されるはずだが,Silverlightはケータイのサポートどうか。 Nokiaのケータイでサポートされているようだ が,もう少し調べておこう。

侮れぬ中国「OPhone」の深謀(月刊FACTA) - Yahoo!ニュース

侮れぬ中国「OPhone」の深謀(月刊FACTA) - Yahoo!ニュース ・・・中国政府が国策レベルで仕掛けるスマートフォン端末とその開発環境の総称が「OPhone」・・・「アンドロイド」を、ソフト設計の博思通信(BORQS)と共同で改造したもの・・・OSの根幹を握るのは中国の国策企業、チャイナモバイルであることを忘れてはならない・・・チャイナモバイルは、多様な端末・OSに対応するアプリの実行環境や、認証・課金プラットフォームの開発をめざして・・・ 国策でAndroidを採用して改造。さらに周辺諸国のメーカーを巻き込みながらケータイを開発して,AppStoreのようなプラットフォームまで作ろうというのか。 これが国策として動いているというところが凄い,というより畏怖の念を抱く。

iPhoneを「楽器」にして演奏会――米大学が開催(ITmedia News) - Yahoo!ニュース

iPhoneを「楽器」にして演奏会――米大学が開催(ITmedia News) - Yahoo!ニュース 学生がiPhone楽器を作って,自らで演奏し,発表会を行なうとは・・・素晴らしい。 ところで,コメントで「テルミンをつくってくれ」という声があった。 AppStoreにもしなければ,つくろうかなぁと思っていたが,かなりあるらしい。なら,先人達にまかした!

Second Lifeのドキュメンタリー映画Life 2.0がサンダンス映画祭で上映 - Tech Crunch Japan

Second Lifeのドキュメンタリー映画Life 2.0がサンダンス映画祭で上映 - Tech Crunch Japan ・・・今でもSecond Lifeに行ってる人いるかな? 最近はほとんどゴーストタウンだけど・・・この人たちは、現実の世界で欲しくても得られない何かを求めて、仮想世界に入り込むのです・・・ ゴーストタウン。やっぱり,そうなのか・・・

「iPhone Developer Program」に法人名義で登録して実機でオリジナルアプリを動かすまで

iPhoneの実機でオリジナルのプログラムを動作させたりAppStoreで配布するには「iPhone Developer Program」に登録する必要があるということが分かった。 じゃ,やってみようか。 「Standard Program」か「Enterprise Program」か? プログラムは「Standard Program」と「Enterprise Program」の2種類がある。Enterpriseの方は500人以上の従業員がいる大企業で,社内アプリケーションを作りたい場合に選択するものらしい。Standardは個人と法人の両方が対象なので,今回はこのStandardに法人名義で登録する事にした。 新しいApple IDを作る まず「 iPhone Developer Program 」で「Enroll Now」する。 登録には「Apple ID」が必要だが,既存のものを使うか,新しいものを作るか選択する。 念のため新しいIDを作るべきだという先人たちのアドバイスを聞いて,新しいものを作る。新しいIDを作成する時には全て半角英数を使用する。これも先人たちのアドバイスだ。 なお登録時に使うメールアドレスは,これまでApple IDで使用したことのあるアドレスは使えないようだった。 メールアドレスの確認(Appleが) 一通り登録が終わると,「Please Verify Your Email Address」という英文メールがAppleから来た。メール中にある「Email Verification」リンク先で,これもメール中にある数字のコードを入力してメールアドレスの確認を行なう。 ひとまず申請リクエストは終了。SDKでもインストールして待て。 さらに手続きを進めると「Enrollment Confirmation」という英文メールがAppleから来た。登録申請を受け付けましたよ〜という内容のメールだ。 ここまでで「 iPhone Dev Center 」からiPhone SDKをダウンロードできるようになるので,ダウンロードしてインストールして,次の連絡を気長に待つ事に。 登記簿謄本をApple本社にFAX 次の日,「iPhone Developer Program - Enrollm

Google、ニュース業界に忠告―「餌をくれる贈り物の馬を射つな」 - Tech Crunch Japan

Google、ニュース業界に忠告―「餌をくれる贈り物の馬を射つな」 - Tech Crunch Japan ・・・Googleはニュースサイトに毎月40億クリックものトラフィックを送り込んでいる・・・Googleは著作権を無視しているというのだが、サイトの運営者は簡単にGoogleのクローラーによる情報収集を拒否できるのだから全くナンセンスな議論・・・メディア側はGoogleの一般検索に表示されるがNewsには表示されない、あるいは逆にNewsだけに表示されて一般検索には表示されないようにするという選択が可能になった・・・ Googleは企業理念である「邪悪になるな」を貫いているように見える。「文句を言われてまでクロールしないよ。こちらは手助けをしているつもりだが,拒否したければ拒否してくれ。」というわけだ。 メディアがGoogleのクローラーを任意に拒否できるなら,文句を言うのは筋違いだ。話はシンプルだ。いやならクロールを拒否すればよい。ただそれだけだ。

JAあつぎ 夢未市(ゆめみいち)いよいよ6日から

タウンニュース 09.12.4 ・・・こうした大型農産物直売施設は小田原,秦野,寒川,川崎に続いて,神奈川県下5施設目・・・施設内では県内初の野菜や果物を使用したイタリアンジェラート・・・ひと月に数回・・・水産物の販売・・・食の教育や調理実習・・・講師は地元生産者が務める予定・・・地元農家の新たな販路に・・・ 近くに福岡の伊都菜彩みたいな直売所ができないかなぁと楽しみにしていた。ついに6日からオープンのようだ。 ハコものはムダの象徴のようにいわれているが,ハコものなら何でもムダというわけではない。 ソフトウェア開発者はソフトを作っても販路がなければ金にならないように,農業者も農産物を作っても販路がなければ金にならない。それはどのような業種でも同じだろう。 ソフトの分野では最近AppStoreなど世界的に販路が開き,大いに希望が出てきた。農業の分野でも,このような販路が各地にできれば,きっと農業者の方々も希望が沸いてくるのではないだろうか。 運営次第だろうが,せっかくの市場だ。是非,地元農業者の希望の場所,そして地元住民の食の喜びの源泉となるような場所になってもらいたいと思う。

改札通過をメール通知 高校生までサービス拡大

日経09.12.4朝 ・・・PASMO・・・子供が駅の改札を通過した事を保護者に携帯電話メールで知らせるサービス・・・小田急あんしんグーパスIC・・・小田急線全駅でこれまで小中学生を対象にサービスを提供していた・・・今年11月末時点で約4300人が利用・・・1ヶ月の利用料金は525円・・・ 全然知らなかった。おもしろいサービスだ。 iPhoneなら自分の居場所を誰かに通知するサービスが無料でいくつもあるのだが,知っているものは日本市場向けではない。ひょっとすると,そういうサービスを日本独自の感覚で再構築するとニーズがあるのかもしれない。 ただ,そこまで子供の居場所をトラッキングしたいのか・・・親はいいが子供にしてみれば,たとえ子供といえども,あまりいい気はしないのではないだろうか。

「ポラロイド」販売再開

日経09.12.4朝 米ポラロイド製品の独占的な販売・製造権を持つ米サミット・グローバル・グループの日本法人,サミット・グローバル・ジャパン・・・ポラロイドは08年12月に経営破綻・・・日本市場からも事実上撤退・・・デジタルカメラの普及などで需要が急減・・・ 「ポラロイド」インスタントカメラ復活 「SX-70」復刻、プリンタ内蔵デジカメも - 速報:@niftyニュース ポラロイドは画質の割にフィルムが高価なのでデジカメのように気軽に常用するのは難しかったが,これはこれで味のある独特な写真が撮れるので,ポラロイドが復活するのは歓迎したい。 ただ,高画質にするのではなく,トイカメラ的な味のある写真が撮れるようになっているといいなと思う。 知らなかったが,ポラロイドからは「 ポラロイドPoGo 」というプリンタ内蔵デジカメが出ているようだ。 しかし,こちらの方にはあまり興味がなく(^^); その内蔵されているプリンタだけ別にしたものと思われる「 ポラロイド PoGo インスタントモバイルプリンター 」に興味をそそられる。これなら一眼で撮って接続してその場でプリントできそうだ。9800円也。以外と安い。 問題はランニングコストだ。 専用のインクを使わない紙「ZINK」 というのを使うらしいが・・・ Amazonで見る と50枚入りで1470円也ではないか!思ったより相当安い。 まぁ,各種レビューを見ると,とても褒められた画質ではなく製品としての完成度も微妙なようだが・・・きっとショボショボの画質なのだろう。いや,だからこそ意義がある!撮ったその場で物理的な紙としてイメージが出力される。そこに意義がある!そして,そこから被写体となった人たちとの新たなコミュニケーションが始まる。ここに最大の意義がある!! つまりポラロイドは,写真機というより,コミュニケーションのための道具なのではないだろうか。そういう風にポラロイドを使っているという写真家や旅行者がいると聞いた事もある。 おもしろいじゃないか。ちょっと試してみようか。

「インフルエンザに特効」=多糖類と乳酸菌の摂取で-北大(時事通信) - Yahoo!ニュース

「インフルエンザに特効」=多糖類と乳酸菌の摂取で-北大(時事通信) - Yahoo!ニュース βグルカンと乳酸菌がインフルエンザに効く? 乳酸菌ならヨーグルトやビオフェルミンだろう。ではβグルカンは何に含まれるのか? βグルカンとは ここに挙げられているもので普段自分も食べているものとしては,パンやマイタケ,椎茸らしい。アガリクスも昔ブームになったことがあったが,アガリクスも含んでいるようだ。

ニューズ会長,グーグルを「口撃」 「ネット有料化」に挑む

日経09.12.1夕 米メディア大手ニューズ・コーポレーションのルパート・マードック会長・・・インターネット上の記事をグーグルの検索から読めなくすると宣言・・・検索利用者を各サイトに誘導する役割も果たしているが,マードック氏には邪魔者でしかない・・・ニューズ系の新聞がMSの記事検索に協力する一方・・・「数年前,ベルギーの主要メディアすべてがグーグルを拒絶したが,最後は『検索対象に戻して』と頼む始末だった」。ネット業界に詳しい「サーチエンジン・ランド」のダニー・サリバン編集長はニューズのグーグルはずしに首をかしげる・・・ いつの頃からかニュースが検索エンジンでみられるようになった時には違和感を覚えた事を思い出す。 日本でだって,瓦版の時代からしてもニュースは買うものだったのではないだろうか。自分は今でも新聞を年間契約して購読している。必要な情報に対して金を払う事には特に違和感はない。 しかし,テレビやネットの出現によって,従来の購読モデルが難しくなってきたのは確かだろう。だからといって,もしニュースがネットでみられなくなったらどうするか?自分ならただ見なくなるだけだろう。 情報入手のスピードは落ちるかもしれないが,テレビや新聞の情報をプライマリーにする10年ほど前の元の生活に戻るだけだ。ひょっとすると,世界的に情報の伝播のスピードが落ちる事によって,人々がある意味で幸せになるかもしれない。 もし自分のような考え方の人が多くいるとすれば,ベルギーのケースの再来になるのではないだろうか。

短縮URLサービスを展開するbit.ly、新たに3サービスと連携してスパマーに対応 - Tech Crunch Japan

短縮URLサービスを展開するbit.ly、新たに3サービスと連携してスパマーに対応 - Tech Crunch Japan 確かにTwitterではbit.lyは便利なのだが,大きな問題は,記事が指摘している通り,どこへ飛ばされるか分からないところだ。 一時期Twitter本家サイトでもつぶやきにURLが含まれているとbit.lyで自動的に短縮されるようになっていたが,最近はまた元に戻っている。やはり何か問題があったのだろうか。 bit.lyもその辺りの問題は認識していて,セキュリティー関連の会社と連携してなんとか問題を解決しようとしているようだ。 確かにその線もあるが,もう一つの線はクライアント側での対応だろう。 例えばTweetDeckの最新版の機能をみると, 短縮URLの内容をプレビューできる ようになっている。これは賢い! 同様にブラウザ内で簡単にプレビューできればいいと思うが,ムズカシイだろうか・・・

PlancastはFoursquareの未来形==位置対応のプラン参加募集サービス(例: 今夜○○へ飲みに行こ) - Tech Crunch Japan

PlancastはFoursquareの未来形==位置対応のプラン参加募集サービス(例: 今夜○○へ飲みに行こ) - Tech Crunch Japan 「現在の位置情報」ではなく「未来の位置情報」に注目している人がいた。しかもこのサービスはすでに実際に動いている。 アカウントはTwitterのアカウントをそのまま使えた。OpenSocial?独自アカウント作成も必要だろうが,やっぱりこの仕組みも欲しいなぁ。何しろ敷居が低くなる。 日本語を入れてみたが,必ずではないものの文字化けする場合があるようだ。これからのWEB開発では,ローカル向けだろうがグローバル向けだろうが,とにかくUTF8を使わないと。西洋よりも,アジアの人たちの方がこのことを痛感しているだろう。 ずっと前から,そして最近もよく感じることなのだが,なんというか・・・やはりコンピューターというものが西洋で開発された歴史的経緯からか,日本語やアジアの言語は始めから相当なdisabilityを持っているように感じる。 時間の入力と場所の入力は文字で行なうのでまだ便利ではないが,これはきっと近いうちにカレンダーや地図から入力できるようになるだろう。 昨日のピナクリ を見ても,SBの重要なコンセプトに似通った要素を持つサービスが世界的に立ち上がり始めていることは間違いない。

iPhoneでDJプレイ(Touch DJ - iPhone DJ app for MP3 DJ mixing by Amidio)

Touch DJ - iPhone DJ app for MP3 DJ mixing by Amidio iPhoneでDJプレイできるらしい。 iTunesのライブラリにある曲を直接読み込むことはできないようだが,WiFi経由やWin/Macにインストールするコンパニオンソフト経由でアプリ内に読み込む事ができるらしい。 左に流れてる波形が左のターンテーブル,右に流れてる波形が右のターンテーブルにあたり,その波形のレーンをスクラッチすることで実際にスクラッチできるようだ。 その他テンポ変更やローパスフィルターなども付いていて,色々できそうだ。気になるのはレイテンシーだが「the highly advanced zero-latency sound engine」と言っている。 2300円也。どうしようかなぁ〜(^^);

「pin@clip ピナクリ」AppStoreに出てたので試してみた

昨日たまたま知った 「pin@clip ピナクリ」。昨日の時点ではまだAppStoreに無かったが,今はある。 無料なので早速ちょっと試してみたが,これは・・・可能性があるのじゃないだろうか。 普通のユーザーの写真付きつぶやきもあれば,お店の宣伝のつぶやきもある。LABI渋谷店などは「ピナクリ見た」で3%ポイント進呈と書いてあった。 このように,自然とユーザーのつぶやきと,お得情報,クーポン情報などの広告・宣伝が並列で扱われる事は,今後の広告ビジネスにおいて非常に重要なコンセプトだと思う。まずユーザーが喜ぶ,そして邪魔じゃないどころか,むしろユーザーが好んで探す,この2点が重要だ。 しかも「場所」というフィルターで検索条件を自動的に絞り込む事ができ,地図によって自然とナビゲートできる。 残念なのは,実証実験ということだからかもしれないが,個人とアカウントが関連づけられておらず,まだソーシャル化できていないところだ。ただ当然,開発者たちも最終形としてはソーシャル化も考えていると思われる。 そのリミッターが外れた時,このシステムは恐らく相当なパワーを発揮するだろう。そしてこのシステムが完成すれば,プロジェクトの一つの目的である「地域内経済の活性化」にかなり寄与するものと思う。 ただ,大きな一つの問題はiPhoneの普及率だろう。本当にこの目的を達成するためには,いつかはやはり普通のケータイで動作しなければならないのではないだろうか・・・ ARとの関連は,実際に渋谷にいないのでわからないが,セカイカメラに近い事をしそうな感じではある。しかしARは恐らくサブでしかなく,メインはリストや地図表示だ。 セカイカメラにはどちらかというと森羅万象にタグづけするというイメージを持っているが,ピナクリはタグづけするというよりはTwitterに近い感じがした。 非常に参考になる実証実験だ。

Adobe Systems、無料のiPhone向け画像処理アプリ『Photoshop.com Mobile』を公開 - iPhone・iPod touch ラボ

Adobe Systems、無料のiPhone向け画像処理アプリ『Photoshop.com Mobile』を公開 - iPhone・iPod touch ラボ 全体的には好感触。ソフトフォーカス機能があるのが特に良い。 難を言えば,回転させた時のインターフェースが微妙なのと,エフェクトの調整がまったくできないことだろうか。 このアプリはPhotoshop.comのストレージ機能を使うが,それだけではもったいない。FlickrやPicasaなどにも接続できるようになればすばらしい。ただ,ひょっとするとその気はないかもしれない・・・ このアプリとResizerの要素,そしてFlickrやPicasaなどへのアップロード機能を持つ,シンプルで軽くて使いやすい画像編集アプリを作りたいものだ。

TweetDeckのバージョンアップ:「リスト」編集機能を搭載し、ジオタグ付きツイートでは地図表示 - Tech Crunch Japan

TweetDeckのバージョンアップ:「リスト」編集機能を搭載し、ジオタグ付きツイートでは地図表示 - Tech Crunch Japan ・・・TweetDeckはこれまでに1000万回以上ダウンロードされているが、アクティブ利用者数は百万台前半となっている・・・ 1000万回以上!これは恐らく世界で最も多くのユーザーに使われているAirアプリケーションなのではないだろうか? Seesmic はどれくらいだろうか。 とにかく,ここまで現実的にユーザーに使われるアプリケーションをAirで作っているというところがすばらしい。TwitterクライアントはAirプラットフォームのキラーアプリケーションなのかもしれない。 Airアプリは無料だし,Twitterのヘビーユーザーはこれを使うのかなぁ。自分にはちと複雑すぎるように見えるが,慣れの問題か? TweetDeckの地図表示を見てみたくて,TwitterでジオタグONにしてiPhone版TweetDeckでつぶやいてみたが,地図表示が確認できなかった。何かやり方があるのかもしれない。 ただTweetDeckに限った話ではないが,Airのアプリはメモリをバカ食いする・・・今175MB!? このままいくと200MB超えるんじゃないか?(^^); iPhone版のTweetDeckも無料。うわぁすごいな。iPhone版はこれまで使った事のあるクライアントとは異なる感触。「Deck」感があるし,入力時にキーボードが横になるのも良い。 開発元が「TweetDeck Inc.」らしいので,集中してビシビシ開発しているご様子。すばらしい。

「pin@clip ピナクリ」?

街なかソーシャル・ブックマーキング実証実験を開始(2009年11月30日): プレスリリース | NEC GPSやAR等の技術を使ったiPhoneアプリらしい。セカイカメラのようなものだろうか。 明日実証実験開始ということなので,明日になったらAppStoreに並ぶのか?今のところはまだないようだが。 ちょっとSBに似たところがありそうだ。

ひかり電話で海外へFAXできるのか?

ひかり電話は普通の電話に比べていくつかの制限があるそうだが,海外へFAXできるのか? 国際通話料|ひかり電話(光IP電話)|フレッツ光公式|NTT東日本|おトクな光IP電話サービスなら「ひかり電話」 どうやらちゃんとできるらしい。FAXの送り方も通常通り。 010 (国番号) xxx-xxx-xxx アメリカへ送るなら 010-1-xxx-xxx-xxxという具合。実際に送ってみたら,ちゃんと送れた(^^); 上記ページでは料金表ものっていたが,アメリカへは1分20円らしい。思ったよりもかなり安い。 一方,お隣の韓国や中国へは30円。なぜかアメリカよりも高い!北朝鮮へは129円!イラクへはかなり高く225円! 通話料が一番高いのは,衛星電話・衛星携帯電話を除けばチャド共和国の250円らしい。 チャド共和国 は中央アフリカにある国のようだ。失礼ながら初めて知った。

「誤解です。有料モデルはやりません」―Twitter Japan、報道を否定(アップデート) - Tech Crunch Japan

「誤解です。有料モデルはやりません」―Twitter Japan、報道を否定(アップデート) - Tech Crunch Japan あらあら。Twitterの一部有料化という話は違ったらしい。 たとえ大手のメディアが報じたからといって,それも鵜呑みにはできないのだ,という好例になってしまった。 気をつけよう。

ヒアルロン酸 若々しい皮膚保つ効果

日経09.11.29朝 ・・・シワが増えてくるのは・・・水を大量に含み込むヒアルロン酸が老化と共に減少し,代わりに水を含みにくい別の多糖体が増えはじめ,水分が少なくなった空間に脂肪が溜まるということ・・・イルカがあんなに速く泳げるのは皮膚の表面に糖たんぱくがあるからだ。これで水を吸着し,接する水分子の熱運動を遅くしている。皮膚表面の水の粘度が大きくなり,高速で泳いでいても乱流が生じにくくなる・・・ ヒアルロン酸はそういう働きをするものなのね。シワのメカニズムも初めて知った。 しかし,イルカちゃんは肌の分子レベルで速く泳げるようになっているらしい。すごいな。水着にもこういったメカニズムを応用しているのだろうか。 自然には,まだまだ学ぶべき事が無限にある。

管副総理 税制などで積極発言 円高・デフレ・・・足下は懸案山積

日経09.11.29朝 ・・・鳩山内閣で存在感の低さを指摘される管氏が国家戦略室の「戦略局」格上げをにらんで布石・・・無理せず出番を待つ戦術にカジを切ったとたん,急激な円高やデフレなど足下の懸案への対応を迫られる状況に。即効性のある対策は打ち出せそうになく,頭を悩ませている・・・民主党の管氏に近い議員らは「今は待ちの状態でいい」と強調・・・成長戦略が失望を買うようだと管氏の「ポスト鳩山」戦略に狂いが・・・ 確かに最近は自分も管副総理・国家戦略室は,その名の通り国家の戦略を立案しているのかどうか気になっていた。 戦略室を局に変えたところで何が変わるのだろうか。体制の問題だろうか?リーダーシップやヤル気の問題ではないのだろうか? そしてこの記事を読むと,なぜだかは分からないが,どうやらわざと沈黙を守っていたように見える。 「今は待ちの状態でいい」とは,一体どういうことだろうか?まさか「ポスト鳩山」を狙って鳩山総理が失脚するのを待っているという事か?馬鹿な。その前に民主党が政権を追われる事になってしまう。 急激な円高,デフレ・・・気の毒だが,もやは「待った」は無い。今こそ,国家の戦略が必要な時だ。

Twitter Japanが来年1月から有料アカウントを開始 - Tech Crunch Japan

Twitter Japanが来年1月から有料アカウントを開始 - Tech Crunch Japan ・・・アカウントの取得が有料になるのではなく、“一部のアカウントはつぶやきなどのコンテンツを見ることが有料になる、見れば金を取られる”という意味・・・ なるほど。無料アプリ内でのアイテム課金のような発想のようだ。 記事で参照されている「Twitterの有料制は日本ではうまくいくだろう, その6つの理由」の記事 を見てポイントをまとめてみると・・・ ・日本は世界で唯一公式モバイルサイト(twtr.jpのことだと思うが)が提供されているマーケット ・日本ではPCサイトよりもモバイルサイトの方が大きい(ユーザー数を考えるとそうかも?) ・日本のモバイルサイトユーザーはコンテンツに金を払うことに慣れている ・モバイルコンテンツの料金を毎月の携帯料金の支払に含められるなど,コンテンツプロバイダが課金しやすい(公式になればね) ・mixiやcookpadなどがすでに数年にわたり有料のプレミアム会員制を行なっている(そうなの?) ・つぶやきに課金する場合,つぶやき自体の価値が重要になるが,日本語は英語に比べてより多くの情報をひとつのつぶやきに詰め込める(俳句・短歌にすればもっと圧縮できるぞ!) ・西洋と比べると,概ね日本のWEBユーザーはより歌手やタレントなど「セレブ」の日常に興味がある ・「セレブ」のブログの多くは写真とちょっとした文章から成りTwitterに向いている。それでコメントが1万以上来る。 ・Twitterは公共放送であるNHKでも取り上げられており,日本では普及が加速している(他国では横ばいらしいが,日本だけ浮いてないか?) ・日本人しかみられないサイトなら,それが成功しているかどうかをTwitter(本社)がどう判断できるのか ・課金オプションがAPIでどのように扱われるのか 特に重要なポイントは「日本人は有名人好き」というところではないだろうか。 ・・・Digital Garage explicitly says the payment model is geared towards fans of those “famous” Twitter users.・・・ Twitter Japanの運

矢沢永吉 歌う経営者は全部やる 任せない,我慢しない。

日経09.11.28朝 ・・・・ボスまかせるって言ったじゃないですか,任せるにも限度があるだろみないなね・・・昨年,「ガルル・レコード」を設立・・・こんな時代,誰が想像しました?インターネットの時代ですよ。リスナーが自宅でダウンロードできる。盤(CD)が売れない時代ですよ。流通を持って,俺たちはメーカーでございますって時代は崩壊しつつあるんです・・・矢沢の思考と行動を貫く規範のような者は何か・・・張るときは張る。矢沢語録だが,そこには自己教育の裏付けがある・・・「うまい表現だよね。STLL 現役なんですよ」 還暦を迎えてもなお,時代の機微を見極める眼。そして,自身の思考・行動を支える終わりなき自己教育,努力。 YAZAWA is STILL shining, ベイベ!!

新聞に拒否されてもGoogleは痛くも痒くもない–という驚異の調査結果 - Tech Crunch Japan

新聞に拒否されてもGoogleは痛くも痒くもない–という驚異の調査結果 - Tech Crunch Japan ・・・Bingが特定の新聞のニュースサイトを優遇したら、中立的で不偏不党な検索エンジンではないという評価を世間からもらってしまう。それは、Bingと新聞社の両方にとって、サッカーのオウンゴールで10点失うようなものだ。とくに新聞は、報道の中立性という社会的イメージを失うのが痛い。・・・ 新聞社の継続的な収益の確保は,健全な報道をしてもらうためにも必要だと思う。 しかし,だからと言って特定の検索エンジンには記事を提供してその他は閉め出す・・・ということなら,その検索エンジンも,新聞社も信用できない。 それなら,いっそのこと新聞社は覚悟を決めて「ウチの記事は有料です」と宣言して全ての検索エンジンから手を引き,仕切り直して有料で記事を提供するようにしたらどうだろう。 その契約料の方が多いか広告費の方が多いかも問題だが,一番の問題は,恐らく記事そのものが読まれる機会が少なくなるだろうという事だ。 多くの人々に読まれない記事に何の価値があろうか。多くの人に読まれ,かつ収益を上げる方法・・・やはり,それは広告が最もふさわしいのではないかと思うのだが・・・

「位置情報サービスってなにそれおいしいの?」に答えてみる - Tech Crunch Japan

「位置情報サービスってなにそれおいしいの?」に答えてみる - Tech Crunch Japan むちゃくちゃ長いんだが・・・(^^); 訳した方には頭が下がる。 ・・・ソーシャルネットワークと現実世界との間には、何かしら埋められないギャップが存在する・・・このギャップを埋めるのに役立つ可能性のあるのが「位置情報」だ・・・位置情報を活用するにはプライバシーの意識が重要になるのは言うまでもない・・・リアルタイムの位置情報サービス機能・・・集約したデータにも新たな意味を付与する・・・リアルタイムで人々が集まっている場所を表示・・・ どうも世の中では「位置情報=その人の現在地」とばかり考えられているようだ。それなら,もちろんプライバシーに相当配慮しなければならないし,それがリアルタイムであるならばなおさらだ。 しかし「位置情報=その人がある時間にいた”かも”しれない場所」ならどうだろう。これなら直接的にプライバシーに関わるレベルは相当低くなる。ここがポイントだ。 そして記事でも指摘されているように,情報が集まった時に地図上に展開される様々な統計情報の可視化も非常に高い価値を持つようになるだろう。

<スパコン>長崎大の浜田助教、3800万円で日本一の速度達成 安くても作れ、事業仕分けにも一石?(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

<スパコン>長崎大の浜田助教、3800万円で日本一の速度達成 安くても作れ、事業仕分けにも一石?(毎日新聞) - Yahoo!ニュース スパコン開発は日本の将来に必要なので当然,研究は必要だ。しかし,高額の予算があればいいというわけでもない。 そして必要なのは,より高速な演算能力なのであり,それを実現するのは必ずしも新しいCPUではないかもしれない。 教授はその可能性を示してくださった。すばらしい。

Webアプリの可能性を感じさせるパックマン風ゲーム『Pie Guy』 - iPhone・iPod touch ラボ

Webアプリの可能性を感じさせるパックマン風ゲーム『Pie Guy』 - iPhone・iPod touch ラボ なるほど。iPhone向け開発と言えば「アプリ」つまり審査が必要!と考えていたが,もしWEBアプリで実現が可能なコンテンツなのであれば,WEBアプリで開発すれば審査も必要ない!ということかぁ。 ただ,これは無料のアプリのケースに限られるだろう。課金するつもりなら,やはり整備されているAppStore,つまりネイティブアプリである必要がある。 しかしながら,無料アプリのケースなら,まずは検討すべき方法だろう。

ふつうのブログvs.短文ブログ: Twitterの伸びは横ばいだがWordPressが急伸 - Tech Crunch Japan

ふつうのブログvs.短文ブログ: Twitterの伸びは横ばいだがWordPressが急伸 - Tech Crunch Japan 日本では春頃から急速にTwitter関連のニュースが連発されるようになった。本屋を見回すとTwitter関連の本がここ1,2ヶ月くらいで急に増えたと感じる。しかし,逆にアメリカでの反応はフラット,もしくはダウンの傾向にあるようだ。 この傾向はこれまでにも他のニュース記事で何回か目にした事がある。Twitterが日本へのローカライズを急いでいる要因の一つでもあるのではないだろうか。 記事にあるユニークビジターのグラフを見ても,ブログ代表の一つのとしてのWorldPressと比べるとまだまだ少ないし,グラフには無いがBloggerと比べるとさらに差があるらしい。 Twitterなどのマイクロブログが台頭してきても,通常のブログは健在であり続けたし,逆に伸びている,と。 自分で使っていても思うが,両者ははやり違うものだと感じる。多くのユーザーも両者を目的に応じて使い分けているのではないだろうか。 マイクロブログは通常のブログと比べると記事の情報量が格段に少ないので,その意味での情報量では勝負にならない。 ではユーザーがマイクロブログに求めているモノは何だろう。それをしっかり考え,先鋭化し,より通常のブログとの差別化を図っていく必要があるのだろうと思う。

ノーベル賞受賞者ら「仕分け」に危機感 「若手育成未来の投資」 人材流出を懸念 天下り批判「研究とは別」

日経09.11.26朝 ・・・江崎玲於奈・・・利根川進・・・野依良治・・・小林誠・・・森重文・・・5人連名で声明文を発表・・・野依氏も「天然資源を持たない日本が国際競争するための唯一のすべが科学技術。人類存続に関わる地球の問題の解決など,科学技術で世界が協調しないといけない」・・・大学や研究機関に「天下り」が多いことや,研究費の不正受給などが問題となり,科学技術関連予算も事業仕分けの対象となった経緯がある・・・ 野依氏の発言など,方向性としては声明の意見に大賛成だ。 しかし,やはり事業仕分けの対象となった事にはそれなりの理由がありそうだ。 研究者サイドも「天下りは別」というばかりではなく,これを機会に天下りや不正受給など研究開発に関わるダークサイドにメスを入れ,日本のため,世界のためという本来の目的により邁進していきます!という姿勢が必要なのかも知れない。 こういう議論が起こってきただけでも,やはり「仕分け」には重要な意義があったという事だろう。

@IT:Ubuntuで始めるクラウドコンピューティング(1/3)

@IT:Ubuntuで始めるクラウドコンピューティング(1/3) ・・・Amazon EC2はAmazonの提供する仮想マシン実行サービスです。EC2には「再起動によってマシン上のデータが失われる」(永続性のあるデータはS3上に明示的にコピーしなければならない)(注3)、「起動するたびにIPアドレスが変化するので、Dynamic DNSに類する仕組みが必要」などといった、独特のクセがあります。・・・ EC2は独特のクセがあり,普通のホスティングとはやはり少々ちがうようだ。

科技予算削減は「不見識」=野依さん、事業仕分け批判(時事通信) - Yahoo!ニュース

科技予算削減は「不見識」=野依さん、事業仕分け批判(時事通信) - Yahoo!ニュース ・・・野依さんは「世界水準をしのぐ科学技術なくして我が国の存在はない。小手先の政策では、国は存続しない」と主張。事業仕分けで「凍結」とされた次世代スーパーコンピューターについても「外国から買って来ればという人がいるが、それはその国への隷属を意味する。歴史の法廷に立つ覚悟があって言っているのか」と・・・ そのとおりだと思う。科学は国の様々な分野を支えるという言う意味でも,他国に依存せず独立を保つといういう意味でも,一つの国防と言えるのではないかと思う。 スパコン開発には現実的には問題があるのかもしれないが,縮減・廃止ではなく重要なので練り直せ!というメッセージを発信していただきたいと思う。

位置情報サービスのためのAWSを目指すSimpleGeo、スケーリング対応位置情報サービスの実現に向けて準備中 - Tech Crunch Japan

位置情報サービスのためのAWSを目指すSimpleGeo、スケーリング対応位置情報サービスの実現に向けて準備中 - Tech Crunch Japan SimpleGeoは考えていたような「コンテンツ」ではなく,ライブラリやWEBサービスのようなものらしい。

ビデオ: タイピングの速さをSwype vs. iPhoneで比較する(Android機へのSwype搭載は来年初頭) - Tech Crunch Japan

ビデオ: タイピングの速さをSwype vs. iPhoneで比較する(Android機へのSwype搭載は来年初頭) - Tech Crunch Japan この「Swype」という文字入力方式そのものを知らなかった。タッチスクリーン専用の一種の予測変換のようで,文字を「打つ」というより「指し示す」という感覚で次々と入力したい文字を指でつないでいく。そして指を離した時点で予測された語句が入力されるという具合のようだ。 日本語に適用するのは難しそうだが,非常に面白い。 ・・・この技術を使用する最初の電話機がVerizon上のSamsung Omnia IIであると発表した・・・ SamsungはOmnia POPといい,素晴らしい。

[jp]「Real-Time CrunchUp」なう - Tech Crunch Japan

[jp]「Real-Time CrunchUp」なう - Tech Crunch Japan ・・・「SimpleGeo」が話題にあがり、Justin Shafferがベタ褒め。SimpleGeoファウンダーMatt Galliganは、「場所と時間のスタンプをデータポイントに圧縮できるジオロケーションの4次元展開の新技術を開発中」であることを明らかにした。なんでもこれを使うと、アプリは同じ場所の過去に遡ってチェックできる、らしい。「いま目の前にある店のクーポンが出る。これ最強。ジオタグ付きクーポン」・・・ こ,これは・・・要チェック。 プッシュ,ストリーム,リアルタイム。やはり,このあたりがアツいようだ。

「月に水」NASAが確認 資源探し 新興国も参戦

日経09.11.25夕 ・・・月の表土には将来の核融合発電の燃料となるヘリウム3が豊富に含まれている。・・・中国は資源探しを月での第一目標に掲げ・・・12年までに月面着陸をし,17年には月の試料を地球に持ち帰ることを計画。30年に有人探査を実施すると表明している・・・地球上にとどまらず,月での資源確保を目指す中国の動きには長期的な戦略が見て取れる・・・ アメリカも中国も,宇宙開発と国の将来を関連づけて長期的戦略をしっかりと持っているようだ。 日本はどうか。残念ながら,そういった話は聞いた事がない。

ノキア、日本での研究開発活動を縮小 - ケータイ Watch

ノキア、日本での研究開発活動を縮小 - ケータイ Watch ノキアは昨年にも日本向けのケータイを売らないと表明していたが,今度は日本にある研究開発拠点も縮減するご様子。 事業を行う上で選択と集中はやむを得ない。心配は,世界における日本の価値がより下がっているのではないかという事だ。

AppleとAndroid、両者で米国内モバイルトラフィックの75%を占める

AppleとAndroid、両者で米国内モバイルトラフィックの75%を占める この統計はAdMobのトラフィックを分析した結果だそうなので,そのまま鵜呑みにすることはできないと思うが,ある程度の傾向としては参考になるだろう。 iPhoneは世界的に見てもダントツで利用頻度が高く,Androidも急速に伸びつつあるらしい。Windows Mobileは思ったほどには伸びていないようだ。 世界全体でみるとSymbianOSは健闘しているようだが,アメリカだけに限ると,どうやら「Other」に入っているようだ。これは特徴的だ。

氷河期突破へ 高卒「手に職」

日経09.11.23朝 ・・・10月1日時点で62.5%と「就職氷河期」並みになった来春卒業予定の大学生の就職内定率。だが高卒者の内定率は37.6%(9月末時点)と,さらに厳しい。極寒の高卒就活戦線で注目を集めているのが職業能力開発センター。・・・ なんと・・・ここまで低いとは。大学生は20歳以上だし,大人なのでともかく,高卒者が就職できなかったら・・・社会不安の種にならなければ良いが・・・ 何とか就職以外の道で生きていく道はないのだろうか。職がないなら自分で作るとか,それを支援するとか・・・ 少し前までは売り手市場だと言われていたのに,今では手のひら返すのこの状況。ちーせーらいがー。

ソーシャルネットワークと現実世界の絆:みんなの「いまどうしてる?」をシェアするHot Potato - Tech Crunch Japan

ソーシャルネットワークと現実世界の絆:みんなの「いまどうしてる?」をシェアするHot Potato - Tech Crunch Japan ・・・今いる場所に関連する話題や、知人たちが行っていることについての情報を流してくれるiPhoneアプリケーションが発表・・・サービスを利用すれば、今、まさに目の前で起こっていることについて話をしたり、写真を公開したり、さらにその情報を広めることができるわけだ。他の人の情報も見ることができ、自分では気付かなかったご近所情報を知るきっかけにもなる。Hot Potatoはソーシャルネットワークと現実世界を結ぶ試みのひとつだと言えよう。・・・ 位置情報とTwitter的なものを絡めたサービスがComing Up! まさに広瀬香美さんのTwitterを利用したライブのようなスタイルにうってつけではないだろうか。

Flashによるオンライン写真編集のオルタナティブ「NAVERフォトエディター」

NAVERフォトエディター これまでも本家Adobeによるphotoshop.comやpicnik,sumopaintなどFlashによるオンライン写真編集サイトはいくつかあったが,ここへ来て新しく「 NAVERフォトエディター 」というサイトを知った。 リサイズ,回転,トリミング,色補正と基本的な機能を持ち,ブラシや消しゴムなどのペイント機能も持つ。レイヤー機能も持っていることも重要だ。 ローカル読み込み・ローカル保存ができると,ユーザーにオンラインのソフトという印象をあまり与えないようにすることができるのだなぁと感じた。 いい機会なので,上記ソフトの近況を見てみた。 picnik 基本の「編集」はもう完成されているご様子。 「エフェクト」もたくさん。かなりPixel Benderを使ったエフェクトが増えているように感じた。 「テキスト」は相変わらず日本語入力不能。選択できるフォントを見ても,デバイスフォントではなく埋め込みフォントを使用していると思われる。 「シール」(スタンプ)はシーズンごとにかなり頑張って追加してきたようだ。今ならクリスマス関連のシールが充実している。特に,帽子やひげなどの人を飾るパーツがたくさんあるのがいいなぁと。クリスマスオーナメントみたいなのもいいですなぁ。しかし,スタンプ機能はスタンプのバリエーションが命なので,やはりユーザー定義が使えるかどうかがキモかと。 「写真加工」はデジタルメイク的な方向に向かっているようだ。「しみ消去」「しわ取り」などは好まれるかもしれない。 photoshop.com 前に見た時に比べると随分アップデートしていたようだ。写真共有と写真編集を両方扱う方向性は変わっていないようだ。 「Edit」関連はほぼ基本的な機能は揃ったように見える。 新しく「Decorate」がベータで追加されていた。スタンプやフレーム,テキストを追加できる。ユーザー定義のスタンプは無いようだ。 テキスト入力はこれもpicnik同様日本語入力不可。選べるフォントの種類も少ないのでデバイスフォントではなく埋め込みフォントを使用していると思われる。 Sumo Paint 2.0となり,photoshop.comよりも,よりphotoshopに近い出来に仕上がっている印象

アップルのiPhone、韓国KTが今週から発売へ(ロイター) - Yahoo!ニュース

アップルのiPhone、韓国KTが今週から発売へ(ロイター) - Yahoo!ニュース いよいよ韓国でもiPhoneが稼働するご様子。日・韓・中で動くようになれば,アジアでもiPhoneが相当の勢力になるだろう。 ・・・アップルは先週、韓国の通信規制当局から位置情報サービスのライセンス承認を受け、同国での販売に向けて最終段階となっていた。・・・ 韓国ではGPS機能の規制があるようだ。韓国はやはり,まだ戦時中ということなのかもしれない。

Gmailの作者曰く「メールは永遠に死なない, Google Waveは試してない」 - Tech Crunch Japan

Gmailの作者曰く「メールは永遠に死なない, Google Waveは試してない」 - Tech Crunch Japan ・・・テーマは: 「マイクロメッセージの全盛期…もうメールは要らない?」だ。・・・多数意見は“ノー”だ。・・・TwitterやFacebookのような新しいサービスでも、新しいフォロワーや新しいメッセージの通知はメールでもらっている・・・新しい層が古い層の上に乗る、古い層を包み込む・・・メールはまだまだ健在だけど、変わりつつあるとは言えるかもしれないね。 確かに現状では「ノー」だろう。 しかし,メールシステムのように標準化された,完全に新しく再設計されたWEBベースのコミュニケーションプラットフォームができたとして,それがメールシステムくらい社会に浸透すればどうだろう。それでも古い設計のメールシステムを使いたいと思うだろうか。 しかし,いきなり完全に新しいものに置き換えるのは,もはや現実的ではないのかもしれない。記事にもあるように,過渡期においては新しいレイヤーと古いレイヤーを併用して,新しくアカウントを作る場合は古いレイヤーを使わないようにして,長いスパンで完全移行する方法しかないかもしれない。 インターネットも,それくらい歴史が存在するようになったのだなぁと感じる。

Chrome OSの紹介ビデオ2本: OS入門編と性能/UIデモ編 - Tech Crunch Japan

Chrome OSの紹介ビデオ2本: OS入門編と性能/UIデモ編 - Tech Crunch Japan このビデオを見ていて思った。 Flexでファイルのドラッグ&ドロップができればなぁと考えていたが,ChromeOSにおいては恐らくそれそのものがない。 データは全てクラウド上にあるので,ファイルのドラッグ&ドロップはブラウザ上で行なわれることになる。ファイルのコピーもローカルで行なわれるのではなく「向こう」で行なわれる事になるだろう。 はぁ。すごいなこれは。

公募に合格しても・・・経済面の苦労多く

日経09.11.19夕 ・・・民主党では公募候補にプールされるだけでは出馬できない。衆院選小選挙区の場合①党の小選挙区支部長に選ばれる②公認候補として認定される—手続きが必要だ。支部長になれば毎月50万円の政治活動費と党本部からの調査委託費との名目で20万円の生活費が支給される。・・・貯金などを切り崩さざるを得ない候補も多い・・・再挑戦を決意しても党本部が認めるかどうかは分からない。職場に戻れる保証もないため,相当の覚悟が必要になる。・・・「落選後約10ヶ月間収入ゼロの日々が続いた」と振り返る・・・ いかに政治家になるという事が大変なことなのかわかる。そして,なぜ世襲議員が多いのかということも,この事に関係していると思う。 これは恐らく起業をするより厳しい。この状況では政治家になる志しがあっても,実際に政治家になるのは非常に難しいだろう。

Twitterが位置情報APIを有効に。Twitter.comサイトではまだ。 - Tech Crunch Japan

Twitterが位置情報APIを有効に。Twitter.comサイトではまだ。 - Tech Crunch Japan ・・・ただしTwitterのメインサイトには、まだ位置情報は入っていない・・・「Enable geotagging」・・・この機能は完全に「オプトイン」方式・・・すべての位置情報を削除するボタンも用意・・・新しいプライバシーポリシー・・・APIのみという点が特徴で、Twitter.comサイトにはまだ何の変更も ありません・・・この「まだ」というのがキーワード・・・ ついにTwitterで位置情報APIが使えるようになったようだ。 「まだ」という言う意味は,よくわからない。単にそのうちメインサイトにも出るようになる,と言っているように思うのだが,もっと深い意味があるのだろうか。 とにかく,Twitterに位置情報が追加されたことで,まったく新しい局面に入ったことは間違いないと思う。

プリンストン、iPhone用の8倍望遠レンズキット - ケータイ Watch

プリンストン、iPhone用の8倍望遠レンズキット - ケータイ Watch 専用ケースをつけることになるようだが,望遠レンズと三脚にマウントされたiPhoneは,なんというか・・・フルアーマー状態とでも言おうか(^^);

WindowsでTLF(Text Layout Framework)で表示したデバイスフォントにアンチエイリアスがかかる条件

WindowsでTLF(Text Layout Frame Work)で表示したデバイスフォントにアンチエイリアスをかけるために,どれだけの労力をかけたかわからない。しかし,ついに,この問題にピリオドを打てそうだ。 テスト環境は先日と同じ だ。 OS:XP,VISTA ブラウザ:IE6 on XP, IE8 on VISTA, FireFox プレイヤー:FP10,FP10.1 アプリケーション: TLFのデモ と typoflo WindowsでTLFで表示したデバイスフォントにアンチエイリアスがかかる条件 1. 「ClearType」を使わず「標準」を使う 2.フォントごとに異なるアンチエイリアスがかかるフォントサイズの閾値以下のサイズで表示させる 先日の結論 では一部の高品位OpenTypeにのみアンチエイリアスがかかりTrueTypeにはかからないという結論だったが,これは間違いだった。 通常のOpenTypeでもTrueTypeでも「ClearType」を使わず「標準」の設定を使うことでアンチエイリアスがかかる 事がわかった。 つまり,Adobeが言うように,FP10はデバイスフォントをアンチエイリアス表示する能力を持っていたのだ。 「ClearType」でなく「標準」を使う設定 XPではデフォルトが「標準」なので特に変更する必要はないが,「ClearType」に変更している場合は設定する必要がある。(ここがハマリポイントだ!)コントロールパネル>画面>デザイン>効果>次の方法でスクリーンフォントの縁を滑らかにする>標準 VISTAではデフォルトが「ClearType」なので,「標準」に変更する必要がある 。コントロールパネル>色のカスタマイズ>詳細な色のオプションを設定するにはクラシックスタイルの[デザイン]プロパティーを開きます>効果>次の方法でスクリーンフォントの縁を滑らかにする>標準 調査中にClearTypeという言葉は何度も見たが,「ClearTypeを使え」という記述はあっても「ClearTypeでなく標準を使え」という記述は一度も見たことがなかった。これがハマリポイントだった。 結局,各所で言われていた通り,FPでのデバイスフォントのアンチエイリアスレンダリングはOSの設定次第だとい

赤字ドワンゴの行方 夏野氏が語る「ニコ動」黒字化計画:日経ビジネスオンライン

赤字ドワンゴの行方 夏野氏が語る「ニコ動」黒字化計画:日経ビジネスオンライン ・・・まあ、いいんです。早くからビジネスモデルを意識し過ぎたらグーグルは生まれなかったんですから。グーグルも最初はビジネスモデルを無視して突っ走ったから、尖ったものができた。ニコ動も同じ。・・・だけど、尖りは失いたくない。このスピードを維持したまま、徹底的にやってほしい。そのままで、黒字化することが僕の使命です。・・・僕は、世界に通用する日本のネットサービスはこれしかないと思っているから、ここに来たんです。・・・「Stay hungry, Stay foolish(貪欲であれ、バカであれ)」 米アップルのスティーブ・ジョブズCEOは、こんな言葉を米スタンフォード大学の卒業生に贈った。ドワンゴという会社は、決算の数字はいかにも弱々しいが、この言葉がしっくりとくる、数少ない日本の会社ではなかろうか。 目先の利益や黒字化を追わず「尖る」ことを優先させる,と。さすが夏野さんだ。 夏野さんは「僕は、世界に通用する日本のネットサービスはこれしかないと思っているから、ここに来たんです。」とおっしゃいますが,それを確定するのは,まだ早いのではないかと。 きっと,日本でもまだまだ世界に通用するネットサービスが出てくるはずです!

IE9発表、JS高速化も現状ではHTML5関連は言及なし - @IT

IE9発表、JS高速化も現状ではHTML5関連は言及なし - @IT ・・・HTML5のcanvasやvideoタグ、関連仕様のWeb WorkerやWeb Sockets、Web GLなどへの言及はなかった。この点では、現状のIE9の方向性は、HTML5やオープンWebをアプリケーションの有力プラットフォームと考える開発者を失望させるものとなりそうだ。・・・エクスプローラからのドラッグ&ドロップ対応・・・ユーザー承認に基づく権限昇格により・・・ローカルアプリケーション相当の機能を実現・・・同社はWebブラウザを本格的プラットフォームとする気がなく、あくまでもRIAを本命としていることが分かる・・・その場でWebカメラを使った写真や動画を撮ってアップロードすることもできる・・・FlashやAdobe AIRよりもキビキビとして応答性が高いように感じられた・・・ はぁ。 いくらGoogleやその他の人たちがHTML5を普及させようと頑張ろうとも,事実上デファクトブラウザのIEがHTML5を本気でサポートしてくれなければ,開発者としても非常に厳しい。 Silverlightに力を入れるのはわかるが・・・flex-airと比較した場合,エクスプローラからのファイルドラッグ&ドロップ,権限昇格,動画撮影アップロード,応答性の高さが気になるところだ。どれも現状のflex-airに欲しいと思っていた機能だから。

Twitter、「いまなにしてる?」から「いまどうしてる?」へ - Tech Crunch Japan

Twitter、「いまなにしてる?」から「いまどうしてる?」へ - Tech Crunch Japan ・・・Twitterはもともと、いつどこにいても自分の状況を伝えられるサービスとして考案されました。「いまなにしてる?」というたった一つの問いかけに、短くこまめに答えを送ったり受け取ったりすることで、日々の生活の中で人々とつながる簡単な手段というコンセプトです。しかし、サービスを実装する段階になって、あるものを省きました。シンプルさを優先し、ユーザー同士に相互承認を求めなかったのです。あえてそうせずに、オープンなままにしました。・・・ 「いまなにしてる?」から「いまどうしてる?」への変更は,よりTwitterというサービスの本質をついたものになったと思う。 「シンプルさを優先し、ユーザー同士に相互承認を求めなかった」ここは非常に重要だと思う。ソーシャルな要素を持ちながらも,一般的なSNSほど人間関係が緊密でないというTwitterの特徴の源泉ではないだろうか。

Twitterにも見習って欲しい。企業内Twitterサービスを展開するYammer、続々と新機能を充実中 - Tech Crunch Japan

Twitterにも見習って欲しい。企業内Twitterサービスを展開するYammer、続々と新機能を充実中 ・・・サードパーティーのTwitterクライアントは、独自の方式で新着通知機能をサポートしようとしているが、APIレベルでサポートされていないために、新着を確認できるのは特定のクライアント内においてのみという状態・・・従来はオフィス内コミュニケーションツールとして電子メールを使っていたが、今ではほぼYammerに乗り換えている・・・ アメリカでは,すでに電子メールがサブでYammerのような新着通知に強いWEBアプリケーションをメインにコミュニケーションを行なっている人たちがいるようだ。 Yammer のサイトにいくつか企業のロゴが表示されているが,その中にAdobeのロゴもある。これはAdobeもYammerをつかってますよ〜ってことか? 記事にある「Yammerは便利な新機能を迅速に提供し続けている」の新機能とは ・刷新されたiPhoneアプリでのプッシュ通知機能 ・FriendFeedやFacebook関連の何か(よくわからなかった) ・メッセージのスレッド表示 ・向上した検索機能 ということのようだ。 このうち,特に「メッセージのスレッド表示」は重要だと思う。 AIRのクライアントもあるようだ。Adobeのロゴがサイトにあるのは,このせいか? 電子メールには様々な問題がある。将来のメインのコミュニケーションプラットフォームは,よりシンプルでクリーンなこういったWEBアプリケーションであるような気がする。Google Waveもその候補の一つだろう。

今日からソースコード公開―Google Chrome OS発表会レポート(Q&Aも) - Tech Crunch Japan

今日からソースコード公開―Google Chrome OS発表会レポート(Q&Aも) - Tech Crunch Japan ・・・ われわれはHTML5のサポートに力を入れている。ウェブの機能を大きく強化するために重要だからだ。 ・・・ HTML5については、われわわれは、ネーティブ・アプリ同様に機能するよう努力している。 ・・・ 1) Chrome for Macは今年中にリリースされる。もうすぐだ。 ・・・ ChromeブラウザはChrome OS上ではいっそう速くなる。 ・・・ われわれはパーソナル・コンピューティングを完全にクラウド化する。 ・・・ OSではユーザーは実行可能なプログラムをいっさいインストールできない。したがって悪質なプログラムを発見することがはるかに簡単になる。 ・・・ Chrome OSの記憶デバイスはすべて半導体メモリが利用される。 ・・・ ユーザーデータはすべて暗号化されて保存される。 ・・・ リリースの時期は、来年末、クリスマス商戦前になるだろう。 ・・・ SP: われわれはウェブ・アプリがデスクトップ・アプリのように作動する新技術を開発中だ。 ・・・ Q: Silverlightをサポートするか? SP: 一部のプラグインについては採用できるかテスト中だ。Microsoftとの協力についてはコメントを控えたい(場内から笑い)。 ・・・ SP: ノー。Chrome OSは完全にChromeブラウザ専用だ。他のブラウザは作動しない。 ・・・ SP: Chrome OSは無料だ。ウェブの利用が増えれば最終的にわが社の利益になる。 ・・・ Q: ChromeはJavaScriptをたいへんうまく処理している。Javaのサポートは? SP: 技術的には何でもできる。しかし現在はウェブアプリに集中している。 ・・・ MP: 新しいリアルタイム通知のAPI標準が策定中だ。 ・・・ これまでのOSとはまったくコンセプトが違う。楽しみなOSだ。 Flexは動きそうだが,Silverlightはどうか・・・微妙なところだ。Javaのサポートも積極的ではないようだ。もはやJavaは,ブラウザで動かすものではないという認識ではないかと思われ。その代替としてのAJAX,Fl

ケータイ新機能チェック ドコモの「オートGPS」を試す - ケータイ Watch

ケータイ新機能チェック ドコモの「オートGPS」を試す - ケータイ Watch オートGPSを応用した「終電アラーム」は便利そうだ。 「GPSを利用した位置情報を自動的にサーバーにプッシュして何らかの処理を行ないユーザーにノーティフィケーションする」という仕組みは,色々なアプリケーションに応用できそうだ。

マイクロソフト、組込機器用OS「CE 6.0 R3」披露 - ケータイ Watch

マイクロソフト、組込機器用OS「CE 6.0 R3」披露 - ケータイ Watch CEでもSilverlightが使えるらしい。FP10.1のモバイルサポートといい,群雄割拠の様相か

JavaFX+NetBeansでWidgetFXアプリを作るには (1/3) - @IT

JavaFX+NetBeansでWidgetFXアプリを作るには (1/3) - @IT Silverlight4のニュースがあって,そういえばJavaFXはどうしたかな?と思っていた矢先の記事。 しかしサンプルが・・・動かない。Macだからか? MacのSafariでJava Web Startのjnlpファイルのリンクをクリックすると,それが開かれずにダウンロードフォルダにダウンロードされてしまう・・・ここがまず問題。 自分の環境がまずいのだろうか・・・

タッチ・インターフェイスで使うWindows 7 - @IT

タッチ・インターフェイスで使うWindows 7 - @IT マルチタッチスクリーンのインターフェースはやはり非常に素晴らしいと思った。 記事ではデスクトップの普通のディスプレイタイプのタッチスクリーンを使っているが,やはり疲れそうだ(^^); PCの起動をしたくない。机の前に座りたくない。デスクトップのタッチスクリーンは疲れる。でもケータイでは力不足なのでPCを使いたい場合もあるが,その時にはサッと使いたい。 こういった感覚を満たすには,これはやはりタブレットPCではないかと思った。 AppleがタブレットPCのようなものを出すという噂もあるが,そうなると・・・ライフスタイルが変わるかもしれない。 その時には,ソフトウェア開発,サイト開発の面でも,インターフェースデザイン的にタッチスクリーンにも対応できるような工夫が必要になるだろう。

世界の人口 68億人

日経09.11.19朝 ・・・世界人口白書・・・68億2940万人・・・前年比の伸び率は1.2%で,これを上回る地域はアラブ諸国(4.4%),アフリカ(2.3%),北米(1.8%)など。日本の人口は70万人減(0.5%減)の1億2790万人で,国別で見て前年と同じ10位・・・白書が示した推計によると,50年の世界人口は91億5000万人に達する・・・ 世界の人口が思ったよりも増えていた!北米がまだ人口の伸び率が高い地域だというところが驚きだ。 日本の人口が世界で10番目に多いということも初めて知った。こんな狭い国土でよく住んでいるなぁ。ということは,世界でも10番目に大きい市場だということでもある。世界的に見ても,やはりそれなりに重要な国なわけだ。 2050年には91億人に達する予想とは・・・それだけ食料もエネルギーも必要だということだ。人類は,本当に地球温暖化問題を解決できるだろうか。その前に食料危機,エネルギー危機が来ないか心配だ。

Silverlight 4、ベータ版登場―マルチメディアとGoogle Chromeをサポート(Facebookのデスクトップアプリもデモ) - Tech Crunch Japan

Silverlight 4、ベータ版登場―マルチメディアとGoogle Chromeをサポート(Facebookのデスクトップアプリもデモ) - Tech Crunch Japan Silverlightも4ですなぁ。 3の正式版が出たのが今年の7月頃 だから,MSはかなりの急ピッチでSilverlightを開発しているようだ。 なんだかんだ言ってChromeも新たにサポートしているところがMSの本気度を伺わせる。

Google Phone…Googleブランドの携帯電話…が来年初頭にいよいよ発売みたい - Tech Crunch Japan

Google Phone…Googleブランドの携帯電話…が来年初頭にいよいよ発売みたい - Tech Crunch Japan なるほど。日本ではHT-03Aが「グーグルフォン」と言われる場合があるが,どうやらGoogleによる本物の「Google Phone」が出るようだ。 そしてGoogleが製造委託した企業が,残念ながら日本企業ではなく韓国の企業らしい。LGが濃厚のようだ。 なぜだ?シャープでもNECでもいいじゃないか。何となく世界の日本に対する期待度を表しているようで,残念な気持ちになった。

PublicEarthはGoogle Mapsに詳細なローカル情報の層をかぶせる–犬がウンチできる公園はどこ? - Tech Crunch Japan

PublicEarthはGoogle Mapsに詳細なローカル情報の層をかぶせる–犬がウンチできる公園はどこ? - Tech Crunch Japan ・・・地図という分野は、重要であるわりにはまだまだ未開発な部分が大きいと私は感じている。とくに、これからの成長分野であるモバイル、ソーシャル、そしてローカルというプラットホーム・・・もっときめ細かいローカルなデータが必要だし、しかも、そんな細かい粒度でデータの最新性を維持するためにはオープンなクラウド(crowd, ‘cloud’ではない!)的手法が不可欠だ・・・ モバイル,ソーシャル,ローカル。これは自分も感じていた。 特に「ローカル」が重要だ。非常に身近で,きめ細かく,しかもリアルタイム性を持つ情報群。これまでのWEBの情報は遠くて広い情報の方が多かったが,今後はより近くて狭い情報が重要になってくると思う。 そしてそのような情報を集めるには,当然cloudの力を最大限に利用して,crowdを集める必要がある。 SBはまさに「on the right track」である。

MacのFP10.1でマウスホイールと文字のインライン入力ができるようになったか?

つい先日書いた が,どうやら新しいFP10.1では日本語のインライン入力がサポートされたらしい。また,もしかするとマウスホイールのサポートもされているかもしれないと期待していた。早速この2つを確認してみた。 インライン入力:撃沈 あれ?全然ダメだぞ?インライン入力できないどころか,入力が二重になる(「a」と入力すると「aa」と入る)し,日本語を入れようとすると入力したローマ字がそのままテキストエリアに入力され,確定すると改行して日本語が入る。おかしいなぁ。 マウスホイールサポート:やりぃ! ついにFP10.1ではMacでもマウスホイールがサポートされたようだ!別にどこに書いてあったわけではなかったが,ずっと問題だっただけにウレシイ。これこそ大々的に宣伝すべきではないだろうか。いや,まだサポートしてなかったの?と言われるだけか。

何とぉ!WindowsでもTLFでデバイスフォントにアンチエイリアスがかかる場合があることが判明

イメージ
09.11.20追記:この記事は正確ではない。 その後の調査 でTrueTypeでもアンチエイリアスがかかることがわかった。 何とぉ!WindowsでもTLFでデバイスフォントにアンチエイリアスがかかる場合があることが判明した! 結論から書くと, 一部の高品位 OpenTypeフォント(ヒラギノ系,小塚系)で,ある程度のフォントサイズ以下を指定した場合にアンチエイリアスがかかる 。 そして, MSゴシックやMS明朝やメイリオを含む多くのTrueTypeフォントでは,日本語フォントであるか英語フォントであるか,またフォントサイズに関わらず,やはりアンチエイリアスがかからない ようだ。 テスト環境は以下。 OS:XP,VISTA ブラウザ:IE6 on XP, IE8 on VISTA, FireFox プレイヤー:FP10,FP10.1 アプリケーション: TLFのデモ と typoflo 小塚系はWindows用フォントなので問題ないが,ヒラギノ系はMacのフォントをテストのためにWindowsへコピーした。 これは本当はやってはいけないことだ 。 ヒラギノ角ゴ Std W8 350 ヒラギノ角ゴ Std W8 277 ヒラギノ角ゴ Std W8 276 上記アプリケーションで「ヒラギノ角ゴ Std W8」をフォントサイズ350,277,276で表示させた場合。(画像クリックで100%表示)350と277ではアンチエイリアスがかかっていないが,276ではかかっている。 小塚ゴシック Pro H 350 小塚ゴシック Pro H 278 小塚ゴシック Pro H 277 上記アプリケーションで「小塚ゴシック Pro H」をフォントサイズ350,278,277で表示させた場合。(画像クリックで100%表示)これも同様に,350と278ではアンチエイリアスがかかっていないが,277ではかかっている。 つまり, アンチエイリアスがかかるフォントでも,アンチエイリアスがかかるフォントサイズの「閾値」があり,しかもその閾値はフォントごとに違う ,ということだ。なぜこうなるのかは,まったくもって不明だ。 これまでもヒラギノを使ってテストしていたが,見やすいように常に400のフォントサイズ

FP10.1ならデバイスフォントにアンチエイリアスがかかるか? on Windows

09.11.20追記: その後の調べ で,WindowsでもOSの設定次第でデバイスフォントにアンチエイリアスがかかる事がわかった 独自アンチエイリアスアルゴリズム も スーパーサンプリング方式のアンチエイリアス も失敗に終わったところで,タイムリーに FP10.1のベータが出た ようだ。これで改善されていないかなぁ。 Introducing Adobe Flash Player 10.1 public prerelease | Adobe Developer Connection この記事によると「・・・In addition to the text layout and rendering improvements,・・・」とあるので,ひょっとすると改善されている可能性も・・・ 早速,WindowsXPのIEとFirefoxでActiveX版とPlugin版のプレイヤー両方でデバイスフォントにアンチエイリアスがかかるか確かめてみたが, 残念ながらかかっていない。Vistaでも同様 だ。 ふむぅ。こりゃ・・・また一回ペンディングか?

Droidのオートフォーカス陰謀の謎、解明さる(今度こそ本当) - Tech Crunch Japan

Droidのオートフォーカス陰謀の謎、解明さる(今度こそ本当) - Tech Crunch Japan ・・・われわれの間でいつも言っているように、AndroidとはiPhoneから解放される自由である・・・ iPhoneは,アメリカのギークたちにはかなり嫌われているようだ。 日本でもシャープがおサイフケータイ搭載のAndroidを出す ということなら,日本のギークたちにも大きなインパクトがありそうだ。

Adobe、Flash Player 10.1 とAIR 2.0 リリース―マルチタッチ、ローカル・マイクなどをサポート - Tech Crunch Japan

Adobe、Flash Player 10.1 とAIR 2.0 リリース―マルチタッチ、ローカル・マイクなどをサポート - Tech Crunch Japan ・・・ローカルのマイクロフォンへのアクセス・・・大容量記憶装置の検知。カメラやUSBメモリを接続したことをAIR 2アプリが検知できる・・・ ローカルで録音できるようになるのはウレシイですなぁ。で,映像はどうなんでしょう?相変わらずFMSが必要なのだろうか。 USB対応というのは,USBデバイスを接続したことを検知できるということだったようだ。なるほど。

Google翻訳にリアルタイム翻訳や音声読み上げ機能(ITmedia エンタープライズ) - Yahoo!ニュース

Google翻訳にリアルタイム翻訳や音声読み上げ機能(ITmedia エンタープライズ) - Yahoo!ニュース 確かにリアルタイム翻訳されてる。確かに音声読み上げもあるようだが,MacのSafariではエラーで再生できないようだ。 多くの人の感覚を使って翻訳精度を上げようという工夫がみられることも特筆だ。機械を使いながらも機械のみに頼ることなく,人の感覚を信じる。この発想がGoogleだなぁと思う。

JASRACが日経に一面広告

JASRACが日経に一面広告を出していた。 作曲家でJASRAC会長の船村徹さんがバストアップショットでデカデカと載っている。キャッチがまた楽しい。「著作権だよ,おっ母さん。」(^^); 初めて知ったが,JASRAC設立は1939年(昭和14年)だそうだ。すごく歴史のある組織なのだ。 気になるのは,JASRACなど皆知っているし,なぜここまでして今JASRACが広告を出す必要があるのか,ということだ。 その理由は小さく書かれている「JASRACが取り組んでいる課題」というところにあるかもしれない。 ①著作権の保護期間を70年に延長 ②日本にのみ課せられている戦時加算(約10年)を廃止 ③私的録音録画の実体にあった補償金制度の確立 特に3について,最近 地デジレコーダーのメーカーが補償金を当面払わないというニュース があったので,その関連だろうか。 というか,自分が今書いているように,ブログやその他で宣伝してもらうことが目的か?自分は利用されている?(^^);

音楽の残響制御ソフト NTTが開発

日経09.11.18朝 ・・・マイクに直接届く音と壁などに反射した残響を分け,残響だけを増減する・・・2010年4月に発売・・・ソフトの価格は約12万円を見込む・・・将来はテレビや音楽再生機への搭載を狙う。 おお!カッケー! ライブレコーディング音源を編集する場合,どうしても部屋などの残響が邪魔になる。 そこで,このソフトでまずその残響を一度カットして,改めて編集時に求めるリバーブをかけることができれば,すごく嬉しいことに(^^)/ すばらしい。日本だってまだまだ全然捨てたもんじゃない。頑張ろう!

ソフトバンク 「クラウド」本格参入 低料金で先行組に対抗

日経09.11.18朝 ・・・メーカーの協力を得てサーバーや外部記憶装置(ストレージ)を安価に調達・・・仮想化技術・・・新サービス名は「ホワイトクラウド」・・・ソフトバンクテレコムが2010年2月から提供を始める・・・利用料金はサーバーを複数企業で共有する場合で月額4500円から・・・ 最近はクラウド関係のニュースを良く見る。ただ日本のクラウドはサーバーホスティングとどのあたりが違うのかがよく理解できない場合が多いような気がする。このサービスの場合はまだ内容がよくわからないが,そのあたりに注目していきたい。 しかし,「ホワイトクラウド」とは。なかなか楽しい(^^)

グーグルOS搭載高機能携帯 シャープが投入 来年前半にも 国内勢では初

日経09.11.18朝 ・・・まずは最大大手のNTTドコモに供給するとみられる・・・iモード・・・おサイフケータイ・・・ワンセグ・・・なども利用できるようにする方向で開発を進めている・・・ おお!カッケー!日本のケータイメーカーに期待していたのは,まさにこれですよ! iPhoneを使うようになって特に不便になったと思ったのは「おサイフケータイ」が使えないことだ。しかしiPhoneは機体そのものがグローバル仕様のため,いかにソフトバンクといえども搭載は難しいだろうとあきらめていた。 そこで電子マネー機能搭載のAndroid機・・・いいじゃないですか。世界初では?ワンセグ搭載Android機も世界初では? こりゃ多分買いだ。 そして,シャープがこのようにAndroid機を出すということは,日本のスマートフォン人口がかなり増えると予想できる。大して機能的に代わり映えしない新しいケータイに買い替える意義を見いだせなかった人も,おサイフケータイなど日本で必要な機能がないからと二の足を踏んでいた人も,これなら買い替えるかもしれない。 買い替え需要が盛り上がる>日本のケータイシーンが盛り上がる>景気が少しでも良くなる,イコールすばらしい。 日本は恐らく電子マネー先進国だと思う。そこで,電子マネー搭載Android機と日本の電子マネーインフラをあわせて世界に売り込んでいけば世界でも勝機があるかもしれない・・・という戦略はシャープも考えているかもしれないと思われ。 とにかく,色々な意味で大期待だ!

Pixel Benderでスーパーサンプリング方式によるアンチエイリアスを試してみよう

ドッターのアンチエイリアス感覚を実装した例は見事に失敗 したわけだ(^^); こうなったら,スーパーサンプリング方式のアンチエイリアスを試してみるしかない! Pixel Benderのフィルターに入れる画像(フォント描画)は無理矢理に何倍かしておけばどうにでもなる。問題は,Pixel Benderでいかに縮小するかだ。調べてみると,この問題に関しては豊富に情報があった。 アルゴリズム入門 : 第 4 章 画像処理入門 2 ニアレストネイバーやバイリニアなどのアルゴリズムについて。 リサンプリングエンジン R13 - FineView Software Labs 各種縮小アルゴリズムの性能評価について。 Bilinear Resampling, ShaderJob, Pixel Bender And Flash Player バイリニアで縮小するPixel Benderのフィルタそのものを公開されている。非同期ではなく,同期でShaderを使うためのShaderJobについても非常に参考になる。Pixel Benderでは,バイリニアフィルタの実装がほんの数行でできることに驚いた。 Bicubic resampling by Pixel Bender | Andy Li's Blog バイキュービックで拡大するPixel Benderのフィルタそのものを公開されている。 結局,2倍の大きさにしたTextFlowを含むDisplayObjectに,Brooks Andrusさんのバイリニアフィルタを使用して50%縮小してアンチエイリアス具合を確かめてみた。 前の実装よりはマシだったものの,やはりとてもアンチエイリアスとは言えない効果だった。 もっとダメなのは,テキストを2倍の大きさにするために本来100のフォントサイズを200としたが,フォントサイズ2倍は必ずしもピクセルサイズ2倍という意味ではないようで,フィルターで50%表示にしても100のフォントサイズの時と表示の大きさが異なることだ。 ダメだなこりゃ。

ドッターがアンチエイリアスをかける時の感覚をPixel Benderで再現してみよう

アンチエイリアスの処理を行なう時に,特に重要なのはメモリ使用量と速度だ。となれば,Pixel Benderを使うしかない。 下調べ で,色々なアンチエイリアスの方法があることがわかった訳だが,どの方法を取るか。スーパーサンプリングが一般的なようだが,そのためにはPixel Benderに入力する画像(フォント描画)を最低2倍にしなければならない。できればそれは避けたい。 そこでドッターがアンチエイリアスをかける時の感覚をPixel Benderで再現してみたらどうだろうと考えた。 ドット絵の解説本をいくつか当たりつつ考えるに,その感覚とは 「上下左右に隣接するカラーピクセルが2つ以上ある透明ピクセルに,隣接しているカラーピクセルの中間色を割り当てる」 というように見えた。 それを実装するとこうだ。 <languageVersion : 1.0;> kernel EdgeAntiAliasFilter < namespace : "junkoro"; vendor : "Masahito Ohtsuka"; version : 1; description : "edge anti-aliasing filter"; > { //入力画像 input image4 src; //出力ピクセル output pixel4 dst; #if !AIF_FLASH_TARGET //フィルタースイッチ parameter bool on < defaultValue:bool(true); >; //補完エッジ表示スイッチ parameter bool showEdge; //補完エッジピクセルカラー parameter pixel4 edgeColor < minValue:pixel4(0); maxValue:pixel4(1); defaultValue:pixel4(1, 0, 0, 1); >; #endif

仕方ない。アンチエイリアスを自力でなんとかしてみようか・・・とりあえず下調べ

09.11.20追記: WindowsでもOSを適切に設定すればデバイスフォントにアンチエイリアスがかかることがわかった WindowsにおけるTLFでのデバイスフォントのアンチエイリアスは,散々調べた挙げ句, FPにはその機能は備わっていない だろうという結論に至った。 いつかはFPでもサポートされる だろうが,できるものならアンチエイリアスをかける何かを自作して今すぐ使いたいと考えた。 追記2011.02.24 :Check this out!自作するよりよっぽど効果的で、しかも速いPixelBenderフィルター「SmartAA」 Thanx a lot flashgordon! 琴線探査: FTE・TLFのアンチエイリアス問題は「SmartAA」PixelBenderフィルターで解決! ---- そこで,まずは下調べ。 アンチエイリアス - Wikipedia まずはアンチエイリアスの定義をWikiで確認。 Effects Room - Anti-Aliasing - ChaTaroh's promenades 様々なアンチエイリアス方式を紹介されている。 [3D][Flex] アンチエイリアシングの基礎(スーパーサンプリング) - いそっちノート スーパーサンプリングについてFlashのプログラムで説明されている。 Anti-Aliased Line Drawing 線のラスタライズ時にアンチエイリアスするアルゴリズムが説明されている。 Escher's Droste Effect • subblue Drosteエフェクトをかける,Pixel Benderのフィルターが公開されている。スーパーサンプリングによるアンチエイリアスの実装が含まれている。 Extract shape outline points from BitmapData | sakri rosenstrom blog ビットマップからアウトラインを抽出する方法についてFlexを使って説明されている。 Saffron Type System - Wikipedia, the free encyclopedia FPのアンチエイリアスは「 Saffron 」というエンジンによるものらしい。「Saffron」はな

やはり,現状のFP10ではデバイスフォントのアンチエイリアスは無理そうだ

09.11.20追記: その後の調べ でFP10でデバイスフォントのアンチエイリアスが可能であることがわかった これまで調べた限り では,今のところWindowsにおいてはTLFでデバイスフォントにアンチエイリアスをかける方法は分かっていない。 その後さらに,日本語などマルチバイト文字圏での問題かもしれないとも思って調べたが,下記のように英語圏の人らしき人も同様の症状をみているようなので,そういう問題ではなさそうだ。 Adobe Forums: No anti-aliasing? しかしこのやり取りをみていると,どうもAdobeの人たちはClearTypeがアンチエイリアスをかけてくれるはずだと考えているように見える。AdobeのGordon Smithさんはこう言っている。 ・・・FTE simply uses ClearType to antialias device fonts・・・ しかし,少なくとも自分のvistaでは,ClearTypeによるアンチエイリアス効果はまったくない。そして,最後にあるメッセージ。 Device fonts not only reside on the local system, they are rendered by the OS and not by the player. The player does not currently have the capability to render them internally. Obviously nothing is impossible, and this capability may be added to a future player. Jeff Mott Flash Platform Engineering JeffさんがAdobeの人かどうかはわからないが, やはり現状ではWindowsでデバイスフォントをアンチエイリアス表示する機能はFPには備わっていない と見てよさそうだ。 さらに同様にお困りの例。 Nabble - FlexCoders - Flash Player 10 device font anti-aliasing with Flex

Twitterのぴかぴかの新本社オフィス、社員がみせびらかし中(写真多数) - Tech Crunch Japan

Twitterのぴかぴかの新本社オフィス、社員がみせびらかし中(写真多数) - Tech Crunch Japan WOW!!

オバマ大統領、Twitterを一度も使ったことがないと認める―しかし中国国民にはTwitterを使わせろ? - Tech Crunch Japan

オバマ大統領、Twitterを一度も使ったことがないと認める―しかし中国国民にはTwitterを使わせろ? - Tech Crunch Japan ・・・合衆国大統領となった以上は、セキュリティー上の観点からもTwitterで軽々しくつぶやくわけにはいかないということも理解できる・・・ それはそうだろう・・・仕方のないことだ。 しかし,偽大統領による大統領選に勝利したときのTweet「This is history.」や,ノーベル賞を受賞したときのTweet「Humbled.」には笑った(^^);

シャープ、Android端末を来年前半投入へ - ケータイ Watch

シャープ、Android端末を来年前半投入へ - ケータイ Watch おお!初の日本製Android端末はシャープか?NECか? 前にも書いた が,NECのAndroid端末は2010年秋を目指しているとの話なので,シャープが初か?

インテルとNEC、スーパーコンピュータ技術の共同開発で合意(RBB TODAY) - Yahoo!ニュース

インテルとNEC、スーパーコンピュータ技術の共同開発で合意(RBB TODAY) - Yahoo!ニュース 先日のスパコンの件 から数日,NECはインテルと組むことを固めたようだ。 NECがインテルと組むということは,アメリカのスパコンNO1の地位はますます確固たるものになるのだろうが,日本にも恩恵がないわけではないだろう。 しかし,このグローバル化の世界の中で,もはや「どこの国が一番!」とかいうこと自体が古い考え方なのかもしれない。 NECとインテルで協力して是非,全人類の幸福につながるようなCPUを作ってください!

技術大国イスラエルの秘密 日本と180度異なる「企業風土」、トヨタ流ではイノベーション起きず:日経ビジネスオンライン

技術大国イスラエルの秘密 日本と180度異なる「企業風土」、トヨタ流ではイノベーション起きず:日経ビジネスオンライン ・・・日本は・・・『失敗は容赦しない』というメンタリティが染みついてしまっている。だから・・・『失敗』をあまりにも恐れてしまう・・・この国では他人と違うことをやるというのが基本的なメンタリティだ・・・大きな会社では働きたがらない・・・自分のやりたい研究をやりたがる・・・政府がインキュベーターとしてリスクを担い、有望な才能の芽を掘り起こしている・・・有望なスタートアップ企業は1社当たり40万から50万ドルの融資・・・失敗した場合には返済のリスクがない・・・返済期限が6~7年ぐらい・・・好調なのはやはり海外からの直接投資が大きい・・・それはとりもなさず、イスラエルが優秀な技術者を育て、魅力的な企業や技術が「枯れない泉」のように湧いてくることが大きい。 イスラエルは, 最近の日本政府のITに対する姿勢 とは真逆の姿勢を持っているようだ。 自分はサラリーマンでないから感じるのだが,日本ではサラリーマンの方が基本的にはリスクが少ないし得だと思う。ボーナスも当然のようにでるし,厚生年金もあるし,失業手当もあるし,大企業では住宅手当や〜手当まで出るそうだ。 サラリーマンをしないということは何らかの形で起業することになるわけだが,日本では起業するのも勝手だが,失敗するのも勝手だ。何の保証もないし,支援も限られている。 こういう状況でサラリーマンの各種特典を捨てて,わざわざ生存リスクや精神的苦労を取るということは基本的に考えにくい。 しかし,日本政府がもしイスラエル政府のようだったらどうだろう。 人は何かを頑張ろうとする時に,絶対安全地帯を持っていなければ頑張れないという話を聞いたことがある。イスラエルの場合は,政府がその絶対安全地帯を作ってくれているようだ。 政府がそこまで支援してくれるなら感動してよりやる気が出るし,税金も喜んで払いたくなる。そして,その税金が次のスタートアップへと投下されていく。好循環だ。 日本がイスラエルのように起業支援が手厚くないからといって不平を言うつもりは毛頭ない。自分がサラリーマンでないことには,様々なリスクがあるのと同時に様々なメリットがあるからだ。逆にサラリーマンだっていいことばかりではないはずだ。

夫の携帯電話,気になる? 妻にアンケート 通話履歴盗み見 61%

日経09.11.17朝 妻の61%が夫の携帯電話を内緒でチェックし,45%の妻の携帯料金が夫より高額だった・・・理由は①浮気をしていないか調べた(35%)②興味本位(34%)③隠し事がないかチェック(28%)など・・・ 美輪明宏さんの名言「人付き合いは腹六部」の原則は,夫婦の関係においては必ずしも適当でないと思う。夫婦なら,腹10分でもよいと思う。 しかし,お互いにリスペクトしあう,という原則は夫婦の関係においても変わらない。もしお互いに馴れ合い,この原則を忘れれば,夫婦関係は必ず良くない方向に向かうだろう。 やはり,親しき仲にも礼儀有りだ。

米グーグル テレビCM,ネットに移行 広告流通は世界規模に

日経09.11.17朝 ・・・米グーグル経営陣の実質的なナンバー2・・・ニケシュ・アローラ氏・・・「ネット広告の拡大で広告流通のグローバル化が進む」・・・同社が今後も広告収入を軸に成長していく戦略を描いていることを示唆・・・「世の中の広告主企業のうちネット広告を利用しているのはまだ1割に満たない。ネット広告の成長はこれからが本番だ」・・・ユーチューブ・・・バナー広告にも力を入れだした。バナー広告は従来型の静止画ではなく「動画広告を軸に拡充する」・・・ネット広告では国ごとの人間の営業網でなく1カ所に入稿すれば世界中に配信できるITシステムが流通の軸になる。国ごとに分かれていた広告市場は今後グローバル化,効率化が進む」と・・・ iPhoneなどのアプリの広告を考えると,すでに広告流通のグローバル化は現実のものになりつつあると感じる。すでにそのトラックに乗っているGoogleは,今後増々世界中の金を集めることになるだろう。 しかも,広告主企業のまだ1割程度しかネット広告を利用していないということが真実ならば,グーグルはまだ,最大今の10倍まで成長できる可能性があるということで,これもまたすごいことだ。

税制改正要望 認めた項目1割以下 財務相査定原案 研究開発減税認めず

日経09.11.17朝 ・・・政府税制調査会はこの原案を基に17日以降に本格討議に入るが,関連する業界からの抵抗も予想され,実現は容易ではない。・・・研究開発税制の減縮を巡っては,経済界から「国際競争力の低下につながる」などの批判が出そう・・・ 記事には表が載っていた。一部を書くと。 原則認めない項目 ・研究開発減税の一部延長 ・情報技術投資促進税制の拡充・延長 ・中小企業投資促進税制延長 認める項目 ・中小企業の交際費の損金算入 なぜこういう方針になるのか・・・分からない。これから日本の国力を高めていく上で,研究開発や中小企業の投資は促進しても抑制するなど考えられない。一方で交際費の損金算入を認めるということは,どう解釈すればよいのだろうか。 ソフトウェア開発者の端くれとして, 先日のスパコンの件 や情報技術投資が抑制される方向であることは非常に残念だ。 情報技術産業は知恵と努力次第で少ない資源・エネルギーでも無限の価値を創造できる可能性のある産業であり,資源の少ない日本においては将来を考えても重要な産業だと信じている。しかし,政府は情報技術産業は重要ではないと考えているのだろうか。 OK。百歩譲って情報技術産業は重要でないとしよう。であるならば,政府は今後の日本の将来において何が重要と考えているのだろうか。

iPhoneアプリに広告を挿入してガッチリ儲けるのだ(2/2) - @IT

iPhoneアプリに広告を挿入してガッチリ儲けるのだ(2/2) - @IT 先日Googleが買収したAdMobのほかに,日本限定なら トラフィックゲート というアドネットワークもあるようだ。 「・・・無料アプリで1日に400~5000ドル(約4万~50万円)の広告収入・・・」という話もあるようだが,これはやはり一部の超成功事例のようで・・・ 広告掲載の無料アプリの運用も,やはり広告掲載サイトの運用と同様に大変であることには違いなさそうだ。

Pixel Benderでboolパラメーターを使ったカーネルをFlash用に書き出すとエラーになるのをプリプロセッサで回避

Pixel Benderでbool型のパラメーターを使ったカーネルをFlash用に書き出すと,このようにエラーとなる。 ERROR: (line 0): 'on' : Boolean parameters not supported in Hydra byte code ディベロッパーガイドやリファレンスにも「Hydra」というキーワードはない。ネットで調べると,どうやらこれはバグのようだ。 Adobe Forums: Inputs and booleans in FP10 というわけで,当面はFlash用に書き出す場合には該当部分をコメントするしかない。しかし,いちいちソースを2つ作るのもメンテナンス性が悪い。 そこでPixel Benderではプリプロセッサが使えるので,これを利用することにした。下のように,Flash用に書き出す時に問題が出るコードだけコンパイラにスキップしてもらうようにすると,現状でも正常にコンパイルできるようになる。 #if AIF_FLASH_TARGET ・・・Flash書き出し用のコード・・・ #endif #if !AIF_FLASH_TARGET ・・・通常のコード・・・ #endif